• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAJIのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

TOYOTA FESTIVAL 2016に行ってきました。

TOYOTA FESTIVAL 2016に行ってきました。今日は早起きして、仕事先の車好き仲間とトヨタフェスティバルに行ってきました。


まずは、今年SUPERGTのシリーズチャンピオンマシンが。
トロフィーが眩しいですね。


トヨタと言えば、ニュル24時間レース。
ヒストリーとなるマシン達も走行しました。
LFAの83号車は、トヨタ自動車の社長、豊田章男氏もドライビング。アクティブですね。


トヨタと言えば、ラリーカーも有名ですね。’85のラリーカーセリカGTTS。
グループBを取得するために、日本国内で200台だけ発売された名車です。


’90年カルロスサインツが乗った名車も


最近では提携メーカーのインプレッサも


珍しい車両では、観音開で有名な初代クラウンや


世界的に価格が暴騰している2000GTなど。
この会場だけでも10台以上が展示。ここだけで10億円以上でしょうか。


レースイベントでは、施行を凝らしたドリフトエクストリームショーや


86カップの最終戦も


メインイベントのSUPERGTとSUPERFORMULAスペシャルバトルは、早々の1コーナークラッシュにより赤旗中止となってしまい残念でしたが、これだけのイベントを1日無料で楽しませて頂きました。
ご一緒した方々、お疲れ様でした。


Posted at 2016/11/27 22:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

旧車天国に行ってきました。

旧車天国に行ってきました。早起きして旧車天国に行ってきました。
晴天に恵まれ、とても暖かい1日でした。


まずは、昨年も展示してあった54R。
これは、名車54Bでありながら、ツードアに改造した1台。
今回は、エンジンRB30?も搭載され認車検も取得とのこと。


後ろ姿がいいですね。


ここからは、気になった車両を紹介します。


まずは、いつも旧車イベントで驚かされるロッキーオート。
今回はトヨタ2000GTのオープン。
間近で見れませんでしたが、かなりかっこいいです。


そして、ロールスのワゴン。


サイドガラスが大きくかなりインパクトが。


あとは、昔の霊きゅう車でしょうか?
かなり派手ですね。


アメリカで実際にバイクとして売られていたジェット機。
しっかり、ナンバーも着いていました。街中で乗ったらかなりの注目でしょう。


あとは、最近、気になっているアルファのジュリア。
アルミのオーバーフェンダーが最高ですね。


ドラマ西部警察では、必ず破壊された車両も今では貴重です。


おやじしかわからない、グラチャン仕様。
かなり心を奪われました。
しかもコロナマークⅡというとこが泣かせますよね。




でも今日イチはこれかな。
出目金アッパーカウル仕様のクーラーボックス。


Posted at 2016/11/20 21:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

長かった8か月 無事完成!

長かった8か月 無事完成!今から8か月前の3月、ガソリンハンマーでブローしたハコスカGTRのS20エンジン。


オーバーホールをショップに依頼するか悩んだ末、オーナーは自らプライベータ―がオーバーホールをすることを決断。
苦節8か月、いろいろなことがありましたが、無事完成しました。
今回はそのお手伝いの様子をレポートします。

まずはエンジン下ろしから。L型エンジンとは異なり、大きくて重いので一苦労。


ピストンは鍛造オーバーサイズピストンに。クリアランスもきっちり測定。


腰下組み付けのお手伝い。






並行してヘッドもポート研磨


ヘッド加工に際し、加工カムの為、プロフィールを測定。


ヘッド加工ではいろいろ問題が発生しましたが、なんとか加工屋さんから戻ってきました。


エンジンブロックとヘッドを合体。


S20エンジンは、ここからが大変。カムのクリアランスを100分の1ミリまでシムを削って調整。
100分の1ミリを測定するにはノギスでは不可能。このような方法でこの小さなシムを紙やすりで削りながら調整していきます。


組み付け、カムをトルクレンチで締め付け、シックネスゲージでカムとのクリアランスを測定。ここで数値が規定値から外れたものは再び分解して、シムを紙やすりで削っていきます。
この作業をバルブ数の24か所。途方に暮れる様。


全てのバルブクリアランスが調整され、補器類を付け、やっと搭載です。


タコ足のカーブが大きすぎて幅があり、エンジン搭載後ではタコ足が着かないという問題が発生しましたが、なんとかクリアし無事搭載しました。


そして、待ちに待った火入れ式。

ブログに書いてしまえば簡単そうですが、長かった8か月、よくもこのエンジンを仕事の合間にオーバーホールしたなぁと、オーナーさんに脱帽。
現在慣らし中ですので、年明けのニューイヤーツーリングではお披露目になるのではないでしょうか。
お楽しみください。
Posted at 2016/11/13 09:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

バイクの祭典「Taste of Tsukuba」

バイクの祭典「Taste of Tsukuba」バイクの祭典「「Taste of Tsukuba]に行ってきました。


今年50歳の自分にとって、バイクは高校2年からずっと楽しんでおり、
映画「汚れた英雄」や漫画「バリバリ伝説」世代と言うことで、80年代の全盛期は青春そのもの。
その80年代のバイクレースの祭典は楽しみです。

気になった車両を紹介します。
まずは、エディーローソンのローソンレプリカでしょうか。


この時代、ケニーロバーツやフレディスペンサーのヘルメットが流行りましたね。
自分はガードナーレプリカでしたが。

カワサキの対抗馬、ホンダの名車CB1100Rも


スズキではカタナですね。


ヤマハはFZ750。エンジンが前側に傾いているのが特徴。


渋いところでは、ヨンフォア。


あとZ1


タイヤはメッツェラーが大多数。


ウエットタイヤはこんなパターンなんですね。


各車軽量化のため、セルモーターは付いていません。
エンジン始動はこんなもので始動させます。


チームによっては、スクーターを改造したこんなユニークなスターターも




ライダーはやはり自分と同じぐらいの高齢者中心。
でもレースが始まると歳なんて感じさせないキレのあるライディングです。



しかもマイレース必ず、接触や転倒があり、毎回救急車が入る熱いバトルが繰り広げられています。
メインレースでは赤旗中断やトップ3がすべて転倒でリタイア。本当に熱いです。


100km/h以上の高速コーナーでバイク同士が接触、転倒のシーンを何度も観ましたが、自分には絶対にできないと確信しました。

最後にMYバイク。


さすがにこのような重量車は出ていませんでしたね。







Posted at 2016/11/06 22:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

ポチっとしました。

ポチっとしました。前から憧れのF50のステアリングを、ヤフオクでポチっとしました。
早速取り付けます。

今まではチャレンジ仕様ということでMOMOのバックスキンでした。


F50ステアリング、早速大乗ミーティングに装着し、参加しました。


参加のF50のステアリングを拝見しましたが、我355と同じですね。


家に戻り、洗車していたら、小指の爪ぐらいの飛び石を発見。
塗装の専門家に相談したところ、フロントフード1枚塗装するとフェンダーとの色合わせが難しいとここと。とりあえずタッチペンで厚塗りします。


大きな傷ですが、フロントガラスではなく良かったです。
フロントガラスでは間違えなく交換ですから。
Posted at 2016/11/03 21:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検YEAR中盤戦 http://cvw.jp/b/2229089/42733848/
何シテル?   04/14 18:41
YAJIです。355初心者です。誰かオフ会やツーリングに誘って下さい。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GWツーリング ハコスカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:02:47
久しぶりのモーニング(本牧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 10:45:00
やっぱり自分は雨男! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/23 18:19:19

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 KAWASAKI Z1000MKⅡ (カワサキ Z1000 Mk2)
待望のZ1000MKⅡです。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ずっとずっと探し続け(待ち続け)やっとF355買いました。最低地上高の低さのため、納車当 ...
ホンダ Z50R ホンダ Z50R
大人のおもちゃモンキー改です。 ほとんどデイトナパーツで仕上げました。 ハイポートヘッド ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
'94のアメリカ仕様逆輸入車です。 '94に1年間だけ作られた黄色のV-MAXです。コブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation