• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォレてつのブログ一覧

2025年01月15日 イイね!

オルタネーター アウトの予定

車検の帰りに寄ったラーメン屋から出場直後、インパネにバッテリーとブレーキのランプが点灯・・・
4・5秒後に消灯して普通に走れるも、さーてどうしましょうか?

一瞬???で、電圧の速攻確認が出来なんだのは不覚。
消灯後に確認すると通常の電圧13V程度で前後に触れる
(デジタルバーゆえ正確値不明、12V以上確実)

さてさて、近々の長野行きの事を考えると超絶速攻で対策をせんとアカンがな!!

で、予想される劣化部品の第1位はやはりオルタのレギュレーター。

吾フォレには社外のオルタを積んでいて最大電流は90A。

搭載レギュレーターの品番は一般市場で現在売られておらず、と云うか多分廃盤。

同一形状なれど、型番違いがトヨタのレクサスとか、ランクルとか、マツダのなにがしが使っている模様

ダメ元でレギュレーターへの印刷番号から想像されるメーカーに互換等の問合せするも、やはり想定内の『OEM提供なのでお答え出来ません』

で、お勉強
https://youtu.be/Bx4c-O17qpE?si=PNCj__qyEHYdzOPT

&もう一つ勉強


回路を見る限り、監視してんの電圧だけやん!

動画が正しければ、130Aとか150Aオルタで使用されているレギュレーターを流用しても、レギュレーターって電圧制御の為の部品で、電流は関係ないよね~。
最大電流値はステータコイルとレクチファイアの能力しだいだよな~~~~~~。

って思いながら、自動車電気には自信が無いので安全パイのリビルト済(返却不要)をポチった。
Posted at 2025/01/15 20:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

今回の陸運局は一味違った

今回の陸運局は一味違ったSVXにの載せるおねーちゃん向け整備で、フォレの整備が伸び伸びになっておりました。
(フォレスターの遮音性能ほぼゼロ&コドラシートがシート位置最低のフルバケで、載せたい微妙なS気がウズウズしなくもないんやけど)



10年前にポチったステアリングラックをリビルトした直後からフルード配管から微量な滲みがあるも過去5回の車検で指摘はされなかったが、『滲みが漏れになったかな?』と点検時に思い、当該配管の交換を行い漏れは止まるも、実はその近接下部から多めの漏れで、車検切れ確定。
(漏れが垂れててぶっちゃけ何時から漏れてたのかは・・・)



ステアリングラックはタイミング的に現物リビルト(そもそも超有名会社では終了)では1月中旬迄掛かる予定とのことで、懐は痛みましたがリビルト済のがオークションで出品されていたので、信用してポチッ。

もはや慣れてしまったステアリングラックの交換、サクッと交換して車検切れしているので駐車場内でクルクル試運転で、超ど短距離ですがとりあえず漏れてこないを確認。


さて本題の車検ですが、感じた印象が今迄とちゃう、メッチャちゃう。

入場 11時12分

とりあえず、ライン中での騒音程度が下がった。(以前迄は窓を開けてもスピーカーからの試験官の指示が聞こえ辛かった、が今回は普通に聞き取れた)。

で、いっちゃん驚いたのが、入場直後の排ガス試験後間もなく『試験官を1人横に付けましょうか?』との提案。

えっ、えっ、えっ?どゆこと???

初心者と思われたのでしょうか?、は無いよなwww
それともライン中に不正をしそうな車両と思われたのでしょうか?、アタリ?www
それとも単純に『顧客満足度ナンバー1』を狙っているのでしょうか?www

まあ此方としましては2年のブランクで、記憶が怪しい(前面パネルで指示は出てくるが)のと、マフラー書類紛失の件も有ったので付いてもらいました。

マフラーの件は前回、試験官がフロントパイプ直後に付けている社外マフラーの一発目の小さな第一消音器を触媒と勘違いして

『この触媒の書類を出してんか!』と提出したメーカーの書類に記載されていない事を指摘してきて、摺った揉んだした事を、横の試験官に告げて下回りの試験官に伝えてもらいます。
(下回りを観ただけでは判らない車両の年式、横に付いてる試験官は年式的に第2触媒が無い古い車両であることを速攻で納得してもらいます)

お陰で(ほんまか?)、やはり相変わらず下回り検査はひたすら打音検査が長めで、前方車両は相変わらずすんなり通過してドンガラになっていますが、私的には今迄史上最高にすんなりラインを通過する事が出来ました。
(今迄は必ず下回りの現場に降りて行きましたから)


前方のトヨタ車は下廻りの検査は80秒で終了


ヘッドライトの検査厳格化も、事前にヘッドライトを外しての研磨・塗装をしていたので光軸のズレが一番のネックでしたが、一発合格でした。
(一応H〇D屋のH4LEDバーナーです。)

退場11時26分 トータル14分


さ〜て、2年後はいよいよ長野県内の陸運支局での検査予定です。
(あくまでもユーザー車検一択、てか、理由が有ってユーザーしか無理なんよね〜www)

それぞれの支局での方向性・姿勢が違うと思われる(結局寝屋川支局では一切レカロシートのチェックは入らなかった)ので、空いた時間を使って気になる内装規制に付いての見解の解答を頂いた。

Posted at 2025/01/13 19:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

歳には勝てない、のか・・・

サラリーマンを早期引退して、車両整備が連チャンで出来る様になったのが十年前。

で、ここ数年感じた事が、『冬場に手の脂が足らン!』

指の曲げによって自然に生じるシワの一部が深部迄割れて痛いです。
それもアッチャコッチャ

理由は、
それ迄吾輩は整備作業は常に素手での作業を行ってきました。
油脂類が皮膚に付けば『パークリで拭き拭き』を季節問わず通年で。
おまけに家事で水仕事が増えるもキッチリ水滴を拭ききらない(実はこれが一番の理由だったりして(あっ、これは冗談抜きでマジですので、不審に思われる方はググって下さい))

2025年の本年に入り考えを変え、作業グローブを着用する様に。
併せて家事の水作業時にはキッチリ水気が残ら無い様にタオルで拭き切る様に。

整備作業に関しては専業者の方からすれば常識かもしれませんが、当方『手の感触を第一』との信念をしておりましたが、皮膚のひび割れには勝てません。

素手作業の時には出血を伴う怪我をしてもウエスや工具に付いた血痕を見るまで気付かないとか、別の意味でもやばい状況(集中していて気付かなかった、って逃げもwww)

作業に応じて軍手や軽作業グローブ、そして耐油グローブ(耐油性能ってこれ大事、もう一度耐油グローブって侮れない)を作業内容に応じて使い分けると、あら不思議指のあか切れが速攻で改善!!!

家の中(築55年の隙間風ヒューヒュー)の低温からの指の霜焼け?と思っていたのも、グローブ装着をしてからはほぼ軽減され、なんかあらゆる意味でも年齢を重ね、それを改めて『抗・う・な!!』と感じる年始であります。
Posted at 2025/01/12 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月17日 イイね!

パワステポンプの駆動

ネットを徘徊しましたが、パワステフルードを排出するのにエンジンの回転を使う方法ばかり。(当たり前)

変人な吾輩は、パワステポンプをEG以外の力で動かす事が出来けへんか?
ただ回路中のフルード回収を、作業者の意図とリニアな状況で行いたい。
って至極普通な感覚何やけど。


パワステポンプのプーリーの袋ナットは19mmで、こいつの頭も19mm。
意図している作業の為に作ったんか?、って思える規格。

こいつが2,000円程度なら買わん事も無かったが、やのに近くのホムセンではアバウト5,000円・・・

某有名自動車工具販売店の類似品(と言えるのか?)商品は電動工具は不可(恐らくチェーン式)


外して使わなくなったクランクプーリーにインパクトを空中で繋げて回してやろうとするも、元々のPSベルトではベルト長が足らん。

てか、そもそものパワステポンプ負荷状態で、手で持っているインパクトで回せるんやろか?


因みに、このオフセットアダプターのロングバージョンは受注生産で7諭吉改め7渋沢ってありえへん!!
Posted at 2024/12/17 21:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

SUBARU-EPC 起動復活

SUBARU-EPCが起動しなくなっていましたが、いよいよ補修作業に向けての不自由が顕在化。

ネットをググるとWin11にアップデートした際に同様の不具合が発生、解決方法を投稿されている内容を発見。
当方未だWin10ですが発生事象は
同様の理由と思われ投稿されているシステム変更を行うと、無事に起動してくれる様に!!



プロテイン満タン現金で さん、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/28 14:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「10年以上振りにCADを操作 

細かな操作は忘れていたが、使ってるうちになんとかでけた。 

冷蔵庫・水屋を放り込んでるのと、動線幅を取ると意外と収納率が稼げない・・・」
何シテル?   09/03 17:35
フォレてつです。よろしくお願いします。 今さらですがこれからもSF5を愛すべく、又このみんカラを参考に世の中のSF5オーナーがより長く乗り続けてもらえれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUXON ワンオフエキマニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 20:49:20
2025 女神湖氷上ドライブ お知らせ【みん友さん限定】11/5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 13:02:52
保全ネタ【左リア】レギュレータ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 09:51:59

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
フォレスター SF5ターボに乗ってますが、常々大排気量NAエンジンに乗ってみたいと思って ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ゼロスポーツ ロールバー 前ブレーキ】 夏仕様 エンドレス チビ6改(10mmロータ拡大 ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
実車の写真を撮っていなかったので、ネット上から拝借しています。 免許習得して初めての車 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ご近所徘徊用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation