
前回に続き、今回は5泊6日で行った道南の旅です。
今回もほとんど自分の日記となっていますので興味のない方はスルーでお願いします。
ルートは、旭川→夕張→苫小牧→室蘭→函館→江差→せたな→ニセコ→余市→旭川
まずは、一泊目の室蘭までひた走ります。
途中、355のみん友さんが泊まっている「支笏湖」で一休み。

その日は室蘭やきとりを食べておしまい!
そして、翌日は函館まで一気に海岸線を走ります。
途中、洞爺湖で一休みし、

ニュースで話題になっている長万部の神社で水が吹き上げている現場を。水は轟音とともに数十メートルの高さまで吹き上げているので、遠くの国道からもしっかりみえます。折角なので間近で見ることに。画像ではわかりづらいですが、結構な高さまで上がっています。

お昼ごはんは、函館本線の森駅前で有名な柴田商店の「いかめし」を

とてもいい味。名物なのが分かる気がします。

まだまだ、海岸線を南下。どこを通っても漁港。鹿部町を過ぎて、次の目的地「恵山岬」。もう夕方ということで、誰もいませんでしたが。。。

そして、2泊目、今回のメイン函館に到着。
早速、函館山に登り日本三大夜景のひとつ「函館の夜景」を堪能。ガイド曰くこの時期霧がかからず綺麗に見えるのは珍しいとのこと。ツイてましたね。

ちなみに、翌日の朝にも登ってみました。昼間の景色はこちら

函館にはもう一泊したので、朝から自転車を借りて市内見学。
まずは、キリスト教の教会を見て、続いてこの「八幡坂」。これはチャーミーグリーンのCMでおじいちゃんとおばあちゃんが手をつないで歩いたことでも有名な坂ですね。

函館人は誰でも知っているハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」。

自販機はラッキーピエロのガラナだけ。笑

しっかり、ハンバーガーを頂きました。
レンガ倉庫があり、坂があり、横浜に非常に雰囲気が似てますね。
その後は、函館の有名スポット「五稜郭」へ
五稜郭タワーからみるとしっかり形が確認できました。

もちろん、役所跡も見学

その後、大沼公園へ。ここは静かできれいな場所ですね。
皆さん、キャンプをされていました。

翌日は、海岸線を北上して、松前→江差→せたなへ
松前から江差に抜ける海岸線のワインディングは、過去に日本中いろいろなところを走りましたが、ベスト10に入るすばらしさ。景色がよく、見通しが良い高速コーナーが永遠と続きます。残念なことに1台バイクがクラッシュしてましたが。。。

その日の宿はせたな町。何もな小さな町でしたが旅館がサイコーでしたね。
翌日は、さらに海岸線を北上して余市へ。
途中、積丹半島の漁港で漁師さんがやっているお店で生ウニ丼を頂きました。限定の赤バフンウニ丼は売り切れだったので、残念ですがムラサキウニ丼を。ムラサキウニでも捕りたてなので、普段食べている生ウニとは全くの別物。

その後、外国人にも大人気のニセコを通過し、最終目的の余市へ
ここではニッカウヰスキーの工場が見学できます。3杯まで試飲ができるのですがバイクなのでぐっと我慢。その代わりシングルモルトの「余市」をお土産に買いました。

小樽→旭川は超土砂降り(大雨警報発令)だったので、ひたすた200キロの距離を雨でグチャグチャになりながら、無事帰還。
いや~今回の6日間結構距離を走ったなぁ。
なんて思ってますが、4日後には道北(稚内)への旅に出発です。
Posted at 2022/08/28 17:58:17 | |
トラックバック(0) | 日記