• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月24日

WRX-STI 試乗

WRX-STI 試乗 WRX-STIを試乗しました。

納車待ちの車はS4ですが、MTのSTIにも大変興味があります。
試乗車はビルシュタインのショックが奢られたタイプです。
当たりの出るほど走行していない新車ですが、遠慮なく回させて頂きました。



コースはいつものワインディング。
3速全開で引っ張れる直線有りで、途中2速のヘアピンもある、この手の車の試乗には打って付けのコースです。

ディーラーを出て、街中走行。
iモードでちんたら走ります。
クラッチは軽く、ミートがシビアで無い為、渋滞でも苦にならないと思います。(EVOⅦ比)
シフトフィーリングは適度な節度があり、「コキッ」と入る感じです。
競技に出ないなら、ショート化する必要も無いです。
ステアリングの遊びは少なく、重さもちょうど良いです。
この手の車としては、十分静かな室内です。



民家が無くなり、Sモードに切り替えました。
アクセルの踏み込み量に対するエンジン回転の上がり方が、明らかに変化します。
3000回転から5000回転を目安に、2速、3速、でS字コーナーをクリアしてみます。
アクセルワークに対する車の挙動がダイレクトで、MTの醍醐味を十分味わえます。
切り替えしのおつりも少なく、足のセッティングは十分満足のいくものでした。

半分ほど登ったところで、モードをS#に変え、本気モードです。
回転も6500まで引っ張り、コーナーを攻めてみました。
さすがにレヴリミットまでは遠慮しましたが、高回転でのトルクの落ち込みは少なく、気持ちよく回せました。
驚くのは、フロントの入り方です。
とても1.5トン近い車重があるとは思えないほど、軽快にターンインを始めます。
そこからはFRの感覚に近いコーナリングが楽しめます。
EVOⅦもアクセルを踏み込んでからの回り込むような旋回(最初は怖いくらいだった)が得られましたが、
STIのそれは自然で、10年以上前の足回りと比較するのは、失礼・・・という感じです。
気合とタイミングで曲げるFFベースの4駈は、既に過去のもののようです。



ワクワクした時間はあっという間に終わり、峠に近い駐車場に入りました。
2輪で峠を楽しんでる数人がすぐに寄って来て、「新しいWRXですか!? カッコイー!!」と周りを囲みます。
やはり、新型は注目度抜群ですね。



横から見てフッと感じたのが、車高が低く抑えられており、純正でも十分かな・・・と思わせるスタイルです。
(帰宅後資料を見ると、最低地上高が、旧型は155cmで、新型は135cmであった)
最小回転半径は、4駈としては頑張った5.5mであり、取り回しは問題ありません。(EVOⅦは5.9mだった)
ホイールベースを前後2cm伸ばし、リアアーチのRを1cm大きくしたら、完璧なスタイル・・・ですね。



リアも結構迫力があります。
大型スポイラー以外は、比較的大人しいパーツなのですが、リアフェンダーからテールレンズに流れるラインの造形が美しく、
角度を変えて眺めてしまいます。
マフラーは左右各2本出しなのですが、チッと迫力に欠けます。
マフラーと言えば、思い出しました。
あれだけ回転を上げたのに、室内では感動的なサウンドを聞くことができませんでした。
遮音性が高く、全体的に静か・・・という事もありますが、もう少し演出が欲しいと思います。
(外から聞いた感じはどうなのか分かりませんが・・・)



バイクや一般車(お前も一般車だろ!と言う突っ込みは無し)が増えてきた為、
下りはブレーキフィーリングが中心です。
直線で3速全開にし、コーナー手前でフルブレーキングしてノーズダイブの量や、ブレーキバランスを体感できました。
この辺は、個人の好みや突っ込み具合で変わりますので、具体的なインプレは避けますが、必要十分なブレーキ性能です。
※下界の風景は、この辺(山形)の人ならすぐ分かる街並みですネ。

この試乗で一番感じた事は、FR的なフィーリングになり、気持ちよく走れたことです。
30日に予定しているS4の試乗で、STIとの差別化がどのように感じられるか、非常に楽しみです。
ブログ一覧 | WRX | クルマ
Posted at 2014/08/24 15:12:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

プレゼント🎁だと❗
Good bad middle-agedさん

GAZOO Racing ⑨ GR ...
ひで777 B5さん

自動販売機シリーズ vol.5
こうた with プレッサさん

これから一番紫外線が多くなる時期に ...
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年8月24日 16:31
こんにちは!
新車が待ち遠しくて仕方がない感が
出てますね。
コメントへの返答
2014年8月24日 17:46
コメントありがとうございます。

数百万を出費する買い物は、そうそう有るものではございません。

楽しまなきゃ損ですよ・・・ネ!
2014年8月25日 19:08
こんばんは♪

STIの試乗記、とても楽しく半券させて頂きました(^^)/
私も本日S4を試乗してきましたがホントハンドリングの鋭さには驚きました。
フロントがとても軽く、まるで鋭いカミソリのような回頭性の良さでした。

納車がさらに待ち遠しくなりそうです(笑)
コメントへの返答
2014年8月25日 23:17
コメントありがとうございます。

あ、S4乗ったんですね!?
良かったですか?
私も今週末に予約していますが、とっても楽しみです♪

ほんと、納車が待ち遠しいです(^^)/^
2014年8月25日 19:08
こんばんは。

すみません、誤字がありました。
×半券→○拝見です。

お騒がせしましたm(_ _)m
コメントへの返答
2014年8月25日 23:19
問題ありません。
気にしないでくださいね。

私なんか、自分のブログにも誤字脱字だらけですが、みなさん大人なので、スルーしてくださっています。(笑)
2014年8月26日 22:12
はじめまして!

山形でレヴォーグ1.6を愛車としているスタピヨと申します。

レヴォーグ乗りとしてWRXS4/STIは気になるクルマです。

レヴォーグはグランドツーリングカー、WRXはスポーツセダンと基本骨格を同じにしてもコンセプトを変えているわけで、試乗記を読んで、その乗り味の違いを体験してみたくなりました(^^ゞ

まぁ、自分のレヴォーグは1.6なのでWRXとは直接比較する対象ではないですけどね(^_^;)

納車が楽しみですね!
コメントへの返答
2014年8月26日 23:20
コメントありがとうございます。

私がSTIからS4に変えたきっかけは、レヴォーグに試乗してしまったからです。
(詳しくはブログ 「S4」と「STI」 をご確認ください )

是非、WRXに乗ってみて下さい♪
ボディーの違いやチューニングの差が感じられるかもしれません。

プロフィール

「M2でAVと桜を楽しむ http://cvw.jp/b/2239444/48381701/
何シテル?   04/20 13:30
2014年、WRX-S4の購入と同時にこのブログを始めたのですが、ニックネームが、既に売却したWRXのままでは違和感があったので2023年に改名しました。 引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

B4後継となるか、S4への期待 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 22:41:38
自分の車を設計する (番外編:スバルのデザイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 22:41:12

愛車一覧

BMW M2 クーペ えむに (BMW M2 クーペ)
直列6気筒ツインターボ(460PS) FR(後輪駆動) 6MT(6速マニュアル) もー楽 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
妻の車 GRスポーツ です。 ガソリン車で4WDでATで「コロンとした感じ」・・・と言う ...
スズキ スイフトスポーツ ピカチュー (スズキ スイフトスポーツ)
キビキビ走る通勤車が欲しくて購入しました。 新しいシャーシに軽量化ボディー、そしてターボ ...
スバル WRX S4 流星号 (スバル WRX S4)
名前は「流星号」です。 ハイパワーをインテリジェントに制御された事により、MTのリアリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation