
いつものロー丁
チョットいろいろあってバスに乗り遅れ(笑)
タクシーで街に降臨w
そろそろ2000hrs お店に向かいますよー
それにしても、いくら日曜の夜とはいえ
まぁだ全然賑わいは戻ってきてないな…(悲)
いつものたぬき小路
そしていつものOldShoes(▼∀▼)
久々の“オフィシャルな”集合
酒の会でした(▼∀▼)o彡゜
お酒しこたま飲む前に、ごはんお腹に入れときな、というおやぶんの優しい気遣い
2030hrs 満を持してお酒がカウンターに並べられだしました
ドーン! 今宵のお酒達
今宵のテーマは、
『日本酒の酸のいろいろ』です

酸使いのうまい蔵のお酒が大好きな、オレ得テーマです(▼∀▼)o彡゜
カンパーイww

いや酔ってブレてるんじゃないんだけど(汗)
以下、いつもの事ですが、フラッシュなんて使わないし
熱量・LIVE感重視の、シャッタースピードをいじらない手ぶれ上等の画像たちです(゜▽゜)
出た、痛風3点セットw それぞれ吟味された逸品でいちいちうまい
外では
ホットプレートで、いろんな美味しいのを調理してくれます
画像良くなくてスンマセン

秋元さんプレゼンツ、秋田・鹿角の、幸楽のホルモン
ニンニク効いてて、甘さは控えめ 美味しかったー

後でうどんもイン
“酒造りも楽器を奏でることも元は同じく神様への捧げもの” から由来の

福島の“楽器正宗” ラベルデザインいいねぇ 図らずも後ろにギター写ってた
おやぶんの矜持がヒシヒシと伝わる、強烈な文言プリントTeeシャツww
THOUSAND KANPAIS!!!
マジメな話、 10銘柄一つひとつの味わい感想をキチンとメモしましたので
脳内アーカイブに保存しときました
キレのよい酸が好みだった、初めて飲む山恵錦で醸した『松尾』
50%精米とは思えなかったようなゴリッとした『W』
酸、そして苦み・渋みの複雑な味が好みだった『房島屋』
完全発酵、度数19.9度の『米宋』
レアな酒を飲む機会を作ってくれるおやぶんには
本当に感謝ですm(_ _)mm(_ _)m
時計は2400hrsを回り、 仕事を休めなかった仲間達が帰って行きます(T_T)ノシ

このとき2729hrs頃 どういう状況www
2808hrs 白が空んできたようなきがするるる
2914hrs 最後の勇者秋元さんともとうとうお別れノシ
おいしかった楽しかった~

みんなイイ笑顔(^^)
【チュンチュン】 さわやかな(?)2927hrsのロー丁 【チュンチュン】
始発までまだ時間があるのでちょっと雨上がりの街を散歩し
なか卯で(やっぱり)牛丼を食べ
退店したのは30時過ぎ

外は青空でした♪
“始発の次”のバスに乗って帰宅しましたとさ(笑)
っと
会社から
こないだの健診の結果もらいましたよ
うーん、相変わらず私の肝臓ったらとっても優秀♪
というか、休んでも休まなくても数値(A判定)変わらないのなら休む必要無いな!(違)
Posted at 2020/07/07 19:12:18 | |
トラックバック(0) |
食いしん坊・お酒絡み | 日記