• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫のポンのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

東電 柏崎刈羽原発の行方

新潟県泉田裕彦知事が原子力規制委員会の新規制基準は不十分との理由で、東電 柏崎刈羽原発の再稼働を認めない公算が大きい。

国の優柔不断の対応や、東電にことごとく裏切り続けられた事により地方の長である知事の英断を支持します。
柏崎刈羽原発は新潟県中越沖地震に耐えた事は事実ですが、変圧器からの火災があった事、地元の消防に連絡が遅くなり鎮火に2時間を要した事、新潟県への報告が遅れた事等と記憶しています。
地震当時、新潟市に住んでいたので、今でも当時の記憶は新しいです。新潟市も相当な揺れがあり、津波警報が鳴り続け、内陸部に逃げようかとテレビの情報を注視していたところに、画面より原発敷地から炎があがっている映像が映し出され、これ大丈夫かよと背筋が寒くなった嫌な記憶です。

そもそも新潟県の原発は地元の地域で消費される訳でなく、首都圏への電力供給基地であって、これは福島県にある福島第一原発と同じ役割りで悲しい事実です。
新潟県は東北電力が供給元。
首都圏の電力を得るため、地方にリスク転換させたものと思料。
電力送電損失を考えれば原発は首都に近い程、効率は良いと誰もが分かる事。
東京湾、房総半島に有れば良いに決まっているのに、地産地消でまかなうべきですが、結局 首都圏で放射能漏れなんぞあったら、取り返しつかない事態となり日本沈没となりかねないのが実情。

首都圏が豊かになる為、地方は相当な犠牲を払っている。貧乏地方は金で首根っこを捕まえられグーの根も言えないのが悲しい事実。

話の趣旨がそれてしまったが、福島第一原発の検証が終っていないにも関われず原発の再稼働はあり得ない決断は正しいと思います。

・原発は安全 十分な安全設計なのだから
・原発は危険 だから安全化を講じている

上記同じ様な意味ですが、全然違います。
国は昔から上の方を言い続けけています。
もうそろそろ転換しようよ。

まだまだ書きたい事ありますが、この辺で。

頑張れ、泉田!

Posted at 2013/06/29 22:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2013年06月28日 イイね!

人間ドック

人間ドック今日は年一回の人間ドックです。
田舎者ですが、みなとみらいでの健診。
ここに来ると、何となく都会人になった錯覚を起こします。

みなとみらい21地区に三菱地所が手掛けた複合ビルが先週よりオープンとなり、この周辺が渋滞となり個人的に困っています。
Posted at 2013/06/28 12:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年06月22日 イイね!

世界に誇るUS-2

辛坊さんと岩本さんを救助した水上機こそ、世界に類をみない性能を誇るUS-2。
海保で対応出来ない程の悪条件で救助出来たのですから海上自衛隊員には、敬礼に値しますし、この機が無ければ、救助は出来なかった事になります。

新明和工業が設計した同機。
旧中島航空機が元の企業、戦時中、製造した飛行機で名だたるのが『二式飛行艇』『紫電改』。
特に水上機を得意としており、現在においても、その実力は世界に通用するもの。

US-2の驚くべき性能は、3mの荒波で着水出来る事、90km/hの低速で飛ぶ事が出来、かつ300m前後で離着水出来る事。

実際の映像を見ると、飛んでいるのですが、ほぼ止まって見えます。

このUS-2、印に売る事が決まった様です。印も海上国家であり、島々の防衛に役立てるであろうと思われます。
昨今の支那の国土膨張主義に伴い、印もまた日本と同様、支那にぶつかっています。

話がそれてしまいましたが、日本の技術は素晴らしい!!

早くジブリの『風立ちぬ』が見たい!



Posted at 2013/06/22 22:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年06月15日 イイね!

沖縄ナウ

沖縄ナウ仕事で那覇に来ています。
仕事は明日からなので、1日前に沖縄入りし散策中。
那覇は7〜8年ぶりです。



空港からゆいレールで街中まで来れる様になって便利になっていますね。
梅雨明けした沖縄は、私にとって既に暑い、尋常でない汗がタラタラです。

昼はお約束の公設市場2階で昼飯&オリオンビールで満喫中。




Posted at 2013/06/15 12:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年06月14日 イイね!

バッテリー充電

バッテリー充電車に乗る機会が激減した事、バッテリー自体が古くなってきた事により上がってしまいました。

このボッシュOEMのオートバックスバッテリーは4〜5年使っていますが、過去に4回ほどの充電処置でしのいでいます。

しかしながら、もう限界に近いと思われ新品を調達しようとネットを徘徊中。
色々とメーカーあり、目についたのが、「MOLL」と言う独のバッテリー。
ポルシェ、アウディのサプライヤーで賞も獲得しており品質は良さそうです。製造国も昨今の支那製ではなく本国と珍しいです。
まだ注文していませんが、恐らくこれにするでしょう。

セルスターの充電器にはお世話になりました。
今回初めてセルスタート機能を使用しましたが、便利、一発でエンジンスタート出来感心しました。


Posted at 2013/06/14 20:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@ホワイトコウキ 殿

探してますが、プレミアム金額がほとんどで継続して探します。」
何シテル?   01/25 13:17
アルファロメオは145を経て156SWに至ります。自分でメンテナンスをするのが好きで、時間さえあれば何かいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
910111213 14 15
161718192021 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

エキスパンションタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 16:54:23
★札SAPPORO幌★  タイヤChanging Tires交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:40:24
コンチネンタル ランフラットタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 18:15:28

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
珍しい色シエナレッドです。
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
145フェーズ2に属します。 今でも気に入っている車ですが、泣く泣く手放しました。将来的 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation