• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

3ない運動について

<前提として>
先に書いておきますが、学校や先生方の立場、状況など、理解した上での内容だということはご理解ください。



先日、親戚の子が通う高校に免許取得の許可の代理申請をしに行きました。

免許担当の先生からプリントをもらい、説明を受けていたんですが気になることがありました。

僕は高校のときに車の免許、卒業後に二輪取得しています。
それから20年ちょい経つわけですが、未だに福島県は3ない運動がある、
というか4+1ない運動に進化(退化)していました。

内容としては

1.基本的に在学中は免許の取得は認めない。
2.進路決定先で自動車免許の取得が必要な場合にのみ特別に許可を出す。
3.本検受けるのは卒業後。
4.在学中に車の運転をさせない。
5.在学中に友人の車に乗らない。
6.在学中に車をもたない。
7.16歳以上でも進路決定していても、自動二輪関係は全てダメ。

こんな感じだったと思います。


上にも書いていますが、学校側として禁止するのは理解しています。

が、どうにも疑問に思ったので質問してみたわけです。

Q.車の運転をさせないとあるが、仮免練習もだめ?
A.だめ。生徒たちを危険な状況に置きたくない。現に、数年前に高校生の飲酒事故等が起きているから。

うーん、と思ってしまい、続けて質問しました。

Q.危険だからと何もさせず、卒業後には乗っていいです、実際の道路上でのことだとか、雪道や凍結路等の危険性は自分で初見で体感してくださいというのはどうなんでしょうか?と、危ないからと全て取り上げて何もさせないのではなくて、その危険性も含めて教えるほうがよいのでは?と。
せめて公道上ではなく、構内につれていき到着後に練習させるというのはだめですか?

A.・・・・要項に書いてあるのでだめです。


しょうがない事だとは思います。
子供を危険な状況に置かせたくないというのは本当の事ですし、事が起これば学校にも先生にもなぜか責任が発生します。
大体、自分が学校側の人間でしたら、どこまでが先生の仕事の範疇なのよ?と、どこまで面倒見てやらなきゃいけないのよと思います。

実際問題、高校生の事故はただでさえ多いんでしょう。
どこの高校でも自転車通学が多いわけですけど、昔から現在に至るまで、4車線斜めに横断したり、路肩スリ抜けしたり、自転車で赤信号になってから渡るやつなんかザラに居ます。
僕自身も、昔は違法だという認識がないので両耳にイヤホン刺さったままずっと乗ってましたし。

でもこれって、例えば高1で二輪の免許取得してたらやるやつ激減するんじゃないかと思うんですよね。(決して単車乗って良いとは言ってない。)
なんだかんだ言ってもちゃんとした教習のあとに(色んな意味である程度の難易度がある)試験のあとの国家資格です。免許取得しない人よりは少しは何が危険なのか理解できていいんじゃないでしょうか。

危ないから触らせない教えない使わせないではなくて、お金や保険のこと、事故が起きたら自分が怪我をするだけでなくて他者の命を奪うことも十分にあり、それによって社会的に終わることもあること、でもそれ以上に自分の世界が広がる可能性があること、そういう実際のことを含めて教えることができたらなと思うわけです。

刃物だって使えば便利な道具ですけど、すぐ凶器になりますよ。
今、自分の子供の学校でもカッターナイフ含め刃物はあまり使わせないようです。
危ないし僕が先生だったら(以下同文略

でも家では触らせます。
以前、子供がなにか作ってて一度カッターで自分の指切って血がドパッと出てしまって、パニックになって振り回し、僕の手を軽く切ったこともあります。
でも、これで覚えたんですよ。よく切れる、危ない、人を傷つける。

触らせてなかったら絶対覚えないと思う。


「ない運動」については様々な理由からダメとしているのもよくわかります。
大体、免許とったとしても、誰の金で車(単車)買うのかと、保険は誰が払うのかと、そもそもその免許取得の費用は誰が出すのかと。
全部自分でアルバイトして用意する、とうちの子も将来言うかもしれません。
でも学生の本分はなんなんだとも言いたくなります。


日本の法律で16で二輪免許、18で四輪免許の取得が許可されているのに学校が拒否するのは違法だとまでは思ってません。
それでももう少し、免許取得と車両取得を別にして考え、導ける時代が来るといいなと思います。


時代は変わりました。
現在は、僕らの当時のように、卒業後地元に残るなら、ほとんどみんなスポーツカー!かVIP!みたいなアホなことも今は殆どないでしょう。
どちらかというと、今の子たちは真面目な子が多いので、車は移動するただの道具としてしか認識していない子の方が圧倒的に多い。若しくは自分の部屋なのかな。


速さが、見た目が、なんてほとんどないんですよ。
むしろただの自室兼移動手段だから動けばいい。速さや楽しさなんて求めてない、求めるのは快適さのみ、なんてのが大多数でしょう。だから絶滅危惧種になってるわけですし。

だから学校側も、「ない運動」なんて根拠のはっきりしない大人の言い訳がましいルールを提示するんではなくて、あるいは正直に、学校や先生に多大な迷惑かかるので、免許や車の取得はダメなのよと公言してしまってもいいんじゃないかなと思うんですよね。
だって任意保険のとおり、21歳以下の事故率ってすごく高いんですから。


・・・ほんと高いんですよ。
昔21になるときDC5買いましたけど、保険だけで月25000円払ってましたからね・・・。






そもそも、4プラス1ない運動ってなんなんでしょうね?
5じゃだめなの?
Posted at 2021/01/14 20:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんでもないようなこと | 日記
2020年11月21日 イイね!

オルタ急死orz

はい。まだDC5乗っております。

とは言っても、引越しだったりなんだりで一年近くほぼ乗ってないんですけども。

今日用足しにDC5に乗ったんですよ。目的地まで5,6キロくらい。

がしかし。

目的地1キロ手前くらいで、異常発生。

覚えてる限りの状況書きます。

1.スタートから1,2キロの間、シフトアップ時になんかつながりが悪くて、少しカクっとしていた。
→しばらくぶりに乗ったから足の動きが下手になったか?といろいろ試す。

2.4キロ過ぎた頃、オーディオのUSBメモリ読み込みが中断され再読み込みが始まった。
→メモリいかれ始めたかな?と思いつつ様子見。

3.さらに1キロ程度走行、エンジンチェックランプ、エアバックのランプがつく。そんで内装とメーターの照明が暗くなり始めて、ヘッドライト、フォグライトも消え始める、エンジンガタツキ始める。
→やばいと思いつつクラッチ切って惰性で左側に寄せ停車。


車はもう何も点灯しない。ハザードつけようにも無反応。
あたりにあるのは目の前の信号の明かりのみ。

これはつっこまれたらヤバイということで発煙筒を探し点灯。
ちなみにこの発煙筒、ずいぶん前にディーラーが500円でLEDフラッシュタイプの発煙筒に交換してくれていた。正直煙タイプだと持たないし、さらに事故を起こしそうなんですけど、このLED発煙筒はとてもいいですね。尻が磁石になってるのでルーフに貼り付けておく。

そして人生初のJAFに電話。
その後提携業者から連絡があり、20分くらいで到着。
無限バンパーの所為でローダー乗らないので、おもむろにバンパー外したら、なんでそんなに簡単にバンパー外せるんですかとドン引きされる。

そんで自宅に運んでもらいつつ、考えた。

まぁ、走行距離は短いけど、年数が年数だからオルタだよなぁ。
でもバッテリーも怪しかったからなぁ。とりあえずバッテリーやるか。


到着後、おろしてもらって手動で車庫入れ。重くてマジでつらい。
とりあえずそのままドンキに安バッテリー買いに行って交換。

・・・したらうすく煙が立ってきた!

ヤベェってんで、またしてもバッテリー撤去。
消えたかなーと思いつつしばらく様子見。
それでもしばらくの間オルタからシュクシュクと音が聞こえていた。
レクチファイアあたり燃えたなこれ。

リビルド品発注すっかなーとネットを始めて、なぜかみんカラ書いてる←今ココ




いやぁ。交通量少ない4車線でほんとよかった。
ご迷惑をおかけしました皆様。ほんとにすみません。
現場待機中、通ってったパトカーも発煙筒あったからか、スルーしてくれてありがとうございます。

昔友人の車でもあったけど、オルタ、というか正式にはACジェネレータ
は年数か距離で定期的に交換してしまったほうがいい部品ですね、間違いなく。
走行中の急な故障はほんとに困りますので。


あー、でもこの寒い中オルタの交換かあ。しばらくぶりの車弄りだけどなぁ。
あったかい日にやりたいなぁ。
Posted at 2020/11/21 20:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2019年10月12日 イイね!

台風の最中、怪我をした

台風の最中、怪我をした史上最強の台風に戦々恐々としております。

千葉をはじめ台風の進路沿いの方大丈夫でしょうか?
他人事では無いので、命を最優先で備えましょう。

さて、そんな中、タイトルになるんですが、どうせやることないからプレスでエディックスのロアアームのブッシュ抜きやってたんですよ。
後ろ側のブッシュなんですが、やたらと硬い上に治具が適当なのしかなくてやばいなーとは思ってたんです。
そしたら案の定、治具が弾けて唇と鼻にヒット!(したっぽい


おかげで鼻血がドバドバでて、ヤバい惨状になり、救急に行きました。まぁ、鼻血はすぐ止まったんですけども。


病院についても、状況説明に理解をしてもらえず、ハァ?みたいな感じがつづき、最終的に若い女医さんに蔑まれるような目で見られながら数針縫われました(苦笑

曰く、口の中は一番汚いので、細かくうがいして薬塗れとの指示を頂きました。

忙しいのにすみませんです、はい。

みなさんもプレスには気を付けましょう。

事故現場で、床に腕についてたはずのGSHOCKがバンド取れて落ちてたの見る限り、プレスからコマが飛ぶ→腕のGSHOCKに当たって弾き、顔に直撃だったのかもしれません。

でもこれ、
コマが直接当たらずGSHOCKがクッションになったから良かったのか、
GSHOCKのせいでこうなったのか、
そもそもGSHOCKが壊れたのを悲しむべきなのか、
それとも蔑む目を喜べと言うことなのか(そう言う趣味はない)
どれなのかよくわかりません(汗



とにかく、台風頑張りましょう。

そして明日がんばれ!レッドブル&トロロッソ!
Posted at 2019/10/12 18:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2019年09月07日 イイね!

あおり運転される。

まいどご無沙汰です。

さて、タイトルのとおりなんですが、EDIX乗ってたら今流行のあおり運転にあいました。

グラサンかけたおねーさんが運転する、天才卵の現行型。

こんだけテレビで騒がれてんのにベタ付け。

前が詰まってんのにベタ付け。

青信号で前方の車がそろそろと動いてんのにベタ付け。



なんか面白くなってきちゃって、どうすっかなと考えたんですよ。

で、今回はこれをやってみよう!と思い、
おもむろにフロントについてるドライブレコーダーを左手でくるりと回してみました。

安物の4kカメラだから前方しか撮れないんですよ。


そしたらそれが見えたんでしょうね。

急に車間距離あけて離れていきました(爆笑


ほんとになんのために煽ってくるの、おねーさん。


まぁ、インテグラに関してはとりあえず前だけでいいとしても(煽ってくんのたまにしかいないし)、嫁さんや子供の乗るエディックスは360度型かリヤ用増設つけたほうがいいかなーと考えさせられましたよ。

僕含め、多分スポーツカー乗ってる人ほどあおりとされたくないから、車間距離開ける癖があると思うんですが、今回の方のようなのは困っちゃいますよね。
TV見てなくてもネットでも騒がれてるのわかると思うんですけどね。

それともあれなのかな、車幅や車間の感覚が著しくズレてるのかな。
Posted at 2019/09/07 14:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | EDIX | 日記
2019年07月01日 イイね!

ホンダF1

マックス・フェルスタッペンおめでとう!

レッドブルおめでとう!!

そしてホンダおめでとう!!!


スタート失敗で今日はだめか!と思ったけど諦めずによく頑張りました!!

ルクレールとの審議が頭にあって、シャンパンファイトもビクビクしながら見て、完全には喜べないで寝ましたが、朝ニュース確認してホッとしました。

本当におめでとう!!

まだまだPUの出力は足らないんだろうけど、これをきっかけにして、マクラーレソ時代の呪縛から解き放たれるといいですね。

今回のフェルスタッペンが髭の人だったら、すぐスローダウンしてノーパワー!!とか言ってそうだったしなぁ。

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

安西先生、ほんとですね!!
Posted at 2019/07/01 11:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation