• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Demi坊のブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

2019CLUB DEMIO角島ツーリングオフ会主催しました。

2019CLUB DEMIO角島ツーリングオフ会主催しました。池袋の暴走事故について、色々思う事があります。
本当に、車運転出来るの?
逮捕されないと容疑者とは呼べない報道機関にイライラしますね。
今年の流行語は、上級国民がノミネートされそうですね。
 
 
前置きが長くなりましたが、
昨日、5月19日にCLUB DEMIO角島ツーリングオフ会主催しました。
  
思い起こせば、昨年は土曜日、月曜日が晴れ。
日曜日だけが雨。
イベント中止に。
今年は、その逆で土曜日、月曜日が雨で、日曜日は、13時ころまでは雨は降ってはいませんでしたが、風が強かったですね。
 
お天気には、なかなか恵まれませんね。
 
朝は晴れていたので洗車して出発。
9時に集合場所に来てみるとお二方がいらっしゃいました。
alt

コインランドリーが朝早くから開いているので、メインのお店の開店時間の、9時以降に集まってくださいとのボクの前回のブログは、意味が無かったですね。(笑)
 
alt

車列の順番も決まって、角島に向かって出発。
 
撮影係のぢなんは、先回りしてもらって、待機。
なので、道中のカルガモは、撮影出来ず。
リアカメラ着けた方が良いかもですね。
 
途中からは、2年前と同じコースに。
alt

単独で。
alt

カルガモで。
alt

この仕様で撮影してもらうのは嬉しい。
alt

自分で撮影出来ないから、こういったイベントって、自分でも開催して良かったなぁって思います。
自画自賛?←誰かツッコミよろしく。
alt

2年前とは、駐車する場所がちょっと違いますが、他のグループが何組か居ましたね。
最近、この場所で開催しているオフ会も多いので、今後再検討しないといけませんね。
alt

お喋りタイムに、森の隈さんも合流して皆さんと、私のイチオシ自己紹介、じゃんけん大会等の時間が過ぎました。
やっぱりクルマ談義は、楽しいですね。
 
13時ごろから雨がポツポツ。
適時解散という事で、早めに切り上げました。
 
この後、マツダ自動車試験場で、ママチャリレースが開催されていたそうでして、場内に入れたそうです。
こっちに会場移しても良かったですね。
alt

お土産は、MSいのっちさんお勧めの芋焼酎。
これが、ロックで呑むとめっちゃ美味しかったですね。
 
来年も、開催したいと思います。
 
秋ごろに、個人的に角島に現地集合現地解散のオフ会あっても良いですよね。
前向きに検討したいと思います。
 
今日もボクの他愛無いblogに目を通して頂きありがとうございます。
以上でーっス!
Posted at 2019/05/20 17:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるblog | 日記
2019年05月12日 イイね!

イベント:CLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ

イベント:CLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ
「イベント:CLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ」についての記事

※この記事はCLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ について書いています。
 
 
スピード違反取締り中の、路肩の物影に居るスピード測定中のお巡りさんと目が合うと、違反していなくてもドキッとしますよね?
 
こんにちは。
Demi坊です。

世間では、10日間あったゴールデンウイークが過ぎて一週間過ぎましたね。
 
後、一週間もすると、CLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフです。
 
alt

この景色を見に来ませんか?
alt

 
天気は、曇りの予報ですが、雨の心配は無さそうです。
alt

 
残り、9台ですよぉ~。
ゴールデンウイークで、エネルギーもお財布の中身も使っちゃった人も多いのか、申し込みが少ないように思いますが、まだまだ募集中です。
DJデミオにお乗りの皆様。
よろしくお願い致します。
 
alt

 
この景色良いですよね。
お待ちしています。

Posted at 2019/05/12 15:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

イベント:CLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ

イベント:CLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ
「イベント:CLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ」についての記事

※この記事はCLUB DEMIO☆中国支部☆第4回角島ツーリングオフ について書いています。
 
 
今月19日に開催予定のCLUBDEMIO角島ツーリングオフにて、ジャンケン大会を開催します。
ボクは、マツダロゴ入りジャンパーを出します。
因みに新品でサイズはXLです。軽く羽織って着てくださいね。
寒くなるまで、クローゼットにしまっておいてくださいね。
参加される皆さんも、デミオに関係する不要な物がありましたら、ジャンケン大会の景品にご協力くださいね。


 
まだまだ、参加枠に余裕があります。
参加表明されて居ない人はよろしくね。
Posted at 2019/05/02 14:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

軽四一人旅下道1100㎞の旅(後編)

軽四一人旅下道1100㎞の旅(後編)ツーリングとは、オートバイを移動手段として利用しながら観光地や景勝地などを訪れたり、単なる移動手段ではなく、オートバイで走ることを楽しむために山岳地や海岸沿いなどをルートに選んで走ることなどの総称である。(ウイキペディアより)
 
元バイク乗りです。
 
どうも、Demi坊です。
 
後半に入ります。
宮崎市道の駅ビタミン館高岡の朝は、車中泊の車が多かったですね。
勿論どこの道の駅でも同じようでしたけど。。。
alt

三日目も雨でしたね。 
バンショップみかみさんは9時から営業されているので8時位に道の駅高岡を出発しました。
 
あっという間に到着。
alt
ミニカーのトミカでも採用された、バンショップみかみのテントむし。
軽四トラックベースのキャンピングカーの草分け的な存在。
元々、アートトラック、バニングを設計製造販売を経て、今軽四キャンピングカーの盛り上がりですね。
こちらの三上社長は気さくな人で、あっという間に1時間以上お話させていただきました。
トップ画面のテントむしキャンピングカーのポップアップルーフの網戸が全開になるオプションもあるので、もし購入となればボクにとっては必須オプションです。
何故なら、ボクがボンゴフレンディオートフリートップを使っていた時のお気に入りの部分と同じですからね。
網戸全開にして、花火大会、お花見の桜の花を間近に感じたり出来ましたからね。
 
三上社長は、カメラマンの人が、上から写真撮影出来たら良いねの一言で採用されたらしいです。
 
車中泊していると、色んなことを感じます。
走行中の備品の音、停車中の外からの音、生活の匂いとか、スペースとか、プライバシーとかたくさん工夫しないとね。
試してみて判ることも多々ありますね。
トラックベースも良いけど、近年の乗用車の燃費が良いから、キャンピングトレーラーとかの選択肢もあるけど、町中での駐車場とか困りそうですね。
でも、三上社長は、スズキジムニーに似合うキャンピングトレーラーを開発中だとか。
あっ、この事はまだ秘密かな?
(笑)
 
お話は尽きませんでしたが、この続きは今月末のグランメッセ熊本で開催されるキャンピングカーショーでって事で、後にしました。
 
この次は、鹿児島に行く事にしました。
人生初の鹿児島市内。
 
途中の、道沿いのPにて。
alt

桜島の方向を見間違うという失敗。(笑)
 
駐車場のPは、PLAYのPではありませんとか、誰か言っていたような居ないような???
旅の疲れか、変な事も思い出したり。。。
 
やはり、鹿児島市内は想像以上にでっかい街でした。
路面電車も通っていて、広島、熊本市内を思い出しますが、なんせ、始めて通る街ですので、ちょっとビビりましたね。
 
イオンモール鹿児島って、ボクの中では一番でっかい?
だけど駐車場は、屋上以外は満車状態。
屋上に駐車して、昼食とお土産購入。
パンツも買いました。
漏らしたわけじゃなくて、一枚入れ忘れデス。
 
昼食は、宮崎で食べ損ねたチキン南蛮。
alt

フードコートのお店でしたけど、満足しました。
 
近くに宇佐美のガソリンスタンドあったので、ガソリン満タンに。
alt
これで、ガソリン23.3リットル。
ガソリンスタンドの人は、目いっぱい注いでいないみたい。
後、1リットルくらい入ると思うけどね。
因みにエアコンは不使用です。

これだけ、燃費が良いと、新型ボンゴブローニィバンベースのキャンピングカー買えないかも?
買えませんけどね。

国道3号線沿いに帰ろうと車を走らせます。
途中、高速道路規格の無料自動車専用道路を通過しました。
やっぱり、パワーが無いよねぇ~って言いながら、70キロ制限でひたすら走る。
事前に調べていなかったので、てっきり、九州道に繋がっているのかなと、ビビりながら走っちゃいました。
無料道路だったんですね。

途中の道の駅の風景。
alt

晴れていたらなぁ~。
次回、嫁と来ることがあれば、晴れた日に来ないとね。
 
ネット見てみると、道の駅みなまたが良さげな感じ。
alt

alt


バラのシーズンなんですね。
癒されましたね。
 
平成から令和に変わり、四日目の朝に。
天気予報では、5月1日は晴れじゃなかったっけ?
お天気に意地悪されても、国道3号線に乗って帰宅の途に着きます。
 
熊本市内近郊に親戚が居るという事もあって、懐かしいなぁっと思いながら、新しい大きな建物を横目で見ながら、こんな建物有ったっけ?
独り言が増えちゃいますね。
 
久留米市内を通過中に、昨年 あっあんさん、たかおじさんに連れて行ってもらった筑後川河川敷で撮影してみた。
alt

クルマがシャコタンではないので、ここで撮影するには申し訳ないのですが、まっ、記念に一枚。
 
佐賀県鳥栖市を通過して、後は、長崎県に行けば連休中、九州沖縄を除いてコンプリートなんてね。
無理ですけどね。
福岡市内は通過せずに、国道200号線を通って北九州市のルートを選び帰宅ました。
16時に帰宅して、マツダフレアを洗車してあげました。
埃被ったデミオも洗いました。
 
何だかんだ、下道1000km旅して、自分なりに良かったと思います。
雨だったけど、晴れていたら、夜寝苦しかったんじゃないか?とか、観光地の渋滞が酷くて疲れるんじゃないかとか、エアコンガンガンに効かすと燃費悪くなるんじゃないとか、自分にとっては、良い方に考えます。
今回の貧乏旅行、いやお小遣いで行ける旅行の費用は、ガソリン代込(約6000円)でも2万円も掛かっていないと思います。
 
今度は、計画的に旅しようと思います。
将来キャンピングカー買うとするなら、今回の旅は良い勉強になりました。
 
残りの連休は、有意義に使おうっと。
 
今回もボクの至らないブログにお付き合いいただきありがとうございます。 
以上でーっス!

Posted at 2019/05/02 12:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるblog | 日記
2019年05月02日 イイね!

軽四一人旅下道1100㎞の旅(前編)

軽四一人旅下道1100㎞の旅(前編)世間では、新年号の明るいお祝いムードで溢れていますね。
これも、まだ前天皇が存命されていらっしゃるからでしょうね。
昭和から平成の時とは大きく違っているように思います。
 
改めまして、Demi坊です。
 
何を思ったか、デミオではなく通勤車両の軽四マツダフレアで、放浪の旅に出かけてみました。
まっ、逃避行の旅とかって言いますけどね。
alt

準備は、マツダフレアの助手席をフラットにして、180cm×45㎝の板と、15㎝の踏み台を組み合わせてフラットにしてマットを敷いた簡単なものに、後部座席畳んでアウトドア用のテーブル、クーラーボックス、コンロを積み込み、窓を厚手のクッションシートで目隠しを作って、準備万端。
 
貧乏旅の雰囲気満々ですが、お小遣いで行ける旅って事にします。
 
目的地は、明確にはありませんでしたが、ボクが21歳のお正月にバイク仲間と、初日の出ツーリングに国東半島に行きましたが、行きのフェリーの中で知り合ったバイクツーリングの人達と意気投合して、宮崎の青島神社辺りまで行けたら良いなぁ~くらいに思っていました。
そんなわけで、全くのノープラン。
前々日の夜勤の休憩中に、MSいのっちさんの大分のお勧めの唐揚げのお店と温泉を聞いていたので、とりあえず初日は、その辺りを予定しました。
 
27日土曜日の夜は、車中泊の練習で庭で寝てみました。
嫁からは白い眼が。。。。(笑)
 
28日日曜日の9時位に出発。
順調に大分中津に。
目的地の村上食堂に到着。
唐揚げ定食
alt

美味しゅうございました。
付近を散策
alt

公園整備されていましたね。
過去に水害があったことを忘れてはいけませんね。
 
その後、イオンモール三光で傘買いました。
帰宅するまで使わなかったけどね。(笑)
 
その後は、豊後高田市昭和の町に。
alt
まっ、確かに懐かしく思いましたね。
alt

手前のクラウンは、ロイヤルサルーンですね。
グリルと、バンパーが違います。
どうでもよいですけどね。
alt

レトロな雰囲気も、今では嫌しかもですね。
色んな古い車が展示しておりましたが、マツダ車が全く無いのが不満かも(笑)
 
出川哲郎の番組「充電させてもらえませんか?」でやって来た場所は、駐車場から1本か2本通りを過ぎた所でしたね。
次回があれば行ってみます。
 
MSいのっちさんのお勧めの温泉は、仙人の湯でしたが、その手前のスパランド真玉に行きました。
300円でサウナ、露天風呂があるのでコスパ良いです。
 
どこで車中泊しようかな?
色々考えて、道の駅佐賀関まで走る事にしました。
途中、別府市内に入る前で渋滞がありましたが、数年前に家族旅行しているので風景を懐かしみながら走りました。
大きなゆめタウン出来ていましたね。ビックリっでした。
家族旅行で宿泊したホテルは、建て替わっていたような感じでしたね。
大分市内から、道の駅佐賀関までの道路は、産業道路の雰囲気で、お食事処が無かったように思いました。
仕方ないので、晩御飯はコンビニ弁当に。。。。
 
無事に、道の駅佐賀関に到着。

そして、ノンアルで乾杯。
alt

そして就寝。 
翌日からは、ずっと雨。。。。
alt

道の駅の雰囲気はこんな感じ。
alt

 
大分県では、マグロの養殖やっているらしく、期待のマグロステーキ。
近くには、イルカ島と言う体験パークがあるみたいですね。
時間があったので近くまで行きましたが、雨で挫折。。。
次回のお楽しみですね。
で、マグロステーキのお店は。
alt

浜茶屋さんです。
alt

普通は、白身の魚などに比べ、赤身の魚屋いてもそんなに美味しいとは思いませんが、マグロステーキは充分楽しめましたね。
次回は、ひゅうが丼食べてみますね。
 
さて、お腹もいっぱいになって、やっぱり宮崎は青島神社目指してみようって事で、宮崎まで。
途中のトイレ休憩で立ち寄った道の駅での一枚。
alt

 
雨。雨。雨。
ずっと雨なので、宮崎市高岡温泉まで。
alt

ここの温泉もなかなか良かったです。
 
で、二日目の車中泊は、道の駅高岡に。
その昔、ビタミンを発見した人に因んで、ビタミン館高岡って言うらしいです。
宮崎市内に晩ご飯食べに行こうかと思いましたが、面倒臭くなったので、コンビニ弁当で済ませました。
 
さて。
この先どうするか?
鹿児島に行けば、バンショップみかみってビルダーさんが居るって事で、しかも4月30日まで営業しておられるって事でしたので、そちらにお邪魔することにしました。
 
後半に続きます。
 

Posted at 2019/05/02 10:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるblog | 日記

プロフィール

「桜島が噴火ですって❓
鹿児島のみん友さん大丈夫でしょうか❓」
何シテル?   07/24 20:26
Demi坊です。よろしくお願いします。 DJDEMIO購入にあたり、 2014マツダファンフェスタIN OKAYAMAに納車が間に合うという事で、車イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PRO-TECTA エアモニP / Airmoni P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/08 18:09:08
樹脂部分にアーシングしても意味が無いのでは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 22:28:55
マツダ デミオ ノワール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 06:55:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DJ)に乗っています。 2014年11月23日の納車された時に、マツダス ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
軽トラを趣味にします。 旅車になる予定(笑)
マツダ フレア マツダ フレア
2018年5月12日に、長男がNDロードスターRFを購入納車を機に、通勤・街乗り買い物用 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
DJデミオに乗る前に所有していた愛車です。 オートフリートップの後継車は、もう発売されな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation