• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2018年08月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答:N'blue 4Season 205/55R16 91H

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:ちょうどエディックスの夏タイヤがツルツルになり、冬タイヤもそろそろ・・・雪なんてほとんど降らないし、2種類もタイヤ買うのもなー、と思いつつ下調べをしていて、タイヤも色々見ていたので知ってました。履いたことはなし。

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:ブリヂストンのBLIZZAK VRXの数年物。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/24 16:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月06日 イイね!

車検終了

予定より早く車検が終わりました。

何事もなく終わったかと思えば若干車高が怪しかったらしく、急遽フロントを適当に上げてもらいました。スミマセン。

その他は持ち込みで、最近自分でやるのがめんどくさくなってきたエンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキフルード、クラッチフルードを交換してもらいました。

これから数日掛けていつもの状態に戻していきます。



さて。

驚いたことが2つ。


ディーラーに若い女の子の整備士がいて、今回の整備をしたそうな。
すげーなー。お世話になるので無理しない程度でがんばってください。



そんで、FK8シビックタイプRが置いてあった。

さすがにナンバー付ではなかったんですけど、触れる機会もないのでちょっと見たり座ったりしてみた感想を。

個人的にあの見た目は○。個人的にはFK2より好き。ガンダム臭いというがいいじゃないか、ガンダム。

まぁ前後バンパーのなんちゃってダクトはどうにかした方がいいとは思うけども。最近の流行で外装も内装もカーボン(風?)に赤ラインという感じですが、内装はFD2に似てる感じがありますよね。

びっくりしたのがシフト。ものすげーカチカチというかゴクゴク言うシフトで遊びが一切ない。DC5ですら出た時FFらしからぬ素晴らしいシフトフィーリングと褒められたもんですが、こいつのシフトは昔の運転させてもらったことのあるS202のインプをさらに固くした感じ。DC5のシフトレバーを3倍固くした位の操作感。
電子制御たっぷりだから、たぶんすごく乗りやすいんでしょうけど、扱いきれないなぁ。


もう弄る車ではないんですね。

ついでに聞いた話ですけど、S660のECU弄ってチェックランプ点灯からの消去依頼が多いんだそうな。

DC5の発売当時もVTECとVTCを完全に理解しないでF-CON等で(プロが)弄ってチェックランプ時々点灯、でもそれで正常っていっちゃう、ただ手に負えなかっただけというのがよくありましたけど、今は普通の車も制御が細かいからなかなか難しいものがあるんでしょう。

安定した商品が出てくるといいんですけどね。

あ、ちなみにK20AはVTCもあるためにF20Cの数倍マップ数があるそうで、エンジンベンチの設備まであるトレーシースポーツさんでもかなり大変だったそうですよ。




あー、やっぱりインテがあるのはいいなぁ。ストレス抜けます。

Posted at 2018/03/06 18:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

車検準備

来週から車検です。

からというのはなんかあった時の為に長めに預けるから。毎回。


そんなわけでいつも通り、ギリギリ車検通りそうな部品を純正に戻します。
なんでこんなことするか。

以前ユーザー車検をした時、検査官に無限羽が車幅より長いと喧嘩を売られたことがあるからです。
後方に手で棒を斜めに立てて、車幅より出てるだろう!これはダメだ!と言われたことがあるんですよ。

いやいや、その棒傾いてるべって言っても聞く耳持たず、結局羽を実測して、車検証から車幅確認させて黙らせたんですが、それでもなんか納得してなかったようだったので。

車検はディーラーに頼み、ディーラーで車検場に持ってって車検になるんですが、何かあってもアレなので、ある程度戻すようにしています。

年末年始に行った車高調のOH,リア周りブッシュ交換もそれの一つです。

またそれに合わせいくつかの作業も行いました。
・RSMの赤文字化
・HIDのバーナー交換
・アライメント調整
・バッテリー交換



さて。
そんな中見つけてしまったのが以下。
①スプールバルブユニット接合面からのオイル漏れ
②大森油圧計のハーネスの遮熱保護破れ
③エキマニバンテージ下部破れ
④さび、サビ、そして錆

①と②は完了。

③は弱い弱いとは聞いていたが4年でダメになったのにショックでしたが、ちぎれたところを切除し保留。後日再補修として、丈夫な物で巻きなおそうと思います。

④これですよ。
先日トランク裏の大きめの錆に心が凹んだわけですが、今回はスプールバルブ周りをいじってるときにタイロッド下のフレーム、ステアリングラックや補強バー取付部に錆が多く発生しているのを発見してしまったわけです。

とりあえず錆転換材をたっぷり塗っておきましたが、ノックスドールなどで大規模に対処する必要がありそうです。

15年以上経つと色々出てきますねー。

来週何もなく終わってくれるといいなぁ。
Posted at 2018/03/03 18:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

C-HRが売れているという事で。その2

C-HRが売れているという事で。その2続きを作ってしまいました。

昨日の画像をみてたら、やっぱりヘッドライトがでかすぎるというのが気になってしまったので、50mmくらい詰めてみました。

やっぱりルノー臭が・・・(略


そろそろ飽きてきたのでこれで終わりかな。

でもスポイラー大型化したほうがいいかな?

感覚的には模型作ってると同じですねー。
Posted at 2018/01/13 11:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年01月12日 イイね!

C-HRが売れているという事で。

C-HRが売れているという事で。いや、確かによく見かけますよね。

 サイドの凸凹がトヨタらしくないからなのか、売れ行きは好調のようで。

趣味車側の車が売れるのはとても良いことだと思います。




以下、別にC-HRという車とオーナーをけなしてるわけではないのでご了承ください。



さて。

前々から思ってたんですがこのCHR。

 フロントとリアの下半分がPhotoshopのスタンプツールでもう一回貼り付けました的な感じが気になってて、なんかバンパーの下にバンパーがあるわぁ。これってそこの部分潰したほうがスポーツカー的なデザインになるんじゃないかなーとずっと思ってた。


そんなわけで適当に切った貼ったしてみたのが画像。
大体10cmくらい上下を詰めた感じというか。


こんくらい潰しても結構いいような感じがするので、作ってみたらいかがでしょうか>トヨタ様


なんかルノー臭というかメガーヌ臭がするのはきっと気のせい…
Posted at 2018/01/12 14:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation