• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫のポンのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

久々のテニス

錦織のテニスを見ていたら、無性にテニスをしたくなりオートテニスに行って来ました。
学生時代はテニス部で鍛えられましたが、最近は全くスポーツはしておらず、デブおやじに成り下がっています。



こんな感じです。
真ん中の筒からボールが出てくる仕組みです。
バッティングセンターのテニス版です。



この機械でスピード、ボールの回転、上下左右に調整します。

窓口でメダルを購入します。
410円で90〜100球位出てきます。
私は3コイン購入。

思ったより球が打ててビックリ。
身体が覚えているのですね^_^

にしても、たったこれだけで疲れました。




近くの木にアブラゼミがいました。
蝉の中では一番愛着あります。
頑張れ!




後ろからですが、日清チキンラーメンのコラボ車両、FIAT500。なかなかヨロシ^_^



Posted at 2015/08/16 16:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月07日 イイね!

ブレーキOHフロント側


今日も暑いです。
昨日よりちょっとだけ涼しいかな。

ブレーキのOHを実施しましたが、体力続かずリヤキャリパーは断念しました。



フレアナットレンチでブレーキホースを切り離します。サイズ11mm。



切り離したら、ブレーキフルードを止める為のSSTで挟みこみます。
フルードタンクを空にするとエア抜きが大変になるので重宝します。



いきなりピストンの抜いた写真です。
ピストンの抜くにはチャリの空気入れをブレーキホースと合わせて圧を掛けると、簡単にピストンが押し出されてきます。

キャリパー内は清掃済み写真。
Oリング溝はブラシで綺麗にし最後はブレーキクリーナーで完了。



抜いたばかりのピストンです。
キャリパーとの接地面には錆はありませんでしたので、ブレーキクリーナーで綺麗にすれば完了です。



ピストンのブレーキパッド接地側は錆び錆びなので2000番手耐水ペーパーで擦るが、もっと粗めでよかった。

ここからは写真がありません。

キャリパーにピストンを入れる際、ちょっとしたコツが必要になります。

ピストンお尻にブーツを被せ、半分ブラブラさせておきます。
このブラブラしたブーツ凸をキャリパー側の溝にはめ込んでからピストンを押し込んでいきます。

これをしないとブーツが溝にはまらず、知恵の輪状態になります。

後はキャリパーを戻し、ブレーキパッドを装着、最後にエア抜きで完成です。

必ず安全な場所で試運転をさせます。
ブレーキだけに十分に安全確認が必要です。

この暑さでは、ここで限界でした。










Posted at 2015/08/07 18:13:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月06日 イイね!

ミッションオイル交換

もう何年も替えてないミッションオイルを交換しました。

駄目だ、暑い、ヤバイ!!!

皆さん、こんな暑い日に作業は慎みましょう。間違いなく熱中症になります。




今回交換するミッションオイル。
RED LINE 75W-90
エステル系のオイル特性である極性持っている事から金属に留まってくれるものです。
正規品は高いので並行物を調達。



ミッションのドレンを外すのには六角レンチが必要になります。
私の場合、六角キーレンチにメガネをかませて使用しています。

排出口 8mm
注入口10mm



排出口のドレンは見てのとおり壁がある為、通常のレンチでは外せません。
六角キーレンチを25mm位で切って使用します。

実は排出口ドレンが、もう一つあるのです。写真には写っていませんが、奥にあります。ここは邪魔な壁等が無いので、こちらをお勧めします。



両方のドレンを外しました。




外したドレンです。
左が排出口、右が注入口。



このサクションポンプで新しいオイルを注入します。要はでかいスポイドです。



排出したオイルです。
黒い事は黒いのですが、まだ使用出来そうな感じです。

作業途中から暑さによる汗と油まみれの手の為、写真が撮り損なっています。

昼からはスーパー銭湯に行こう!



Posted at 2015/08/06 11:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月04日 イイね!

ブレーキキャリパーOH

暑中お見舞い申し上げます。

にしても暑い日が続きますね。

いよいよ重い腰を上げなければ。
休みを利用してメンテナンスします。

平成17年登録車ですから、早いもので10年が経過していたのですね。

そこで懸案だったブレーキキャリパーOHを決行します。
ブーツが硬化してきている為、ブレーキの微振動を吸収出来ず、踏む度にキーキーうるさい仕様となっています。

フロント及びリヤのOHキットを用意していたのですが面倒で敬遠していたのです。




これがフロントのOHキット、Ate製です。
純正品ではそもそも設定がない為、社外品での用意となります。
径は54mm。



純正品であるのはキャリパーのブーツのみで、Oリングは残念ながらありません。
実は純正品を注文して手に届いた時に判明したので、時は既に遅しでした。




ブーツを比較すると微妙に違います。
厚みが違うようです。
左が純正品、右は社外品。



立てて比較すると分かりやすい。
けっこう違いがありますね。
左が純正品、右は社外品。

この厚みの違いはピストンの飛び出る量の許容でしょうかね。厚みのある方が安全マージンが高い?



純正品を良く見ると、小さくて見づらいですが、これもAte製です。

Ateは欧州ではメジャーなブレーキメーカーなので独車でも採用されています。

なので径が54mmであればVWとかで純正品利用出来る可能性ありますね。




こちらはリヤキャリパーOHキットです。
Budwegと言うメーカーでしょうか。
このキットは道産子のお猿さんと共同購入させてもらった物です。

フロントは145時代にOHした経験があるので、それほど困難でありませんが、リヤキャリパーは全くの初です。
リヤはちょっと癖のある構造なので難儀しそうです。


Posted at 2015/08/04 12:51:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月03日 イイね!

夏休みだ!温泉だ!

今週からいよいよ夏休み。
娘も勉強合宿に行った事もあり、嫁と栃木の山奥に温泉です。



温泉宿でパチリ



宿で体験コーナーがあったので参加。
大豆を挽いてきな粉にします。




こんな感じになります。




炭でマシュマロを炙ります。




先程のきな粉に付けて食べるとメチャクチャ美し!!




栃木のラムネ



あまおうの苺ラムネです。おいしい。



宿の前の清流です。和みます。



早朝に散歩。



オニヤンマ?ギンヤンマ?

しばし都会から現実逃避。
























Posted at 2015/08/03 10:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ホワイトコウキ 殿

探してますが、プレミアム金額がほとんどで継続して探します。」
何シテル?   01/25 13:17
アルファロメオは145を経て156SWに至ります。自分でメンテナンスをするのが好きで、時間さえあれば何かいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 3 45 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エキスパンションタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 16:54:23
★札SAPPORO幌★  タイヤChanging Tires交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:40:24
コンチネンタル ランフラットタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:15:28

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
珍しい色シエナレッドです。
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
145フェーズ2に属します。 今でも気に入っている車ですが、泣く泣く手放しました。将来的 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation