
ツーリングとは、オートバイを移動手段として利用しながら観光地や景勝地などを訪れたり、単なる移動手段ではなく、オートバイで走ることを楽しむために山岳地や海岸沿いなどをルートに選んで走ることなどの総称である。(ウイキペディアより)
元バイク乗りです。
どうも、Demi坊です。
後半に入ります。
宮崎市道の駅ビタミン館高岡の朝は、車中泊の車が多かったですね。
勿論どこの道の駅でも同じようでしたけど。。。
三日目も雨でしたね。
バンショップみかみさんは9時から営業されているので8時位に道の駅高岡を出発しました。
あっという間に到着。
ミニカーのトミカでも採用された、バンショップみかみのテントむし。
軽四トラックベースのキャンピングカーの草分け的な存在。
元々、アートトラック、バニングを設計製造販売を経て、今軽四キャンピングカーの盛り上がりですね。
こちらの三上社長は気さくな人で、あっという間に1時間以上お話させていただきました。
トップ画面のテントむしキャンピングカーのポップアップルーフの網戸が全開になるオプションもあるので、もし購入となればボクにとっては必須オプションです。
何故なら、ボクがボンゴフレンディオートフリートップを使っていた時のお気に入りの部分と同じですからね。
網戸全開にして、花火大会、お花見の桜の花を間近に感じたり出来ましたからね。
三上社長は、カメラマンの人が、上から写真撮影出来たら良いねの一言で採用されたらしいです。
車中泊していると、色んなことを感じます。
走行中の備品の音、停車中の外からの音、生活の匂いとか、スペースとか、プライバシーとかたくさん工夫しないとね。
試してみて判ることも多々ありますね。
トラックベースも良いけど、近年の乗用車の燃費が良いから、キャンピングトレーラーとかの選択肢もあるけど、町中での駐車場とか困りそうですね。
でも、三上社長は、スズキジムニーに似合うキャンピングトレーラーを開発中だとか。
あっ、この事はまだ秘密かな?
(笑)
お話は尽きませんでしたが、この続きは今月末のグランメッセ熊本で開催されるキャンピングカーショーでって事で、後にしました。
この次は、鹿児島に行く事にしました。
人生初の鹿児島市内。
途中の、道沿いのPにて。
桜島の方向を見間違うという失敗。(笑)
駐車場のPは、PLAYのPではありませんとか、誰か言っていたような居ないような???
旅の疲れか、変な事も思い出したり。。。
やはり、鹿児島市内は想像以上にでっかい街でした。
路面電車も通っていて、広島、熊本市内を思い出しますが、なんせ、始めて通る街ですので、ちょっとビビりましたね。
イオンモール鹿児島って、ボクの中では一番でっかい?
だけど駐車場は、屋上以外は満車状態。
屋上に駐車して、昼食とお土産購入。
パンツも買いました。
漏らしたわけじゃなくて、一枚入れ忘れデス。
昼食は、宮崎で食べ損ねたチキン南蛮。
フードコートのお店でしたけど、満足しました。
近くに宇佐美のガソリンスタンドあったので、ガソリン満タンに。
これで、ガソリン23.3リットル。
ガソリンスタンドの人は、目いっぱい注いでいないみたい。
後、1リットルくらい入ると思うけどね。
因みにエアコンは不使用です。
これだけ、燃費が良いと、新型ボンゴブローニィバンベースのキャンピングカー買えないかも?
買えませんけどね。
国道3号線沿いに帰ろうと車を走らせます。
途中、高速道路規格の無料自動車専用道路を通過しました。
やっぱり、パワーが無いよねぇ~って言いながら、70キロ制限でひたすら走る。
事前に調べていなかったので、てっきり、九州道に繋がっているのかなと、ビビりながら走っちゃいました。
無料道路だったんですね。
途中の道の駅の風景。
晴れていたらなぁ~。
次回、嫁と来ることがあれば、晴れた日に来ないとね。
ネット見てみると、道の駅みなまたが良さげな感じ。
バラのシーズンなんですね。
癒されましたね。
平成から令和に変わり、四日目の朝に。
天気予報では、5月1日は晴れじゃなかったっけ?
お天気に意地悪されても、国道3号線に乗って帰宅の途に着きます。
熊本市内近郊に親戚が居るという事もあって、懐かしいなぁっと思いながら、新しい大きな建物を横目で見ながら、こんな建物有ったっけ?
独り言が増えちゃいますね。
久留米市内を通過中に、昨年 あっあんさん、たかおじさんに連れて行ってもらった筑後川河川敷で撮影してみた。
クルマがシャコタンではないので、ここで撮影するには申し訳ないのですが、まっ、記念に一枚。
佐賀県鳥栖市を通過して、後は、長崎県に行けば連休中、九州沖縄を除いてコンプリートなんてね。
無理ですけどね。
福岡市内は通過せずに、国道200号線を通って北九州市のルートを選び帰宅ました。
16時に帰宅して、マツダフレアを洗車してあげました。
埃被ったデミオも洗いました。
何だかんだ、下道1000km旅して、自分なりに良かったと思います。
雨だったけど、晴れていたら、夜寝苦しかったんじゃないか?とか、観光地の渋滞が酷くて疲れるんじゃないかとか、エアコンガンガンに効かすと燃費悪くなるんじゃないとか、自分にとっては、良い方に考えます。
今回の貧乏旅行、いやお小遣いで行ける旅行の費用は、ガソリン代込(約6000円)でも2万円も掛かっていないと思います。
今度は、計画的に旅しようと思います。
将来キャンピングカー買うとするなら、今回の旅は良い勉強になりました。
残りの連休は、有意義に使おうっと。
今回もボクの至らないブログにお付き合いいただきありがとうございます。
以上でーっス!