2017年06月23日
仕事中の話。
今日信号待ちしてたら、目の前で右折車がショートカットして自転車のおばちゃん引っ掛けてそのまま逃げていきました。
急いで110番して、ナンバー教えて、おばちゃんの無事確認して。
しっかし、対自転車でも車の脇腹に引っ掛けたらそれなりに衝撃あるはずなんだけど、一切見向きもしないで行っちゃったよ。クラクション鳴らしても一切見向きもせず。
白髪のじーさまだったけど気が付かないもんですかねぇ?
まぁドライブレコーダーのカードも預けといたから捕まるでしょうけど。
おばちゃんはたぶん軽傷でよかったです。
それからお巡りさんが来てからなんやかんやで小一時間現場検証に付き合いましたけど、
そこでとても大事なことに気が付いた!!!
こっちは目撃者で車止めてんのに、それが他の人からすると、
「あーあいつが事故ったのか。」
「あいつのせいで渋滞起こしてんのか」
という目ですげーみられる!!!
だからなんかとてもせつない気持ちになってしまった。
お巡りさんも、
「この人は目撃者!」
的な立て看というか、目印というか用意してくれないもんだろうか・・・。
うーむ。
Posted at 2017/06/23 12:26:00 | |
トラックバック(0) |
今日の出来事 | 日記
2017年06月10日
どうもお久しぶりです。
しばらくブログも書いてないなーということで。
今月に入ってすぐに骨折しました。
それに関する保険屋さんとの会話
自「骨折しました。」
保「5w1h」
自「土曜にトラックの荷台から荷物とろうとして、手が届かなくて、反対側に回ればいいものの、そのまま爪先立ちでものすげー手を伸ばしたら、あおりの角に圧迫される形で折れますた。」
保「は?」
自「は?と言われても」
保「なんでそれでおれるん?」
自「えー。いや、これ以上やったらヤバイかなーとは思ったんよ。肋骨軋んでたし。でも、回り込むのめんどくさくて。」
保「骨弱いんですか」
自「いや、整形外科の先生も肋骨は弱いもんだっていってたし」
保「そうですか。お大事に」
という不毛な会話をしていたら、今度は子供の胃腸炎を貰い苦しむっていう。
あ。インテグラは少しずつ外装のメンテをしていて、ポリッシャーをかけたらずいぶん艶が戻りました。
ドアモールが痛んできたので交換しようかなーと思ったら、ウェザーストリップがパックリ開いてまして。
なんか運転席の窓がカタカタしてた原因だった様です。要交換。
今年こそはステッカーの貼り替えしたいなあ。
Posted at 2017/06/10 12:19:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年05月26日
Q1. d'Action 360でやってみたいこと
回答:自宅駐車場で車の前に時々落ちてるたばこの吸い殻の犯人捜しをしてみたい。
Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)
回答:360度駐車監視はとてもよさそうです。
この記事は
モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。
※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/26 14:05:55 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年02月28日
いや、子供の宿題なんですけど、時々どうなの?って問題があるんです。
昨日も持ってきた問題に↓のような問題がありました。(ものと個数は変えています)
<もんだい>
チョコレートを14こもっていました。
きのう5こたべました。
きょう、ママからもらったので17こになりました。
ママからなんこもらいましたか?
<条件>
・小学校1年生の問題。
・エックスとかカッコとかは使用禁止。
・3つの計算をする式(2つの式に分けない)。
どんな式を作ります?
・2つに分ければ、
14-5=9
17-9=8
こたえ 8こ
・Xを使えば
14-5+X=17
X=17-14+5
X=8
こたえ8こ
・()を使うと
17-(14-5)=8
こたえ8こ
なんですよね。
で、この元の問題ってネット上でも幾つか質問箱とかに出ていて、そこの回答者の答えの大半が
17-14+5=8
こたえ8こ
なんですよ。
でもねー、この式の説明をしようとすると
のこった数17こから、最初に持ってた数14こを引いて、そこに食べちゃった数5こを足すっていう説明になっちゃって、子供はなんでそこで食べちゃった数を足すの?と疑問に思ったみたいです。
(食べちゃったのは自分が持ってたチョコレートでしょ?という)
確かにわかりにくいよなぁと思いつつ、僕は天邪鬼なので。
じゃあ、それは一切なかったことにさせて。
僕は以下の式にさせたんです。
17+5-14=8
こたえ8こ
のこった数と食べちゃった数を足して、そこから自分の持ってた数を引いたら、ママからもらった数でしょう?と。
その方がわかりやすいと思いません?
さて、この宿題どうなって返ってくるかな。
Xとか()とか使えないってのは不便なもんですが、ちょっと問題がわかりにくいなぁ、と。
ちなみに()の計算教えたら、その方が一番わかりやすいって言ってましたけども(苦笑
Posted at 2017/02/28 10:15:34 | |
トラックバック(0) |
宿題 | 日記
2017年02月20日
少し前の話ですが、ずっと使っていたMOMOのTUNERの革が破れてきたため、同製品と入れ替えました。
古い方は皮の目がなくなり、ツルツルになっていましたが、新品はつかみ心地もよくていいなーと感じていたわけです。
が。
なんか違和感があるんですよ。
スポークの色が変わったからとかもあるんでしょうけど、そうじゃなくて。
なんか、なんか新しい方が細い気がする・・・・?
でも正規品買ったはずだからおかしいはずないしなぁ?
前使ってたのは中古で買ったやつだから、そっちが偽物だった?
んー。
実測してみると、たしかに全体的に1mm、多いところだと2mm近く細くなっていました。
革がすり減ったんなら薄くなるはずだから厚くなるはずないしなぁ、と疑問は尽きず。
なんかモヤモヤして気持ち悪いので、ここは一発聞いてみようということで、
MOMOステアリング総輸入元の株式会社レアーズさんに電話してみました。
結果。
・どちらかが偽物だった可能性は?
→どちらも本物。特に今回購入した店舗で販売されているものは正規品で間違いがない。
・ここ10年くらいでこのタイプのステアリングにマイナーチェンジがあった?
→それはないはず。
・じゃあもしかして使ってる皮の厚みが違う?
→と思います。使用している革によって若干直径が変わることがある。
という回答を頂きました。
心材なんかは同じらしいですが、革で違いが出てくることもあるそうです。
やっぱりイタリアか(苦笑)・・・大ざっp
例えば、日本の車に(タイプRなんかもそうですが)MOMOステが標準装備だったりするわけですが、
これが車両ごとに1㎜、2㎜太さが違うとしたら大騒ぎになるわけですよ。
日本人的の感覚から言えば許されないでしょうし。
だから、もしかして。
ブレンボキャリパーがブランド名は名乗っているけども、実は日本の会社がライセンス生産している様に。
MOMOステアリングも実は別な会社がライセンス生産してたりするんじゃないですかね?
その方が生産数、コスト、なにより上記の歩留まり性というか、製品公差が少ないということでしょうか。
そう考えるとスミンボもあんまり悪く言うことはできないのかなぁと思ってみたり。
とりあえず、ステアリングは本物で間違いないということで安心出来ましたから、
よかったということにします。
Posted at 2017/02/20 17:29:29 | |
トラックバック(0) |
DC5 | クルマ