
みなさんこんばんはー!
昨日の日記になりますが、
19日、20日と開催される、福岡キャンピングカー&アウトドアショー2016に昨日行って来ました。
福岡での車のイベントは、福岡モーターショーと、キャンピンカーショーは、マリンメッセで、開催されて、カスタムカーショーはヤフオクドームで開催されています。
私は、よく行っています。
コンパクトカーであるデミオに乗ってる私が、何故キャンピングカーに興味があるのか?
私が30数年前の独身時代に、ホンダアクティストリート(軽の箱バン)をセカンドカーで所有していました。
セカンドシートを格納するとフラットになる荷室は便利で、私は、厚さ20センチくらいのウレタンに生地を貼り付けコンパネ(合板)に固定したマットを、2分割にして、乗っていました。
カーテンを付けるとプライバシーも保たれて、今の軽キャンピングカーのはしりでしたね。
この時から、金曜日の夜中移動して、土日たっぷり遊んで帰る時間の使い方をしていました。
ですので、泊まれるクルマは大好きです。
その後、結婚して、ボンゴブローニィワゴンを買った時は、ホームセンターでイレクターパイプを買って、組み立て式ベッドをサードシートの上に置けるように子供用(130センチ×130センチ)ベッドを作ったリしました。
(長女がまだ小さかったころ)
次のボンゴフレンディーは、オートフリートップ車を2台(初期型と中期型)乗り継ぎました。
セミリタイヤした60代の人の憧れは、退職後に全国ドライブをキャンピングカーでと言うのは、私には理解できますし、全国各地巡りやってみたいと思っています。
と言う訳で、展示車輌の紹介。
先ずは、軽キャンから








↑最近の軽キャンの装備がかなり充実されたものになっています。
コンパクトな軽キャンピングカーは、山の中のキャンプ場等では、狭い道路でも気にならないので、便利ですよね。


↑ボンゴもまだまだ頑張っています。
因みに、日産、三菱へのOEMの契約は終わっています。
ダブルタイヤ車も生産終了しています。
2トントラックベースよりも、お安い値段ですね。

↑マイクロバスのコースターベース。商用車のハイエース、キャラバンベースは、固い乗り心地ですが、それよりも大型になりますが、バスベースは乗り心地も良いので、大きさとお値段が気にならなければバスベースもアリですね。

↑フィアットベースのキャンピングカー。
海外モデルは、キャンピングと言うよりも、モーターホームと言う感覚ですので、贅沢な造りとなります。
ちょっとした中古マンションが買えますね。
パワーもあって、高速道路では、乗用車と同じスピードで走れるそうです。





↑定番のハイエースベース。
最新式のポイントとしては、ソーラーパネルの劇的な進化で、バッテリーに沢山蓄電出来る事。
家電用エアコン、冷蔵庫が使えて、日常がそのまま旅に出掛けられるという事でしょうね。
黒いハイエースのポップアップルーフは、ボンゴフレンディオートフリートップを、思い出させます。
お花見では、間近に桜の花が見れるし、花火大会でも会場近くの駐車場から寝そべって見物出来たりと、色々楽しい思い出があります。
もう一回マツダから、オートフリートップのワゴン車出ませんかね?
カスタマイズと言う点では、乗用車にも通じるVIP仕様のハイエース

↑まるで自家用ジェット機のような内装の雰囲気。
(自家用ジェット機は見たことないけど。)
現実的に、燃費の良いデミオ。
計画的に、きっちりと宿の予約をして旅をすれば、たぶんそちらの方が快適だとは思います。
ただ、時間に縛られることなく、やんわりとしたゆるい旅をしたいならキャンピングカーと言うてもアリだと思います。
デミオにヒッチメンバー付けて、コンパクトトレーラー引っ張るのもアリかな?
たぶん、キャンピングかーの旅は夢で終わるかなぁ?
まっ、見て楽しみました。
(笑)
私的には、キャンプって、非日常を楽しむものだから、贅沢なキャンピングカーもそのまま日常を持ち出すのも、どうかなと言う面もありますが、そこのバランスは楽しみ方次第なのでしょうね。
あっ、26日も、マリンメッセ福岡に運転手で行きます。(コブクロのライブ)
以上でーっス!
Posted at 2016/11/20 19:23:23 | |
トラックバック(0) | 日記