2019年06月15日
いや、びっくりしました。
一昨日、夕方からなんか喉痛いなーと思ってたら寒気が来て即39度ですよ。
20代前半までは、高熱でもエスタックイブとユンケル飲めば普通に身体動いたんですけど今は無理ですねー。
それでも病院に行って薬もらっておとなしくしたら1日で熱は下がったんですけども。今はやってる風邪タチが悪いのでご注意ください。
さて、そんな感じで最近病院に通うことが多くなりました。
去年末辺りから壊れてきてたんですが、5月あたりに腰を完全にいわしてしまいまして、まっすぐ立てない、微妙にくの字になってるというか、いつでもサタデーナイトフィーバーしてるというか、そんな感じの姿勢でいないとなかなかきつい状況でした。
まー昔も椎間板ヘルニアだったりで痛めてはいたんですけど。
周りからはブロック注射してこいーと言われ続けてたんですけど。
ほら、ブロック注射て痛いっていうじゃないですか。
だからごまかしごまかしいたんですが、(アマゾンでおフランス製の杖買っちゃったくらい)流石にもうダメだということで覚悟していってきました。
そしたらあれですよ、うつ伏せにされて、パンツ下げられて。
硬膜外ブロック注射っていうのかな、尾てい骨の上に仙骨ってあるんですけど、そこの骨の隙間から神経までブスってさしてやる注射で・・・。
興味のある方はググると良いです。
もちろん痛かったです。
なんか万力でグリグリグリグリ締められてる感じというかなんというか。
しかもねー、これ書くのに思い出すだけでも寒気がするんだけど、以下回想シーン。
医「はい、今殺菌してます。ここから注射しますよ、いいですか?」
「・・・はい」
医「針刺しますから少し痛いですよー。はい今刺しました。これから薬入れるので結構痛くなります。つま先しびれませんか?吐き気とかありませんか」
「・・・っはいっ(というかもとから足はしびれてるからはやk)」
医「今薬入れてます。我慢してください」
「・・・っはい」
医「(何故かここで一旦注入止めおる)しびれとか吐き気ありませんか。大丈夫ですか。もうちょっとかかります」
「っはい(いやだから止めないでさっさとおわr!!!!)」
医「(しばらくしてまたストップ)もうちょっとです。大丈夫ですか」
「…ァィ(だからはy)…」
医者はドSなのか
まぁおかげさまでだいぶ楽になりまして、だいぶふつうに生活できるようになったわけですけども。
まだつづきがあります。
弱った椎間板の補強のために時々仕事後にプール通いしてるんですよ、腰に負担かけないように。
でもどうもそのプールでなんかもらってきてるぽいんですよねー。
今回の風邪もそうなんですけど、家族が誰もかからないのに足にウォーターな虫が出たり(注:即駆逐)、大人なのに手足口病になったり。たかだか1ヶ月の期間でこれはどうなのか、と。まぁ免疫力下がってたんだなとは自覚していますが。
でも腰に関しては面白いもんで、レカロのSPGが一番楽なんですよ。乗り降り自体は少し辛いんですけども。あとは普通はほとんどだめで。仕事用にゲーミングチェア買おうかなと思うくらいです。
健康大事ホント大事。
Posted at 2019/06/15 14:55:29 | |
トラックバック(0) |
なんでもないようなこと | 日記
2019年05月14日
大変ご無沙汰しています。
相変わらずDC5には乗り続けています。
走行距離はいつもどおり
さて、先日現行のNBOXカスタムに乗る機会がありました。代車で。
そしたらいやびっくり。
今の軽自動車ってすごいんですね。
みんなあんな感じなんでしょうか。
足がすごくいい。
社外品に変えたくらいダンパーがちゃんとした仕事をしてる感じで。
パット見は硬いようですけど、そうじゃなくてちゃんとダンパーが減衰してて。
これってシエンタとは比べ物にならないくらいしっかりしてる。
車格も値段も上のはずのシエンタはバネだけで走ってます的な足。
シエンタはブレーキも軽く踏んでもカックンしそうなフィーリング(0→80)なんですけど、N箱は結構しっかりしてる。
シエンタは非TNGAですし、TNGA乗ったことがないのでわかりませんが、よくTNGAプラットフォームはすごく良くなったといいます。
が、ダンパーやブレーキの設定はプラットフォームがどうのという話ではないと思うんですよね。
明らかにコストダウンというか、足回りは一切無視してるのが見えてしまいます。
普通車なんだから内装が軽より高級でしょと言われそうですが、テールゲートなんて鉄板むき出しに気持ち板材つけただけですからねー、シエンタ。
いえ、シエンタけなしてるわけじゃないんですよ。
親が乗ってる車ですし、外観含め結構気に入っています。
気に入ってはいるんですけど、なんていうか気になっていた箇所を指摘された感じがすごくありました。
乗ってみると、売れてる理由がとても良くわかりました。
たしかにいい車です。NBOXカスタム。
…まぁ、予算の問題などはさておいてN-BOXカスタムを買うかと言われると買わないんですけどね。
これはあくまで個人的な感想なんですけど、乗ってる間ずっと、「俺は今デコトラに乗っている」感がすごくて、落ち着かなかったので。
車中はたしかに広いんですけど、運転席からの視界に柱が4本立ってて、フロントも無駄に空間がある。しかもなんか車内が黒光りしたりメッキが偉そうにしてたり、照明光ってたりなので、落ち着かないんですよねー。
カタログには大人が寛げる空間とか書いてあるんだけど、マイノリティだからかなぁ。
仕事用のアクティはMRで、N箱はFF。
でもホンダだからか、FFだからといって走行性能は立派なもんです。
けど、NAで荷物満載してるアクティに比べてもエンジン微妙な感じがするんですよねー。パワーが無いというか、回らないからなのか。
空荷のアクティはうるさいけどすげー楽しい車ですよー。
でも最近のギラギラ好きな方々は引っかかっちゃうだろうなーこれ、という
車でした。維持費安いですしね。
さて、それとは関係ないんですけど、最近2万円弱のGショックをつけました。しばらく腕時計って使わなかったんですけど、やっぱりあると便利だし、Gショック好きだし、丈夫だし。
何万何十万て高級時計もいいんですけど、仕事柄確実に傷つけるのでそんな物は買えません。精神的に耐えられません。もちろん予算的にも。
そうこう言ってるうちに何かで引っ掻いてGショックの盤面に10mmほどの傷をつけてしまいました。
凹む
マジで凹む。
一応カシオに電話するとケース交換になるから部品と工賃で1万だねーと予想通りの回答。
これはだめだな、と。やるしか無いな、ということで。
手持ちのガラス用セリウムで研磨。研磨。研磨。
飽きた。
そして消えない。爪が引っかかるくらい深い傷である事を再認識。
…しかたない。奥の手だ、とAmazonでポチリ。
昨日届いたので材料加工してやってみた。
そして今硬化待ちなんですが、傷は無事消えた!!!
すごいぞ!フロントガラス修復キット!!
ネット探してもバカらしくてやる人なかなかいませんが、ダメ元でやったらうまくいきました!!!
勝因はセリウムで最初研磨してバリとってたからでしょうかねー。
数百円で無事修復できました。
どうせだめならやってみるといいかもしれませんよー。責任取れませんがー。
ちなみにあまりのショックで作業写真は一切撮ってません、あしからず。
Posted at 2019/05/15 09:02:31 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2018年12月29日
仕事用アクティのクラッチほぼ死におったorz
クラッチペダル踏んでもほとんどクラッチ切れなくて、めっちゃ1,2速が固いという。
数年前にミッションブローした時も年末だったんだけど、この車は年末になると何か出るというのか。
それはさておき。
仕事用のタウンエースにフォグランプを付けました。
S402U型のタウンエースは何故かフォグランプのオプションがないので困ってたんですが、ミラココアのフォグがまんま流用できるという情報を目にしたのでマネしました。
あれかな。
このタイプのタウンエースってインドネシアのハイゼットだからダイハツ部品が合うのかな。
そんで、ハーネスはアマゾンで売ってるのを材料にして加工。
バルブはそのままじゃ暗いので、シエンタにも使ったREITZ TRADINGさんの馬鹿明るい黄色LEDを装着。
結果。ヘッドライトが不要なほど明るくなりました。
このバルブいいよ。すごくいい。
今年最後の車弄りがDC5弄りじゃないのがあれなんですが、来年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/29 20:19:38 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2018年12月16日
この記事は、
REIZ TRADINGからのクリスマスプレゼント♡ 第4弾!!!について書いています。
H1のLEDて作ってもらえんもんでしょうか。
Posted at 2018/12/16 18:25:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日
この記事は、
REIZ TRADINGからのクリスマスプレゼント♡ 第5弾!!!について書いています。
それはそれとして昨日爆光フォグLED発注しちゃいましたけど、是非ともほしいですね。
Posted at 2018/12/16 18:20:33 | |
トラックバック(0) | 日記