• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

福島第二原発再稼働絶対反対!

今朝からガソリン給油の列に並びながら書いております。
アクティの狭い車内でパソコン使ってるため、尻が痛くてしょうがないっす。


しばらくぶりに自宅に帰ってきまして、チキンラーメンをみつけ喜んで、同じく冷蔵庫にあった賞味期限ギリギリの卵を落とし、同じく震災前に沸かしたであろうポットのお湯を注ぎ(ぇ)食べました。

数時間後ばっちり腹を壊し、かの正月の再来かと思うような腹痛に襲われつつ、なんとか病院に行くことなくしのぎました orz
汚い話で恐縮なんですが、リキむと腹痛と吐き気がくるんだもの。

妻が食べなかったのが不幸中の幸いです。そりゃ一週間もすれば沸騰させた水は腐るよなぁ。




えーさてさて。
今関東では計画停電が行われたり行われなかったりしています。
要するに福島第一、第二原発が止まってるから電気が足らないためなんですが、ちょっと勘違いされてる方もいらっしゃるようなので書いときます。

福島県にある第一の6基と第二の4基、合計10基が稼動していないため(もともと全てが稼動してるわけではない)です。

日本に54基ある原発の2割近くが福島県にあるんですね。
で、こんだけ県内にあるにもかかわらず福島県は東北電力管轄なので10基の原発からは電気を貰ってません。


ほんとに関東圏のためだけに危険を犯して電気を作って送っています。

東京キー局の放送では、あたかも被災地のひとつである福島県のために計画停電を行うようなことが言われていますが、全然違います。
関東に住んでる方がいきなり停電が起きて自分たちに問題が発生しないように計画的に停電すっぺってことなんですね。
まぁ、その計画自体がかなりずさんで同じく被災された茨城や千葉も入ってたり適当だから騒がれてるのもありますが。


どうもオイルショックか何かと勘違いしてガソリンやらトイレットペーパーやら買い集めてる方がいますが、全然関係ないですよー。
被災地よりむしろあなたがた自身の首を締めるだけの行動ですから早く気づいてくださいな。

また、その停電中過ごすためにロウソクと燭台、カセットコンロをいくつも用意して過ごそうとしてる人も多いようですが、
それもやめましょう。
使い方間違ったり、地震で倒れたりしたら火事になって二次災害になります。
なんでもそうなんですが、慣れないものを急に大量に使うのはやめましょう。あぶないです。



さて話は原発に戻ります。
以前もなんどか書いてますが、福島第一原発はすべて廃炉になるようです。
海水入れちゃいましたしガワもぶっ飛んでますからそうなるでしょうが。


ただ問題は福島第二原発の4基です。
このまま僕らが放っておいたら間違いなく、
「電力不足の解消のため」
と第二原発は再稼働されてしまいます。

マスコミも第一の廃炉は報道していますが、第二に関しては面白いほどにこの先の論議すら一切しません。
東京電力の上層部のアホどもはそこらへん間違いなく狙ってくるでしょう。

そうなったらいずれまた今と同じような事態に陥ります。
どうかみなさんの力で福島第一原発だけでなく、第二原発についても廃炉になるようがんばりましょう。

そのために何をするか。
それこそ影響力の大きいクチコミです。
たしかに一気にワッと広がるものではありませんが、TVで見たことより直接人に言われたことのほうが印象に残ります。
それが生命に関することならなおさらです。

どうかみなさん、よろしくおねがいします。
Posted at 2011/03/22 12:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災関連 | 日記
2011年03月20日 イイね!

地震と津波と原発と

この一週間ちょいのうちに様々なことが起きました。
僕の感情も目まぐるしく変わりました。喜怒哀楽なんて言葉では済まないくらいに色々です。

なんで僕らがこんな目に合わなきゃいけないのか、
なんで東京の電気を福島で作らなきゃいけないのか、
なんでなんでなんでなんでなんでなんでーーー・・・。

前半は地震の影響を把握するのに時間がかかりました。
なんなんだよコレ・・・としか言いようのない状態です。
地震もかなりひどかったんですが、津波の恐ろしさを初めて知りました。
もちろんTVで海岸沿いを映してはいたんですが、正直生で見るのとは訳が違います。
その光景を目にするのがとても怖かった。
でもこの光景を忘れてはいけないとも強く感じました。


後半は原発に振り回され続けました。これからも続くわけですが。
いつかこんな事態が起きるのはここに住んでいる人間は漠然と感じていたはずです。
あんなもんがあるわけですから。

でも自分が生きているうちにそんなことは起こらないだろうとみんな安易に考えてた。
そしたらあっという間にその時がきてしまった。

津波が海岸沿いを全て持って行ってしまったのに続き、
東京電力の福島原発はこれからも僕らから奪って行くことが決まってしまった。


「放射能」

という言葉が世界中に流れた瞬間から、僕らの住んでる町からどんどん人が減っていきました。
15件中1,2件残っているかいないかという状況です。

僕らも一昨日まで、親戚の家に一時的に避難していました。

住み慣れた家から出ていく日、もう帰ってこれないんじゃないかと妻も父も母も姉もみんな泣きました。

僕らの居場所が奪われた事が悔しくて。奪った奴らが憎くて。



正直色々恨みました。
原子力発電所を作った奴、原子力発電所を呼び寄せた奴、許可だした奴、
理解しようともせず同意した奴、安全安全と言いながら自分たちの周りには作るのを嫌がる奴、色々です。

なんでこんなことになるんだよ、東京電力の奴ら何やってんだよとずっと思ってました。




数日前、友人に連絡を取りました。
友人はその東京電力に務めています。

電話に出た友人はすみませんすみませんすみませんすみませんといきなり泣き崩れました。

虚を突かれました。

考えて見ればそうなんですよ。
事故発生当初から友人含む現場の人達は毎日必死に作業しています。
それこそ被爆云々なんて気にすることすら許さずに。

人間ですからやっぱり責任感じるはずですし、自分の身内も地元にいるわけですから必死になるのは当然なんですよね。

自分だけが悲劇にあったつもりでいてしまったようです。
それ以降、現場の人達を責める気持ちは激減しました。


先日ニュースでやっていましたね、放射線量が上がったため、現場から直接関係の無い社員等を非難させる、と。

ネットでは東電社員全てもう逃げてしまった等とデマが流れてますが、現場の人間はちゃんと残っています。
東電社員の中の現場じゃない人たちは一目散に逃げてしまったんでしょうけどね!(想像ですが)



僕個人としては、寿命すぎても警告がきても惰性で使い続けることをよしとした東電本社の関係者連中はやはり許せません。

この惨状を知らず本社でのうのうとすごしているおまえらにこの悔しさがわかるのかと、これから長い間変な烙印を押されてしまうこの地域の人達の気持ちがわかるのかと言いたい。
会見で副社長が出てきて、謝罪しますなんて心にもない言葉を吐きながら軽く頭を下げただけの姿に福島、宮城の人間は全員腹を立てたんですよ!

どうしてこんなに大変なことになっているのに社長という輩は出てこないのか不思議で仕方ありません。



今はTVも落ち着いてきましたが、マスコミは放射能だのメルトダウンだのと毎日騒ぎ立て、専門家を呼び、これからまだまだ大変なことになる、福島県浜通りは死の街になるような話をしています。

みなさん、お願いですから、そんな馬鹿なアナウンサーの話ではなく、その専門家の先生の話をよく聞いてみてください。
捲し立てるアナウンサーを無視し、ちゃんと現在分かるだけの情報から判断して、なるべく正確な回答をしようとしています。

どうか惑わされないでください。


今日も地元の放送でチェルノブイリ事故後、20年~関わってきた長崎の専門家の先生が細かく説明してくださいました。

今騒いでるシーベルトという単位は実際のとこどういうもんなのか説明もありました。

「1ミリシーベルトで皮膚の細胞一つを傷つけることができる、が、すぐ再生できてしまうため影響などありえない。40,50となったとしても、同じく再生するため影響はない、ただ個人の新陳代謝などにより再生の速度は違ってくるが」

だそうです。


今福島県浜通りは「原発」というものに怯え、「放射能」という言葉に翻弄されています。

全国の皆さん。
どうか放射能というのはどういったものか正しく理解してやってください。
東京のTV放送(東京キー局はいわきで見れるんですよ)では福島県浜通りには放射能が充満し、侵され、人は生活していけない、農作物も食べられない、いわきからきた人間は放射能汚染されてるため近づくな、と言わんばかりの放送がされ、間違った噂が飛び交ってしまっています。

毎日1時間おきに各地で測定されていますが、原発から30km以上のいわきで0.9マイクロシーベルト/h、福島市や飯舘とかでも15マイクロシーベルト/h程度ですよ。

みんカラのみなさんはミリとマイクロの違いなんて理解されてる方ばかりですが、どーにもそこら辺の理解もできずに知ったかぶりで語ってる人間が多すぎる!

たしかに今後市場に出荷できなくなってしまう地域も出てくると思いますが、決して福島県全体がだめになってしまうわけじゃないんです!
 
 どうかそんな間違いを正してやってください。


福島の皆さん。
ボロボロになった福島を復興させられるのはここに住んでいる僕らにしかできません。
みんなで頑張って福島を復興させようじゃないですか!

それともうひとつ、とても重要なことがあります。
現在、福島第一原発1~4号機は海水だの爆発だののせいでボロボロになっています。
ですが、多少の被害はあったにせよ、第一原発5,6号機及び第二原発は未だに生きてます。
今関東ではグループ別時間停電など行うほど、電力不足に陥っています。
そこで簡単に想像できるのは、これを大義名分とし、第一原発5,6号機、第二原発を急ぎ起動させようとすることです。あわよくば核燃料再処理も一緒にやっちゃおうとしてるんじゃないかとか思えますし。
現在の福島県知事は元々賛成派の方ですからあり得ると思うんですが。

二度とこの悲劇を起こさせない為に、みんなでがんばって絶対に阻止しましょう。
本当に県民一人ひとりの意識が必要になってくると思います。
子供たちの未来を守るためにどうか頑張っていきましょう。

やむを得ず福島から離れることになってしまった人たち、震災で亡くなった方々も同じ気持でいると思います。




僕は福島県いわき市で生まれ、福島県いわき市に住んでいます。
何も特徴は無いけど、この土地が大好きです。

近い将来、原発に何かしら起きてしまった場合、息子がまだ幼いため、この土地を離れなければいけない日が来るかもしれません。

でもそうなったとしても。
いつか絶対戻ってきてやる!絶対にいわきを元の姿にしてみせるぞこんちくしょー!
!
Posted at 2011/03/20 01:34:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 震災関連 | 日記
2011年03月14日 イイね!

なんとか生きてます。

うまく携帯のネットに入れたので今のうちに。

なんとか生きてます。
電気あるけど水道でない。
水少しあるけど、ご飯炊いて、残りは子供のために使いたい。
自分たちはどうでもいい。




地震起きた時、屋根仕事終わって降りてきたときだった。
携帯に緊急メールきたあと、道路が波打って、低い音があちこちから聞こえた。

いてもたってもいられず家まで走っていった。(偶然近く)
妻息子、隣のおばちゃんばあちゃん無事だった。
けど、震えてた。

みんなしばらく呆然としてた。

体が勝手に動いた。
なにしていいかわからなかったけど、気がついたらお世話になってる人たちの家をまわってた。

水止まらない人、テレビ倒れた人、腰抜けた人、いっぱいいた。
無事ですか?って声かけた。
みんな辛いの我慢して大丈夫っていった。みんな歯を喰いしばって生きようとしてる。

みんなのためになにかしなきゃいけないと凄く感じた。
自分たちが生まれ育った場所を守らなきゃとすごく思った。

阪神大震災のとき、どこか遠くの国の出来事のような気がしてた。
実際体験した。
こんなにも酷いのかと思い知らされた。
悔しい

津波酷い。
僕らなんてまだいいいほうで、仕事で訪れた海側は地獄だった。

車はつぶれてコンテナは訳のわからないとこまでながされて、ヘドロで道路が見えない。
臭いし衛生面の問題がでてくる。家がなくなっているとこもあった。海がみんなもってった。


子供も不安、地震がくるとしがみついてくる。
小さいのに地震ないときも異常な事態を解してる。手を繋いでいろげと怒る。離れようとすると本気で泣く。

本音を言えばもしかしたらこれが会えるの最期かもしれないから行きたくない。
でも困ってるお客さんいるからいかなきゃいけない。

辛い。

でもがんばる。

今日、農作業してるじいちゃんばあちゃんたちをたくさんみた。
この人たち、今自分にできることをしてる。

負けないでがんばろう。
息子の未来のために。
きっと復興できるから。

…でもそろそろお風呂入りたいなぁ。

あとインテも無事です。。
でも道路があちこち陥没や隆起してるからしばらく走れなそうです。
Posted at 2011/03/14 00:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月02日 イイね!

つづく倒産とか86とか

えーと、ARC,ゼロスポーツ,C-ONEの3社が倒産したようですね。

なんかどんどん減ってきますねぇ。
変に規制が厳しくなってマフラーどころかボンネットまでダメになってますから、当然といえば当然なんですが…たぶんまだまだ続くでしょうね。

ノーマル車両の基本性能UPで解析及び開発には多大な時間と費用が発生するし、せっかく作っても規制強化によって(非対応商品に比べれば大量に売れる)車検対応部品は余計作り難くなる。

もともとチューニング業界ってアンダーグラウンドにあったわけで、それが規制緩和で一気に広まり、また沈んでいくんでしょうか。

半純正の無限とかNISMOとかそういったメーカーは残るでしょうけど、微妙な規模の会社は厳しいでしょうね。

あとは、これを貼れば燃費UP!とかトルク感UP!とかのオカルト商品のみが増殖して生き残ってしまうか。

なんだかなぁ。
オカルト商品流行るのって日本だけなんですけどねー。
国民性なのかなぁ。



新型ポルシェが規制のために国内で販売できないとかありますが、規制が厳しくなるのはやっぱりユーザー側の問題も多分にあるわけです。

派手なのに乗っておいて人のこと言えませんが、ちょっとみただけでも違法車両とか危険な車両とかすぐ見かけます。
ヘッドライトがピンクになってたり超扁平タイヤで極端なネガキャンつけてたり。
色々いますね。

でも(いいのか悪いのかは別としてw)真性の車好きってより軽い考えでやってる人のほうが違法なの多そうですけど。
そういったのを防ぐためにはやっぱりある程度一般からは分かりにくい場所にいてくれたほうがいいのかななんて思ったり。

何かやろうとするのに自分で調べたり努力したりしないで、安易に手を出す人が多すぎるのも事実です。
ヘッドライトをピンクにしたら視認性が悪くなる=事故率UP、超ネガキャン=変磨耗=事故率UP
簡単に分かることだと思うんですけどわかろうとはしてないんですよ。
しかもなんか問題が起きたときに人のせいにする方もいますしね。

自分で調べる努力をすると必ずメリットとデメリットを知ることができます。
車以外の事だったらそれこそ自己責任、ハイリスクローリターンでいいと思うんですが、相手は車ですからね。
ミスったって自分だけ傷つけばいいですが、なにかしら他の人や物に迷惑はかけるわけで。
ときに人の命すら奪います。

そこら辺あまりにも安易に考えすぎてる人が多すぎますよ。
まぁ、いいことばっかりいってる雑誌やメーカーも同罪だとは思いますが。


・わからないものは調べて最低限の知識を得る。
・調べもせずに安易に答えをもとめない。(意味が理解出来ないから)
・何処かが飛び出せばれば何処かが凹む。
・自分でできないものは専門に頼む。その場合パーツはそこから購入するのがあたりまえ。
・自分の時間工賃,安全性,完成度、満足度とすべて頼んだ時の完成度,満足度どちらが安いのか。



簡単なことだと思うんだけど、難しいんですかねぇ?
まぁ、信頼できる腕のいいショップとか見つけるのってかなり難しいとは思いますが…。


でも、なんの商売でもそうだと思うんですけど、負けなければ勝ちなのかなと思いますんで、残ったメーカーさんには是非とも頑張っていただきたいと思います。

だってつまらなくなっちゃうもんねー。




さて、話は変わってジュネーブショー。
FT-86Ⅱてのが出展されてるようですね。
Ⅱになったのは見た目が変わったからなのかはよく知りませんが、
なんか前の赤いやつの方がかっこ良くないですか?

ヘッドライトとLEDのデイライト?が繋がってたり、フェンダーのダクトからずーっと後ろまでエグレが続いてたり、尻がニヤケ顔になってたりで微妙だなーと。

前の赤いやつの形のがテールも左右で繋がってて羽もなくてスッキリしてかっこいいと思うんですけどね。


まぁ買うことはまずないのでどうでもいいっちゃいいんですが、2LNAだったら車重1300↑はアウトって騒がれるんじゃないのーと思いました。
Posted at 2011/03/02 18:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
6789101112
13 141516171819
2021 22 23242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation