2008年01月05日
だいぶ遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
さて、昨年の事ですが、ここ新潟ではちょうど年末にかけて寒波により大雪が降りました。この大雪の中、妙高のスキー場そして軽井沢に泊まる為、早朝に北陸道に乗りましたが、高速道路上では大変な状況でした。
新潟から長岡に進むにつれて雪の量が増加し、路面もシャーベット状な雪でとても危険な状況と思いつつ運転していましたが、やはり、いたる所で単独事故が発生していました。極めつけは私の前の車がくるっと回転しセンターのガードレールにぶつかっていくのを目の当たりした事です。上越の近くでは対向のタンクローリーがセンターガードレールを突き破りこちら側の車線にはスチールロープ2本で辛うじて止まっていました。あんなのが対向車線にはみ出したら大惨事ですよ、怖!
スキー場に着くまでにざっと20台位の車が事故っていました、こんな経験は初めてですよ。新潟の人間は雪道に慣れているはずなのに?
私の場合、出身が北海道なもので雪道は平気ですが、新潟の雪はシャーベット状なのでちょっと神経を使います。雪といっても千差万別ですし、やっかいな雪です。
北海道の様に路面が圧雪だと楽なんですがね。
軽井沢でも雪が積もっていましたが、びっくりする事に県外とくに首都圏ナンバーの車のほとんどが夏タイヤにチェーンのパターンが多いこと。非常に危険。
正月は軽井沢で1泊し新潟に戻ってきました。
そうそう、軽井沢でやってしましたした。ブレーキ凍結!!!
145の時は気をつけていましたが、156は大丈夫だとハンドブレーキを引いて一夜を過ごしたら、見事に凍結。ジャッキアップし左リヤタイヤを外しブレーキワイヤーをグリグリしたら見事解除できました。どうなる事かと、145の時の経験が活かされました。やはり油圧ジャッキは積んでおくべきですよ。
Posted at 2008/01/05 18:03:40 | |
トラックバック(0) | クルマ