• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAJIのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

New Year Meeting 2017

New Year Meeting 2017年初めの旧車イベント、New Year Meetingに行ってきました。


毎年、なかなか普段お目にかかれない名車が沢山展示されています。
まずは、名車中の名車2000GT。


2000GTよりレアなコンテッサ。
実はこの車、トラック、バスでメジャーな日野自動車製です。
エンジンがリアと、かなり特殊な車ですね。


80年代有名だったシルビアのラリー仕様車。
サファリラリーで活躍した車両です。
エンジンはスカイラインRSの2000ccを2400ccまで拡大させた完全競技モデル。
カクカクのオーバーフェンダーも新鮮です。
ハンドルは当然左。


ファンが多いべレGも多く展示してありました。しかも稀少なTYPE-R。
GTRの名を付けたのは、ハコスカよりも先という話も聞きます。
小ぶりなボディがいいですね。


あと、いすゞの名車と言えば117クーペですね。
我が父も4台も乗り継いだ名車です。
しかも画像の車両は初期のハンドメイドモデル。
1台1台職人が手作りで作ったので、量産車にしてちょっとづつフロント回りの顔つきが異なるとか。
また、日本初のFUELインジェクションを搭載したことでも有名ですね。


いすゞつながりでいけば、初代エルフ。
この車両が、「いす~ゞのトラック~」の元祖ですね。


でも今日イチはコレ。
米軍の装甲車?
子どもの頃、タミヤのプラモデルで作った覚えがありますので。


でもお台場までどうやって来たのだろう?
まさか、自走?


Posted at 2017/01/29 22:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

久しぶりのモーニングツーリング

久しぶりのモーニングツーリング昨年はハコスカにかかりっきりだったので、久しぶりに355でモーニングツーリングに行ってきました。
待ち合わせはいつもの海老名SA。出発は早朝6:30。
でも自分は5:50到着。俺は遠足の子どもか。。。


早速、みん友さんのニューマシンに乗車。
限定車430スクーデリア16M



ビアンコフジの外装に 赤レザーとカーボンの内装、ロールバーがやる気にさせます。


行先は、新東名の清水PA。


目的は「LONCAFE」。
日本初のフレンチトースト専門店。
江の島にあるお店の姉妹店ですね。


甘い系が有名の中、あえて塩味の鎌倉ハムのフレンチトーストを頂きました。
ほんのり甘さがあり絶品。


食後、長いトンネルでの快音や、SAでのおしゃべりなど、楽しい時間を過ごしました。
お付き合い頂いた皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2017/01/22 21:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

TOKYO AUTO SALON 2017

TOKYO AUTO SALON 2017今年もTOKYO AUTO SALONに行ってきました。
数々の展示車の中、自分の独断でレポートします。


まずは、スーパーカーから。スーパーカーといえばリバティーウォークでしょうか。


こちらもランボ


こちらもランボ


フェラーリが数台の中、圧倒的にランボです。
やはりこのようなショーにはランボのスタイルとポップアップドアに華があって良いのですね。

同じようなコンセプト=ポップアップドア=目立ち度では、こんなのも。
ポルシェをこのようにしてしまう発想がすごいです。


他には初めてお目にかかるNSX。早いですね、もうカスタマイズされています。


珍しいところではアストンのワイドボディ。しかもオープン。自分としてはかなり気に入りました。


変わったところでは、ディフェンダーのカスタム。Gクラスに見慣れている中、新鮮です。無骨なスタイルなのに内装はロールスやアストンのようなゴージャス仕様で、これはこれでアリですね。
みん友さんが恋してしまったようですが、実車をみたらその気持ち充分わかります。


ちょっと無理があるところでは、ポルシェのルーフボックスキット。
後方部の取り付けはリアウイング。ウイングをキャリアとして使う意外な方法に笑っちゃいました。


ここからは、我ら旧車
まずは、スターロード。昨年のオレンジに変えて今年はグリーンとレッド。レッドはワイドバージョン。
今まで黄色、赤、緑、青とありますので、全て並べればゴレンジャーですね。




L型チューナーで有名なオートサービス渡部の30Z。かなりスパルタンです。


毎年旧車を展示しているリバティウォークでは、今年はサバンナRX3。ランボとランボの間に。


昨年の旧車天国でチラッと見えたロッキーオートの3000GTのオープン。今回はじっくり見れました。


細部までかなり造り混んでありますが、シートが(多分)ハコスカの物を流用しているようで、そこがちょっと残念。


旧車乗りとしてはちょっとうれしい情報。ADVAN typeDの復活。
この後、いろいろなサイズをラインナップしてくれるでしょう。是非、205と225の15インチを。


432RにもtypeDが装着


ここからは、気になった車両などを紹介します。
個人的に大好きな三菱スタリオン。しかもワイドボディをさらにワイドに。カクカクデザインがかっこいいです。


TOP SECRETでは、話題の3235GTR。ボディーは32GTR、エンジン他は35GTRのスワップ車両。


もちろん、パドルシフトです。


エンジン屋さんブースでは数々のチューンエンジンが。


前から気になっていたアルミモノブロックのエンジンブロック。6気筒がRB26、4気筒がSR20のもの。冷却用の水路のを確認しました。
クランクキャップも6気筒つながったモノブロックなので、かなりの強度がありそうです。




彫刻のような塗装で有名なショップの今年の展示車はベルファイア。
ボディーも大きいので更なる迫力があります。


ベルファイアのリムジン(ロングボディ)も


でも、膨大な車両の中から、自分が選ぶ1台はこれ!
日本自動車大学校の生徒が作ったG63AMG6×6。


ベース車両はなんとスズキジムニー。
パッと見、本物に見えるほどの完成度の高さ。
しかも、6輪全てにデフがあり6輪駆動にできるとのこと。

このキット、4駆用で販売すれば絶対売れると思うのは自分だけか。。。
Posted at 2017/01/15 08:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

今年は電気系トラブルから

今年は電気系トラブルから正月のニューイヤーツーリングの時、テールランプとメーターが点かないトラブルが発生。
ヒューズボックスをゴチョゴチョしたら復帰。その日はだましだまし走行し無事帰還。
そこで、3連休の雨を利用し電気系の修理に励みます。


ヒューズボックスを外してみると、案の定、接点の根元が解けてグラグラに。


ヒューズボックス自体、それほど高い部品ではないのですが、交換するにはメーター回りは基より、ヒーター回りも全てばらす必要があるため、今回はこれで修理しちゃいます。
それは、エポキシパテ。


混ぜて、練って、詰めて成型。10分で固まってしまうので素早くやるのがコツ。


バッチリ出来ました。これで復活。
しばらくはこれで行けるでしょう!

Posted at 2017/01/09 18:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

ニューイヤーツーリング 2017

ニューイヤーツーリング 2017あけましておめでとうございます。
本年も初ブログは、毎年恒例のニューイヤーツーリングから。

この時期のツーリングは凍結が少ない千葉外房が定番。
第3集合場所の市原SAでこの台。


今回は南房総のローズマリー公園を目指します。
この時点で、参加台数は38台。
ここからお昼会場の富津公園を目指します。
この台数の為、逸れるメンバー続出。


いろいろなルートからやっとのおもいで集合。
おいしいご馳走を食べ、解散。
参賀日最終ですから、渋滞前に退散が正解ですね。


ご参加の皆さん、
お疲れ様でした。
また、今年も宜しくお願いします。
Posted at 2017/01/03 20:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検YEAR中盤戦 http://cvw.jp/b/2229089/42733848/
何シテル?   04/14 18:41
YAJIです。355初心者です。誰かオフ会やツーリングに誘って下さい。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

GWツーリング ハコスカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:02:47
久しぶりのモーニング(本牧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 10:45:00
やっぱり自分は雨男! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/23 18:19:19

愛車一覧

カワサキ Z1000 Mk2 KAWASAKI Z1000MKⅡ (カワサキ Z1000 Mk2)
待望のZ1000MKⅡです。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ずっとずっと探し続け(待ち続け)やっとF355買いました。最低地上高の低さのため、納車当 ...
ホンダ Z50R ホンダ Z50R
大人のおもちゃモンキー改です。 ほとんどデイトナパーツで仕上げました。 ハイポートヘッド ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
'94のアメリカ仕様逆輸入車です。 '94に1年間だけ作られた黄色のV-MAXです。コブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation