• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

年末なのに

仕事用アクティのクラッチほぼ死におったorz

クラッチペダル踏んでもほとんどクラッチ切れなくて、めっちゃ1,2速が固いという。

数年前にミッションブローした時も年末だったんだけど、この車は年末になると何か出るというのか。




それはさておき。

仕事用のタウンエースにフォグランプを付けました。

S402U型のタウンエースは何故かフォグランプのオプションがないので困ってたんですが、ミラココアのフォグがまんま流用できるという情報を目にしたのでマネしました。

あれかな。
このタイプのタウンエースってインドネシアのハイゼットだからダイハツ部品が合うのかな。


そんで、ハーネスはアマゾンで売ってるのを材料にして加工。
バルブはそのままじゃ暗いので、シエンタにも使ったREITZ TRADINGさんの馬鹿明るい黄色LEDを装着。

結果。ヘッドライトが不要なほど明るくなりました。

このバルブいいよ。すごくいい。



今年最後の車弄りがDC5弄りじゃないのがあれなんですが、来年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/29 20:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年12月16日 イイね!

応募しながら希望。H1LED作ってもらえませんか

この記事は、REIZ TRADINGからのクリスマスプレゼント♡  第4弾!!!について書いています。

H1のLEDて作ってもらえんもんでしょうか。
Posted at 2018/12/16 18:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

ふとっぱら企画

この記事は、REIZ TRADINGからのクリスマスプレゼント♡  第5弾!!!について書いています。

それはそれとして昨日爆光フォグLED発注しちゃいましたけど、是非ともほしいですね。
Posted at 2018/12/16 18:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

アクティブテールサイレンサー

アクティブテールサイレンサーえー、サイレンサーについてです。

ずいぶん寒くなってきまして、暖気が必要になってきたんですが、やっぱり暖気中ってうるさいんですよね。

で、その対策をいろいろ考えていました。

<希望>
・低回転域の消音
・3000rpm以上は開放
・故障率が低くて操作が簡単


<候補>
1.付属のサイレンサーをいちいち脱着

2.俗に言うECV

3.APEXのアクティブテールサイレンサー


<考察>
1.加熱されたサイレンサーの取扱い、保管が面倒。特に問題もないが面倒くさい。なんといってもメンドクサイ

2.室内で操作ができるのでとても便利。が、困ったことにAPEX製ECVはホンダ用がない類似品に付きそうなのもあるが、以下の不安要素があります。
  ・電動バルブの信頼性。アクセル踏みっぱの時に何かあってバルブしまったら終わり。
  ・ホンダ車でも取り付けできそうだが、DC5は触媒後のボルトを打ち替える必要がありやはり面倒くさい。数十ミリマフラーが後ろにずれるのもなにかありそう。


3.通常のサイレンサーの消音+排圧に応じてバルブが開閉するので低回転も高回転も都合がいい。VISIONマフラーの音質がおかしくなるかどうかが一番の問題。後ろからの見た目があんまり良くないのも問題ではある。Φ100のマフラーに装着するにはアダプタが必要。そして高い。



結果。
APEXのアクティブテールサイレンサーに決定しました。



さて、このアクティブテールサイレンサー。

説明からすればいい事ずくめなんですが、いくつか問題があります。何人かの方が書いてらっしゃいますが、この製品ターボ車向けなのか、バネがかなり固い!

標準で入ってるバネが線径2.8mm外径50巻数9のインコネル製
これ、固すぎてNAでは高回転でも全開にならないっぽいんですよ。

んじゃどうするかって言ったら線径を細くするしかないわけなんですが、どれくらい細くすればいいかもわからないため、複数用意して試してみる必要がある。そのため、今回はステンで1.4,1.6,1.8の三種を使ってみようということになりました。

が、規格としてはありえないバネになってしまうので、普通には売ってない。

んじゃワンオフで作るしかないということで、あちこち問い合わせました。

ワンオフ対応の大手のバネ会社さん数社はそもそも1.8未満は作ることができないとの回答が多かったです。
また、柔らかくしたいなら線径同じで巻数増やせば?と言われたんですが、巻数増やすとバルブの開き具合が小さくならないかと思い、それはボツに。

町工場と書いている会社さんに問い合わせると1軒目は作れるけど、車用だったら作らない。どういわれても車用はダメ、と。

2軒目は電話折り返すからちょっと待ってて、と言われ、しばらく待ってたら連絡があり、とりあえず巻いてみたらできたから大丈夫!注文頂戴といわれ無事発注。すごいな町工場。

そしてできあがったのが写真です。


うちのDC5は4500rpmでハイカム4000rpmでローカムです。
そのためアクティブテールサイレンサーのバルブは3000rpm以上では全開、1500rpm以下では全閉が望ましいんですが、はたしてどのバネがちょうどいいのか。

手で触った感覚からすれば、多分1.6位で十分かなと思うんですが、どうなりますかね。
動画撮って確認しながらやりたいと思います。


まぁ、一番の問題は、Φ92→100のアダプタが納期1ヶ月!ってことだったんですけどね。受注生産かっ。

Posted at 2018/12/08 20:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2018年12月08日 イイね!

REIZ TRADINGさんからのクリスマスプレゼント

この記事は、REIZ TRADINGからのクリスマスプレゼント♡  第1弾!!!について書いています。

1.VELENO T20 5600lm バックランプ が欲しい!


というか、ちょうど爆光黄色フォグ注文しようとしてたところだったんですけど、どうも新型が出るそうで。

注文中断してるので早く発売してほしいです。
Posted at 2018/12/08 18:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation