2013年04月25日
はい、毎年恒例の保険の更新時期がやって参りました。
保険会社を変える事はないので、大体前年と同じようにするんですが、今年は驚いたことがありました。
なんと!!!!
車両保険の料率が車両と対人の項目で1ずつダウンしました!!!!
DC5発売以来10年以上毎年料率が上がり続け、しまいには国産車最高というあまりにもありがたくない称号を得てしまっていたDC5型インテグラタイプRですが、ここに来てようやく車両料率が下がるという事象が起きました。
原因として思いつくのは、
・多発した事故により、現存するDC5の総数が減った事。
・あまりにも高すぎる車両保険額を避けるため車両保険もしくは自爆を抜いて契約する人が増えた。
・DC5から乗り換えする人が増え、契約者数が減った。
・通販型自動車保険を始めとして、DC5の車両保険加入を断る会社が増えた。
とかでしょうか。
あとはインテばっかり盗難してた基地外ヤローが逮捕されたとかもあるんですかね。
自動車保険て最近は3年契約が多くなって、契約中に事故っても等級を優遇してくれる代わりに3年たっても1等級しか上がらないという、いいんだか悪いんだかよくわからない物が多いですよね。
僕も一時期3年契約をしていたんですが、DC5の保険料金があまりにも高い、そして搭乗者傷害が部位別症状支払いしかないのでそれはやめて、単年契約にすることにしました。
ようやく今回の更新で17等級。
↑に書いたとおり保険料金も毎月で2,000円、年間にして24,000円(!)下がり、すこしは気が楽に。
それにしても、去年の保険法改悪といい、保険会社の統合統合で車持ちにはキツイ状況です。
理由も分かるんですが、もちっと安くならんもんですかねー。
4ドアタイプのスポーツカーは大概保険料安いんですが、クーペしかない車種の保険料は・・・・orz
若い人の車離れを助長して、保険契約者が減ってしまい保険会社自身の首を絞めるような気もするんですが。
現在ブームが起きている86とBRZの保険料がどうなってしまうんでしょ?
Posted at 2013/04/25 18:48:12 | |
トラックバック(0) |
DC5 | 日記
2013年04月16日
昨日の出来事です。
お風呂に入ろうと服を脱ぎ、お風呂に向かって歩いて行って浴室のドアを開けると同じかちょっと前。
左足の踵になんかついた。
ありゃ?
ご飯粒かなんか踏んだかな、と思い、ドアを開けながら右手で足の裏からゴミを剥がす。
ん?
黒くて丸い・・・?
じっと右手にのっかってるものを見た。
ハワイとかグアムのおみやげによくあるチョコレートみたいな大きさと形をしてた。
んー?
チョコレート・・・?
いや、まてよ・・・?
これってうんこ・・・・?
そっかぁ、うんこかー、と視線を空中に移す。
んー?
いやいやまさか。
もう一回右手にのっかってるものを見た。
んー?
うんこ?チョコレート?
匂いを嗅いでみた。
なんか臭い・・・・。
また視線を空中に移す。
んーー?
また右手にのっかってるものを見る。
コレうんこじゃねーか!!!!!!!!!
次の瞬間声にならない悲鳴を上げ、何事かと駆けつけた嫁さんにうんこ踏んだと、右手のうんこを見せながら報告したら、大笑いしながら逃げてったorz
その後の捜査から、前日あたりの長男の犯行だということが発覚しました。
自分で見るものを信用出来ない時ってホントにあるんですね。
うんこ連呼してスミマセンorz
Posted at 2013/04/16 18:52:42 | |
トラックバック(0) |
家族とか | 日記
2013年04月12日
アクティが車検で代車にJC型のライフを借りました。
アクティ以外ではしばらくぶりの軽自動車のライフ。
乗ってみるとさすが軽自動車。
ペナペナ。まぁペナペナ。
ドア一枚とってもその薄さを実感できるし、内装のプラスチッキーさはさすが・・・。
正直子供を乗せるにはちと怖いなぁというのが正直な感想です。
で、夕方代車を返しに行ったらアクティが洗車されてたので、NONEを借りてみることにしました。
そんな今更なインプレ。
乗ってみてまず気づくのはシートの出来がかなり良い事。
まっ平らなライフと比べ低反発素材ですわり心地はいいし、適度にホールドしてくれるし、アームレストまで装備しててとても豪華。
んじゃま、エンジンをかけるかなと思うと鍵がなくて焦るw 現代の車はコレが標準なのかと思いつつコラムの左にエンジンスタートボタンを発見。
恐る恐る押してみるとカシャカシャカシャとセルが回りエンジン始動。
おーー。
・・・なんか手持ち無沙汰だ。
で、コラムの右にECONボタンを発見。即OFF
そのななめ下にVSAらしきボタンも発見。即OFF
走り出す。
お?お??
JCライフとボディ剛性が全く違いますね、コレ。
ライフはピラー以上が特にグニャグニャで、普通に走っていてもボディしなりまくってなんだコレ感がすごかったんですが、NONEはそれが段違いに少ない。
ないわけじゃないけどペナペナ故の恐ろしさは運転中はあんまりないですね。
あんまりっていうのは要するにドアがどうしてもペナペナ感を出してしまっていること。いや、ドアのデザインとか内装とかじゃなくて、寸法制限があるためにどうしてもドア自体は薄くせざるをえないから、コレばっかりはしょうがないんですけども。この鉄板感は切ない。
子供を乗せるのを前提として車を選ぼうとすると、どうしてもある程度の安全が優先されるわけで、マスの縛りがある軽自動車はどうしても選択肢から外れてしまいがちなんですが、そういう事への対策もあってサイドエアバッグ、カーテンエアバッグが用意されたのかと。
さて走行性能。
NAだからトルクないかと思えば車体が軽いので加速自体はGD1FITとおんなじくらいです。
足は柔らかくてロールたくさんするし、減衰自体も弱めだから、ふにゃふにゃします。
が、GD1フィットよりいいと思ったのは、ラインのトレース性。
GD1フィットは(まぁ年数距離数的に足がヤレてるのも多分にあんだろうけど)ライントレース性が悪い。
フィットは思っていたラインと実際通るラインが違うんですよね。
インテみたいに思った通りに走ってくれない。なんかちょっと外側通るの。そのちょっとが結構ストレス溜まるわけで。
それがこのNONEはちゃんと走ってくれる。
ダンパー等の改善したい点はあるけど、不思議とライントレース性はフィットよりいい。
ステアリングフィールもフィットだと3,4枚くらいなんか挟んでる感覚(よくわかんないですよねこの表現)なんですけど、NONEは2,3枚とかそんな感じでフィットよりハッキリしてる。
もうちょっと硬いの(といってもこの車の性格からすれば車高調ではなくて非車高調のダンパーかな)を入れて締めあげてやると、それだけで快適に使える楽しい車になりそうな予感がしました。
リヤシートに座ってもきついということはないですし、荷室はフィット譲りのセンタータンクレイアウトでリヤシート倒すととても広い空間が生まれるから使い勝手もいいですし。
以下他に気になった点。
・MTがない。
→近いうちに追加されそうな気もする。
・シフトに「2」がない。
→この車「2」があったほうが絶対楽しいと思う。
そんなわけで、うちのフィットと比べてみたら、あれ?お金があったら買い換えてもいいんじゃない?位には食指が動いたわけですよ。
まぁフィットを買い換えるとしたらフリードとかだろうけどねーとは思いますが。
そして試乗が終わってアクティ受け取ったんですが。
ドンガラのアクティはNONEとは段違いに楽しい車だということを再認識してしまいました(苦笑
なんだろ、MR+ドンガラだからかも知れないですが、とてつもなく面白い!!
さすが田舎のNSXだなぁ。
ホンダにスポーツカーがなくなって久しいと思ってましたが、ちゃんとスポーツカー作り続けてるじゃないですか(マテ
と、いうわけで、NONEへの買い替えはー、ない。
でも、NONEの良さはよくわかりました。確かに今までの軽と比べると随分違うので。
適度に楽しさもあって良い車だと思います 。
Posted at 2013/04/12 12:42:37 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2013年04月05日
昨日、屋根の上で仕事してたら
「フォーーーーン、フォーーーン!!!」
って音が聞こえてきた。
最初は直管入れたNSXあたりかなーと思ったんですけど、なんか違う気がする。
なんか近づいてきた。
・・・・・・・
・・・・・
・・・
なんとマクラーレンF1!!!!!
まさかこんなド田舎でお目にかかるとは!
ちょっと感動。
そして今日、またすごい車を見た。
某国産軽自動車。
60km/h制限の道を50km/hくらいで走ってる。
赤信号もかなり前から減速する。
ルームミラーは社外品をつけ、大きく斜めに傾けて、写すのは後ろではなく自分の顔。
頭の位置は運転席じゃなくてルームミラーの下辺り。
なんでそんなに身体が傾いてるのかと思ったら左肘をアームレストに載せ、手には携帯電話。
右手はハンドルの頂上で片手運転。でもときどきロン毛をかき上げてる。切ってしまえそんなもの。
運転席と助手席の窓には黒いカーテンを装備。
右側のサイドミラーはとんでもなく外側を向いていた。なんつーか、見たことないんだろうね。
運転に気をつけてるのか気をつけてないのか。
もう、なんというかアホ丸出しの男だった。
・・・どっちも色んな意味で怖くて近寄れないけど、どっちかって言われたらどっちに近寄ります?
Posted at 2013/04/05 18:50:17 | |
トラックバック(0) |
今日の出来事 | 日記