• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Demi坊のブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:CCウォーターゴールド👍
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありますよ😆

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/13 07:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月21日 イイね!

Demi坊流、低燃費車輌へのチューニング方法

Demi坊流、低燃費車輌へのチューニング方法山口県は、まだ梅雨入りしていないようです。
暑いですよね。
体調管理にはお気を付けくださいね。
 
さて、今年のゴールデンウイークにぶらぶら九州の旅を体験して来ましたが、その時の燃費は、リッター27㎞を記録しました。
 
alt

※給油量は2回分
 
まっ、長距離走れば燃費が良くなるのは、常識ですけどね。
今まで、リッター20㎞走る事の無かった車が、ここまで伸びるのは色々チューニングした結果です。
 
行ったチューニングな、以下の通りです。
 
1.タイヤの外径拡大。
2.環状型アーシング施工(銀六印アーシング)。
3.マグチューン取り付け。
4.タイヤアライメント調整。
 
1.タイヤの外径拡大について。
 マツダフレアのタイヤ純正サイズは、155/65R14  557㎜

 これにマツダフレアクロスオーバー純正サイズ165/60R15  579㎜
 
その差は、22㎜
外周については、 
557×円周率=1750.066
579×円周率=1819.189
比率は、1.0395大きくなっていますね。ほぼ4%
 
最終減速比を変えるという発想です。
たぶんフル乗車ではパワーダウンを感じるのかもしれません。
普段から一人乗りですので、この辺りの効果があるのかもしれないですね。

このホイールは、重いアルミホイールだと思います。
重いからはずみ車のように回るのかも?
 
燃費計算では、走行距離にこの1.0395を掛けます。
alt


alt
 
タイヤの系を大きくしても、タイヤの干渉はありません。
フレアクロスオーバーの純正エコタイヤも、燃費に貢献していると思います。

このままでは、中低速トルクを増やさないと走らなくなりそうですね。
 
そこで、環状式アーシング(銀六式アーシング)
 
alt
バッテリー右左間違えて買ってしまっていますが、何とか走ります(笑)
 
おまけ的にマグチューン追加
alt



そうそう、「ラジエーター アーシング」で検索してみると、絶対やっちゃダメと言っている人がいます。
これって変ですよね。
なんでも電蝕する時って言っていますけど、ラジエーターキャップに接続しない限りは、問題ないと思いますけどね。
長年、ラジエーター取り付け部のナットに二か所接続していますが、電蝕の影響ありませんよね。
 
alt

この画像は、ラジエーター付近ではありませんが。。。
もーにんぐさん。その節は大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
ローダウンしているので、タイヤアライメントもしっかりプロショップで調整してもらいました。
 
何だかんだで、燃費は伸びました。
ゴールデンウィークは、雨の日のロングドライブでしたが、晴れていればもう少し燃費延びたりするのかな?
 
いつか、最高燃費に挑戦してみようかな?
これからに季節は、エアコン不使用ではきついですよね。
まっ、燃費更新したらご報告いたします。
alt

ボクの真似をする場合は、全て自己責任でお願いいたします。

今日もボクの他愛無いblogに目を通して頂きありがとうございました。
以上でーっス!
Posted at 2019/06/21 19:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるblog | 日記
2019年05月28日 イイね!

ボクの目指すキャンピングカーとは?

ボクの目指すキャンピングカーとは?先日、九州キャンピングカーショー2019に行って思うのは、自分に似合うキャンピングカーってなんだろ?
って思いました。
 
一口にキャンピングカーと言っても、
・フルコン。
  キャンピングカー専用シャーシから作っているもの
・バスコン。
  マイクロバス等をベースにしたもの
・キャブコン。
  2トン、小型トラックベースに箱を架装したもの
・バンコン。
  1BOX商用車ベースにしたもの
・軽キャンパー。
  軽バン、軽トラベースにしたもの
・トラックキャンパー。
  トラックの荷台に脱着式の箱を載せているもの
・トレーラー。
  牽引式のフレームに箱を載せたもの
 
それぞれに、メリットデメリットあって、大きいと楽ちんだけど、取り回し、普段使いには不向き。
小さいと取り回しは楽だけど収納スペースは限られて快適性は下がります。
 
燃費も、キャブコン、バンコン等は、リッター10㎞/h以下。
軽四ベースでも12㎞/h。
ですが、トレーラーなら、牽引するクルマの燃費の10%~20%落ちらしいです。
 
仮に、デミオで牽引すると、ボクのデミオ1.5Dの6MTですので、リッター24㎞程度走りますので、
燃費は20Km走る計算になりますね。
 
高速道路の料金は、1ランク上がります。
デミオで牽引すると、普通車料金から、中型車料金となります。
牽引するクルマを買い替えてもヒッチメンバー(牽引する連結部分)を次車に取り付ければ、キャンピングトレーラーは長く使用できますし、一軒家の敷地に置いておけば離れとして使えます。
alt
alt

 
デミオヒッチメンバーで検索すると
SOREXさんから発売されているのは、牽引能力550kg
これ以下じゃないといけないので、トレーラーを探してみると。
alt

バンショップみかみさんから発売されているCOROです。
軽四規格です。
高さ2m未満ですので自走式立体駐車場にも入れますね。
装備にもよりますが、約550kgあるそうです。

牽引するクルマをCX-3に買い替えたとして、
CX-3のヒッチメンバーを検索すると750kgの牽引能力の物があるので、牽引免許不要で普通運転免許で使用出来る大きめの、登録車の白ナンバーのキャンピングトレーラーも使用出来ますね。

ボクは、デミオ乗りですので、 
例え箱替えしても、デミオでキャンピングトレーラー牽引してオフ会に参加したら、さぞかし目立つでしょね。
マツダファンフェスタパレードランにコースinしたら違和感だらけですね。
(笑)
時間さえあれば、マツダファンミーティングin東北にも行けるかも?  
 
一つ問題があるとするなら、街中の駐車場探しになりそうですね。
混雑する時間帯はご迷惑かけるかも?
 
まだまだ、キャンピングカーを買うほどの余裕はありませんが、妄想は膨らむばかりですね。
 
今日もボクの他愛無いblogに目を通して頂きありがとうございます。
 
以上でーっス!


Posted at 2019/05/28 16:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月26日 イイね!

新型マツダ3見て乗って来ました。

新型マツダ3見て乗って来ました。本日二回目のブログ。。。。。
 
ブロガーではないけどね。
 
今日は、マツダ関連会社グループのお祭りに行ってみました。
勿論、お目当ては新型マツダ3.
ネットで見聞きした情報を確認してみました。
 
ナニシテル?でも触れましたが、
アドバンスキーの電池切れの時にドア開けるための鍵穴が隠れていますね。
斬新的ですね。
alt

他には、 
ボクが参加するイベントで、ワイパーを立てるバカちんが居るのですが、新型マツダ3では、ワイパーが正面から見て隠れているので立てられません。
alt

新型マツダ3では、取扱説明書がマツコネで見れるので検索してみると、ワイパーのブレードゴム交換するには、ブレーキは踏まずにスタートボタンを2回押して、30秒以内にワイパースイッチを上に2回上げると、ワイパーサービスポジションにワイパーが動くそうです。
ワイパー話ついでに、
alt

ウォッシャー液は、霧状になって白丸の部分から出ます。
凄いですよね。
ボンネットを開けると、ワイパーアームにウォッシャー液のチューブが見えます。
alt

 
従来、メーターパネル内にあった、トリップメーターリセットのつまみもボタン式に変更されてます。
見た目スッキリですね。
alt

明るさ調整のスイッチ
alt
alt

一般的にオートハイビームと呼ばれるALH(アダプティブなんちゃら)のスイッチが、ヘッドライトスイッチを前方にレバーを倒す方式からプッシュ式のスイッチに変更されていますね。

サイドガラスの曇りを撮るデフォッガーが、フロントピラーの内側に移動していますね。
目立たなくて、見た目が本当にすっきりしていますね。
alt

 
気になるのが、給油口のふたです。
ロードスターと同様に、ドアに鍵が掛かっていない状態で、ふたの後ろ側を一回押すと開くタイプ。
自分で給油するなら気になりませんが、フルサービスのガソリンスタンドで、自分以外に触られるのは嫌だという人には向いていません。
これも時代の流れでしょうね。
 
本当に小さな事ですが、色々見る事が出来ました。
 
アクセラと乗り比べてみて、本当にロードノイズが抑え込まれていて、アクセル踏み込んでも、エンジンが頑張ってる感は少なく、いつの間にかこんなスピードになってるって感じですね。
ロードノイズが抑え込まれている事と、音響が良い事は、素晴らしいの一言です。
もっと早くからやって欲しかったくらいですね。
これも担当主査の別府さんの強い想いかららしいです。
 
室内の造り込みは、もーにんぐさんの現行GJアテンザを見て、凄いなぁーと思ったのですが、更にその上かも?って感じの質感ですね。
 
第6世代のアクセラ、アテンザ、CXシリーズ出た時の感動よりも更に凄いです。
 
5ドア車のアクセラスポーツから、ファーストバックに変わり、斜め後方視界が気になる所ですが、
ボクには、さほど気になりませんでした。
サイドミラーで、充分確認出来そうです。
モニターや、アラームもありますしね。
 
これから発売される20ガソリン、スカイアクティブXへの期待が高いのは間違いないですね。
 
最後に、展示車両を見ると、フロントのナンバープレート取り付けは、
alt

alt

こんな感じです。
リベット留めですので、簡単に外せそうですね。
あまり、イジクリ倒そうとは思いませんけどね。
(笑)
 
今日もボクの他愛無いblogに目を通して頂きありがとうございます。
以上でーっス!
Posted at 2019/05/26 19:33:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるblog | 日記
2019年05月26日 イイね!

九州キャンピングカーショー2019に行って来ました。

九州キャンピングカーショー2019に行って来ました。新型マツダ3が、発表発売されましたね。
昨日、黒のマツダ3セダンとすれ違って、一目惚れしちゃいました。(笑)
赤なら、ファーストバックかな?
スカイアクティブXは、350万円とか。。。。
 
 
前置きが長くなりましたが、
昨日、25日は九州キャンピングカーショー2019に行って来ました。
 
マツダフレアで。。。
今年のゴールデンウイークで、軽四一人旅で色々思う事がありまして、このキャンピングカーショーに来てみたって訳です。
 
定年退職したら、夫婦で日本一周なんて、多くの人が一度は考えた事でしょう。
最近のキャンピングカーのレベルは非常に高く、時間を忘れるくらい見入ってしまいました。
 
会場は、グランメッセ熊本
alt

我が家から
高速道路最大に使って275km
下道だと250km
行きは、門司から益城熊本空港インターチェンジまで高速道路で。
 
距離感がマヒしているのか、遠いと思いません。(笑)
とても広い会場ですが、震災の時の避難所だったそうで、入りきれないほどの人が集まってこられたそうです。
震災の規模の大きさが凄かったんだなと思いました。
 

さて、会場内に入ると、定番の。。。
alt

ボンゴトラックベース。
自分か買うなら、普段使いには難しい大きなキャンピングカーは、必要ないかな?
会情の雰囲気はこんな感じでした。
alt

 
ゴールデンウイークでお邪魔した、バンショップみかみさんの
alt

テントむし。
造り込みのベース技術が高そうなので、他の似た軽トラベースのキャンピングカーよりも断然良いと思います。
 
最近のゴージャスキャンピングカースタイル。
alt

高級ホテルにも通じるデザインは、素敵ですね。
 
会場には、フードコートとして。
alt

美味しそうです。
他にも、キャンピングカー同乗試乗とか、中古車販売とか、キッズ動物園とかやってましたね。
 
500万円を超えるキャンピングカーは、買えないとは思いますが、今回一番気になったのは、
岐阜にあるビルダーのトイファクトリーさんの、アルコーバです。
カセットトイレも装備できるスペースあって、全て車内で自己解決出来そうで良いですよね。
alt
トイレルームの換気も出来ます。
alt
対座時の相手との距離感が良いと思います。
alt

運転席助手席の背面に座れる場所を作っている辺り、マツダボンゴフレンディを思わせるところがお気に入りです。
とっ散らかしたダイニングテーブルそのままで、後部で寝る事が出来るのは良いと思います。(笑)
 
買えないけど、見るだけでもってやつですね。
普段使いするなら、お気軽な軽四バンベースが良いですね。
お気に入りは、
地元熊本から、朝倉自動車商会さんから、コレガアルファーって名前の奴。
名前はダサいけど。(笑)
 
写真は撮影していないけど、唯一カタログ貰いました。
(笑)
 
27日までキャンピングカーショーやっていますので、お近くの人は、行かれてみては如何でしょうか? 
 
帰り道は、7月のオートポリスのマツダファンミーティングが、あるらしいって事で、熊本から大分県日田市、北九州市通って下道で自宅まで帰ってきました。
やはり、豪雨災害の爪痕は今でも残っていましたね。
日田市から、英彦山周辺の山道までは、何か所か工事で路面の段差があったリしていました。
車高の低い車ですと、擦っちゃいそうです。
山中の倒木もまだそのままっていうところもありました。
多分下道で行くとは思いますけどね。
 
さて、これから新型マツダ3とアクセラの乗り比べに行って来ようっと。
試乗が物足らなかったら、ディーラーに行って来ますね。
 
今日もボクの他愛無いblogに目を通して頂きありがとうございました。
 
以上でーっス!

Posted at 2019/05/26 10:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるblog | 日記

プロフィール

「桜島が噴火ですって❓
鹿児島のみん友さん大丈夫でしょうか❓」
何シテル?   07/24 20:26
Demi坊です。よろしくお願いします。 DJDEMIO購入にあたり、 2014マツダファンフェスタIN OKAYAMAに納車が間に合うという事で、車イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PRO-TECTA エアモニP / Airmoni P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/08 18:09:08
樹脂部分にアーシングしても意味が無いのでは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:28:55
マツダ デミオ ノワール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 06:55:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DJ)に乗っています。 2014年11月23日の納車された時に、マツダス ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
軽トラを趣味にします。 旅車になる予定(笑)
マツダ フレア マツダ フレア
2018年5月12日に、長男がNDロードスターRFを購入納車を機に、通勤・街乗り買い物用 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
DJデミオに乗る前に所有していた愛車です。 オートフリートップの後継車は、もう発売されな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation