• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

RACV洗浄とNC-900RCR

スロットルをばらして、RACVの洗浄をしました。

予想通り煤のようなもので汚れていたのでばらしてエンジンコンディショナーでブシュー。

バラしたついでに吸気温度対策を施工。
スロットル下部についている冷却水配管を撤去した感じです。

S2乗りの方が多くやってるようですが、どうもあれは氷点下時にクーラントでスロットルを温めるためについているようなので(一応不確定情報としてくださいね)。

冬場心配かもしれませんけど、雪がふるほど寒くならないし、その時は戻せばいいのでやっちゃえやっちゃえと。



そしてそのついでに、NUTECのNC-900RCRを施工しました。

プラグ外してピストン高揃えてブシューして放置、吸引するだけの簡単施工なんですが、噂通りこの薬品とてつもなく臭い!細いチューブで延々と燃焼室に噴きかけるんですが、気化してきた薬品に目をやられ喉をやられ、挙句の果てには指先の切り傷にしみて超痛い!!!www

NUTECさん、付属のチューブ、もっと太いほうがいいと思うんですけど…。


で、ブシューは2段階でするんですが、その最中に覗いてみたら、カーボンがびっしりついてるとこと剥がれて銀色になってるとこが見えてちょっとショックでしたよ。

インマニの中は比較的綺麗なもんだったけど、燃焼室は10年分のブローバイ燃焼で真っ黒でしたorz


何年かに一回はやったほうがいいかもしんないなぁと思った次第。



で、先日コンプブーストも買っていたんですが、これはインテに施工するのはやめようかなとおもいます。

どうもこのコンプブーストって、ピストンリング付近にネバネバオイルを付着させて圧縮を上げるようなものらしく。
クリーニング剤で軽く落とせるようなのでよくできてるんでしょうけど、せっかく綺麗にしたピストンに余計なの付着させたくないな、と。

つーことは進化剤とかあの手のやつも理屈的には一緒なのかもしれません。



さて。
コレ書いてるうちにNC-900RCRの洗浄待ち時間は終わったので吸引してきますwww
Posted at 2012/06/29 18:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月26日 イイね!

異音発生

ちょっと用事があって、日曜に東京にいってきました。

んで、ついでに秋葉原で息子用のipadを調達。

お昼に神田の天下一品いったらシャッター閉まってて、調べたら日曜定休日・・・・orz

ちょっと!日曜休みってどういうことなの!!!

しかたがないのでがんこでも行こうかと思ったらまたしても定休日で、しかたなくじゃんがら食べましたよ、と。


はぁ、天下一品が恋しいわぁ。


しかも、もうちょっとゆっくりしてくる予定だったんですけど、急用ができてたった2時間で東京を離れることに。


なんだかなぁ。


そしたらインテの吸気まわりで笛吹き音みたいな異音が発生してしまった。

エンジンかかってる時はアクセルをパーシャルよりちょっと加速気味にしない限り止まらなくて。

RACVが怪しそう。


どうも最近故障が続きます。
自己解決できるのばかりで何とか助かってますが、バッチリ旧車の仲間入りしたってことですかね。



近日対処予定。




そうそう、東京ではずいぶんDC5を見かけました。
地元では数えるほどしかDC5はいないし、同じ頃インテに乗り始めた人たち(面識はない)はみんな降りてしまって、いわきではどうも古株になってきた感があるんですが、都会はさすがにたくさんいるんですねー。




高速の往復でハイキャスピロのありがたさをすげー実感しました。
ステアリングに軽く手を添えるだけで真っすぐ走ってくれるのはとっても楽ですねー。


Posted at 2012/06/26 18:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2012年06月19日 イイね!

ドラシャ交換とハイキャスピロ装着。

今週末に出かける用事があるため、先週のうちに部品を揃え日曜に交換しました。

強化ドライブシャフトにしようかと思ったらちょうどヤフオクから姿を消していたのでとりあえず純正リビルドをディーラーに注文。両方で2万ちょい。

強化品もいいけど砕けるときは砕けるし、ディーラーでFD2のシャフトの方が強いよね?と聞いたらそうですね~と言われたので、次回までにFD2シャフトを用意しましょう。互換性の確認がとれればですがw

届いたのはジャパンリビルト製のシャフト。
ネット徘徊してたとき、なんか某メーカーのリビルド品て変な破損するイメージが付いてしまったのでちょうどよかった。


交換作業自体は助手席側やる場合、MTオイル抜かなきゃいけなかったのが一手間ではあったけど、それはまぁいつもの作業なので。

頭捻ってしまったのは運転席側のインターミディエイトからドライブシャフト抜く時ですかねー。
ベアリングの手前のゴムシールが邪魔してなかなか抜けない。

ディーラーではドラシャに当て物してシバく!といっていたけど、リフトじゃないのでそれはやりにくいしなぁ、と自販機にジュース買いに行きながら考えた。

そしたら仕事でよく余るコの字形の金具がちょうどシャフト間にあるボルトを避けてカサ増しになり、バールがかけやすくなることが判明。

いらないもんでもとっておくと役に立つことはあるんですねー。


大体全部で2時間かかったけど、次は片側30分あれば何とかなりそう。
というか、今日朝5時頃目が覚めてしまい、何もやることがないので運転席側をもう一回やってみた(ぇ)ら30分かからんかった。要は道具と慣れなんですね、やっぱり。




で、今回ドラシャ交換にあたり、長年の懸案事項だったロアアームも変更しました。

どうも595RS-R導入後グニャグニャ感が顕著になってしまい、悩んでたんですよ。

過去、色々考えてきましたが、結局とった方法はTRACYSPORTSのハイキャスターピロ入中古アーム。
ブッシュ単品でも売ってますし、同様のピロ単品が他社からも出てますが、各自で圧入作業を頼まなきゃいけない場合が多くて、打込み精度の心配もありましたし、最初にこれ開発して、何度かお世話になってることからコレがベストだろうと。


感想。

いやもうびっくりデス。
なんでこんな事にずっと悩んできたのか馬鹿らしくなるくらい。


こう、自分で感じてた以上にあのブッシュは悪さをしていたんだな、というのが正直な感想です。
あ、ちなみに無限の強化ブッシュ比ですよ?

真っ直ぐでも、曲がってる時でも、いつでも感覚が違うんです。ガッシリしたというか、別の車のステアフィールになったというか。

長くDC5乗ってる人ほどショック受けるんじゃないでしょうか、コレ。

ほんとなんでホンダはこの車作る時にもっと小さい普通のブッシュでテストしなかったんだろうね?アホか!?と思ってしまった。


手放しでもまっすぐ保持されますし、他の方がおっしゃるとおり、曲がるのも楽ちん。たしかに運転下手になるかと一瞬不安になったくらい。


乗り心地は無限ブッシュ比で一切悪化していません。全く同等です。

というか、無駄な動きがなくなってダンパーが正常に仕事が出来るようになった分乗り心地が良くなったような気もする。まだ乗せてないけど、変に左右にふられる挙動がないので嫁さん乗せても一切苦情は出ないはず。


今住んでるいわき市は震災の関係で道路はあちこちがガタガタです。とんでもねー段差もまだたまにあります。
つーか龍門寺手前の段差いい加減直せよコンチクショウ。
そんなとこで使ってて不満は一切ないんですから、きつい段差だけ気をつけてやれば、もう全ッ然楽。変な音もしないし。
だから安心して買って大丈夫だと思いますよ。



で、もうふたつメリットがありました。

・ひとつはメンテナンス性が向上したこと。
無限ブッシュのときは、ロアアームとナックルを切り離そうとしても、ブッシュの反力でアームが押し上げられて、抜くのに力が必要だったんですが、ピロはそんなこと一切無いのでとても楽ちん。つーことは、ドラシャ交換も楽なわけです。

・もうひとつはアライメント調整が正確にできるようになったこと。
今まではタイロッド回しても、地面とタイヤの摩擦に負けてゴムが撓んでしまい、思い通りに調整しにくかったんですね。
それが撓みがなくなったためにピタっと合わせられるようになった。



デメリットは、んー運転が下手になるかもしれない事、かなぁ。

曲がりやすくなったというか、ブレーキング時に起きていた挙動不審が影を潜めてくれたため、操作に集中できるようになったというか。
自分が思っていたよりも多くの余計な挙動とそれを抑えこむ操作があったんだな、この車。
というのが正直な感想です。

FD2にはあってDC5に全くなかったのはこれだな、と。
というか、この撓みによる挙動は正直嫁さんFit以下でしたよ、はい。


もう、超オススメ。
Posted at 2012/06/19 18:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2012年06月12日 イイね!

骨折したorz

いえ、インテなんですけども(汗

どうもここ最近ステアリングセンターがずれたというか、アライメント狂ったような症状があったんです。
感覚としては左前ダンパー緩んでしまったときのような。

あんまり乗ってなかったのでそのうちみるべーと放置してたんですよね。

で、こないだの日曜にちょっと用事ができたのでインテでいったらなんかだんだん症状が悪化してしまって。

どうも旋回中に左前タイヤがふらつくような感覚になり。
その後、直進中に軽くアクセル踏み込むと斜めに進んでいってしまい、修整しようとすると、法定速度なのに、スピンしたいわワタシ(何 みたいな挙動。

走行中の異音はうるさい車内では気がつかず、てっきりいつものダンパー緩みかなぁと思ったんですよ。
それにしては何かひどすぎるなとは感じてたんですが。

で、昨日仕事が終わった後ちょっと確認してみました。

まずは車高チェック。

あれ?ずれてない…?

ジャッキアップしてタイヤ外し、ダンパー緩みチェック。

…緩んでない(汗

え?じゃあなんだ?とあちこち見回す。

んー?

そこでふとタイヤハウスをみていると、内側にタイヤの擦れた後がある。

ありゃー、タイヤ偏摩耗してないかな、とタイヤ見てみると偏摩耗してない。

そんなとき、視界に変なものがはいりました。
ホイールの内側に鉄粉の山がいくつもできてる…?

よーくみると油染みのようなものもみえる…。
まさかフルード漏れか?とホースとキャリパーをチェック。

何ともなさそう。

まさかダンパー抜けたか?と思ってみても、倒立式ダンパーフォークはきれいな感じ。

おっかしいな~とハブ裏触ってた手になんかついた!

嫌な予感は増えつつも、ハブの裏をのぞきこんだら、アウターのブーツがぐちゃぐちゃに(滝汗



ハイそうです。

ドラシャさようならになってしまいましたorz



き、強化品組み込んでやる!
Posted at 2012/06/12 18:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2012年06月05日 イイね!

市の草むしりデー

先週日曜は年に二回の草むしりの日でした。

まぁいつもどおりの歩道と側溝の掃除作業なんですが、去年から変わってしまったのは側溝の草はとっても砂や土を取るなと市と自治会が言っていること。

放射性物質たまってるから持ってきても捨てる場所がないので無視して下さいってことですね。

まぁ、国が未だに中間貯蔵の場所決めらんないからてのが表向きのなんでしょうけど、まーちょっとどうなのかね?という事が幾つかありました。長くなりそうなので詳しくは書きませんが、要するにどこの組織にも一生懸命頑張っている人とダメな人がいるって事です、ハイ。

でも問題は、そっちこっちに既に側溝が埋まってるとこがあって、そこに未だに浄化槽から下水に切り替えてない(市では切り替えることに決まってる)家からの排泄物がたまって悲惨なことになってることなんですよ。

その側溝の横の家なんて可哀想で可哀想で。

東電の偉そうなジジイどもがドブさらいにくればいーんだ。まったく。





まぁ、それはさておき。

で、今回も竹箒持ってせっせと掃いてたらすげーのみつけちゃった!!!










なんと!!!!















VISIONマフラー装着後、速攻どっかにロストしてたインナーサイレンサー!!(爆






近場にはあると思ったけどここにあったとはwwww



TOPFUELのインナーサイレンサーのロストにつづきVISIONもかーと思ったら、うまく帰って来ましたねwww

よかったよかった。
あやうくスーパーラップ買うとこだった(ぇ
Posted at 2012/06/05 18:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation