• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Wakaのブログ一覧

2018年06月21日 イイね!

モーターメンテ

GAGAさんがありがた~い動画をUPしてくれたので、これを参考にモーターメンテです。


まずは16000未満の2軍ライトチューンから

おースゴイ!!
冷間で回していきなりこの数値。
レギュでの上限が17300なので、もうこれ以上は危険です。

次に、どれもこれも全然回らなくて困っているFLチューンです。

これでも、ウチで持ってる3個のうち一番回るモーターなんですよ(笑)
レギュ上限16500ですから、お話になりません。
よくこんなモーターで、掛川MスポーツAメインに入れましたよね。
4分決勝でこんなヒドイモーターじゃ周回遅れにもなりますわ。

GAGAさんのやり方でもFLチューンは無理でしたか・・・。
16000とか贅沢言いません、せめて15000くらい冷間で超えてくれませんかねぇ(切実)
Posted at 2018/06/21 20:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年06月17日 イイね!

タミヤRCカーグランプリ掛川大会

カツカツだった全日本選手権の翌日は、タミグラ掛川大会です。


父ちゃんはMスポーツとフォーミュラ。
息子はMスポーツとダンシングライダーにエントリー。


コースは前日よりも仕切りが減っており、かなり簡単になってました。
ゴール前のシケインが無くなり、タミヤシケインから1コーナーまで、ほぼ真っ直ぐに抜けれるようになってましたが、これだとストレートスピードも重要になってきますね・・・
MスポーツはFLチューンが全然回らないので、ちょっと心配です。


ダンシングライダーは49台がエントリー。
この3輪車が予想外の人気クラスに?
確かに、あの独特な操縦感覚は楽しいですよね♪

息子は予選40位でCメイン7番手からのスタート。

決勝は障害物が追加され、下位スタートでもチャンスはあります。
序盤の混乱を抜け出し、一時は3位まで上がったのですが、途中で転倒してしまい12位でゴールでした。



フォーミュラグランプリは45台エントリー
予選は29位だったんですが・・・予選通過は28位まで。
まさかの予選落ちです。
予選はベストラップ勝負だったんですが、28位との差は0.021秒差。
タミグラでの予選落ちは今回が初めて。
結構ショックです・・・



そして、親子二人で参加したMスポーツは、なんと87台エントリー。
昨日のStチャンピオンシップと同じ台数ですね。

息子は56位で予選通過。
Dメイン11番手スタートです。

決勝は14位ゴールでした。
27台もの予選落ちが出た中、しっかり決勝に残って走り切ってくれてうれしかったです。


父ちゃんは予選1回目前列スタートだったんですが・・・なんとフライング!
全体のちょうど真ん中くらいに沈みます。

気持ちを切り替えて予選2回目。
後列スタートでしたが、うまく抜け出してヒート2位ゴール。
15位でギリギリAメインに残りました。
15位だと、他の特設コースならBメインの順位なので、今回は運が良かったです。

決勝は回らないモーターのせいで直線でぶち抜かれて周回遅れにされるし、まったく勝負にならないので、とにかくレースを壊さないように大人しく走ってました・・・
スタート順位と同じ、ビリの15位でゴールでした。
Aメインに入ったとしても、このレース展開はつらいし凹みますなぁ。


今回は掛川のレベルの高さを思い知らされた2日間でしたが、それでもAメインに2クラス残れたことはとてもうれしかったですね。

次の福井大会に向けて、今度はカーペット路面での練習です。
がんばります!
Posted at 2018/06/20 18:03:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年06月16日 イイね!

タミヤGP全日本選手権掛川大会

早くも今年3度目の掛川(笑)
なんか、掛川まで行くのが普通になってきちゃいましたが・・・まぁいいや(笑)

愛知大会や福井大会と違い、掛川大会は全国区で、どこの県在住でも代表権が獲れるということもあり、全国から参加者が集まるのでレベルがとても高いらしい・・・
とりあえず、とこまで行けるか?
やれるだけやってみよう!
という感じで、参加してみることになりました。



相変わらずデカい


だけど使うコースはこんだけ~

まぁ、これでも十分広いんですが。

今回は親子で1クラスずつ。
息子はJrチャンピオンシップ。

バッテリーがリフェになり、かなり遅いレギュレーションになりました。
今回は思い切ってリヤトーインゼロ、フロントワンウェイです。

父ちゃんはStチャンピオンシップ。

TA-07に軽量86ボディを選択。
周りを見渡すと圧倒的にNSXが多く、フェラーリも結構居たかな?
意外と多かったのがWRX。
86/BRZはかなり少数派でしたね。
練習走行は良い感触です。
安定しなかった時のためにWRXのボディも持ってきてましたが、軽量86のままでいけそうです。
タイヤはGP-Aのミディアムインナーを選択。
練習走行が2回あればラジアルも試してみたかったのですが、大して長い直線も無いのでGP-Aで正解だったと思います。


Jrチャンピオンシップは21台エントリー

リフェになってスピードはかなり抑えられてますね。
ストレートスピードは他のマシンと大差無いようでホッとしましたが・・・
上位選手と比べると、走るラインに無駄が多すぎます。
余計な距離を走ってしまい差が開く一方。
予選は残念ながらBメイン6番手。

決勝もスタート順位のまま6位でゴールでした。
マシン自体はそれほど大きな差は無かったようなので、あとは息子次第ですね。
次の福井大会はがんばってほしいです。


Stチャンピオンシップは、多分この日最多エントリーの87台。
予選結果はなんと、5位でAメイン入りです!
ワーチャン代表枠は2名なんですが、予選の上位2名が、これがまたメチャクチャ速いスーパージュニア。
ですが、5位スタートなら・・・
一波乱あれば2位へジャンプアップも不可能ではありません。
後悔はしたくないので物販で新品のGP-Aを購入し、決勝Aメインに投入。

いや~、選手権クラスのAメインは昨年の福井大会が初めてで、今回が2度目なんですが・・・
やっぱり緊張しますなぁ~。

そして、代表権をかけた運命の決勝Aメインは・・・一時は3位まで上がったものの力及ばず6位ゴールでした。

Aメインには入れても、まだまだワーチャンに出られる器ではないんだな~と、思い知らされましたよ。
でも、全国区の掛川大会で87台中総合6位という成績は、素直に嬉しかったですよ。

にしても、掛川のStでAメインに入れるのに、ナガシマのツーリンググランプリはBメインがやっとって、どういうことなんですかね~?(笑)
今回、Aメイン入りでポイントを40点以上まで稼いでしまったので、鳴かず飛ばずのままツーリンググランプリは強制的に卒業となりました。
まだ2回しか出てないのに。


今回はみんカラ等で知り合った皆様とお話することもできて、とてもうれしかったですね。

翌日のタミヤRCカーグランプリ掛川大会へ続く・・・
Posted at 2018/06/19 22:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年06月13日 イイね!

タミグラ全日本対策

今週土曜に控えたタミグラ全日本掛川。
Jrチャンピオンシップ仕様のTT-02Sと、Stチャンピオンシップ仕様のTA-07を、タムタム岐阜でテストしてきました。



今年のJrはバッテリーがリフェ指定になり、かなりスピードが遅いです。
遅いから簡単ということは決して無く、かえって難しいのです・・・
それを昨年、嫌と言うほど思い知らされましたからね。
その経験を元に、暫定セットを岐阜タムに持ち込み練習してきました。
息子的には暫定セットで不満は無かったようで一安心。
ですが、他に同じレギュで走ってるマシンは無くて・・・(当たり前ですが)
当日、掛川で走らせてみないことには、速いのか遅いのかわかりません。

父ちゃんはSt仕様をテスト。
とりあえずタイヤは、スプリングカップで使用したGP-A(ミディアムインナー)で走行。
ボディは良く曲がる軽量86と

安定志向のWRXSTiを比較。
普段TA-07はタミチャレタイヤなので、使い込んだGP-Aでもすごいグリップ感。
WRXの方がラクで最初は速かったんですが、セッティングを進めていって最終的には軽量86の方が速かったです。


あまり時間が取れなかったので、あともう1回くらい調整走行しておきたいかな~


そういえば、岐阜タムの計測装置を新しく入れ替えたそうで、ラップタイムを機械音声で読み上げてくれるようになりました。
これは大変ありがたい改良ですね。
それと、今まで使えなかった、いわゆる3本線のAMBポンダーも使えるようになったそうですよ。
Posted at 2018/06/13 01:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年06月10日 イイね!

タミヤRCカーグランプリ ナガシマスパーランド

本当なら土日両方行きたかったんですが・・・
開催の日程がタミヤさんから出る前に、土曜日は既にナゴヤドーム「中日VSソフトバンク」のチケットを購入済み・・・
日曜だけの参加となりました。
土曜のStクラス走れなかったのは残念でしたが、ドーム観戦楽しかった!
中日勝ってくれたし、しっかり楽しんできました♪


そして、ドラゴンズパワーを貰った翌日は


タミグラナガシマスパーランドです。
天気は雨だったんですが、屋内なので快適♪


ツーリンググランプリ(52台)

2分間を無傷で走り切ることの難しさを痛感・・・
予選は2回とも絡まれまくってタイム残せず14位。
Bメイン4番手スタート。
決勝は計時板付近のバックストレートで後ろから当てられ横転。
当ててきたマシンはそのまま走り去っていきましたよ。
コーナーならまだしもストレートで当てて横転させておいて、そのまま走り去るとか・・・
Bメインとはいえ、あり得んでしょう。
かなり順位を落としましたが、3位まで挽回してゴール。
当ててきたマシンはS字セクションでクロスラインで抜いてやりましたよ!(接触無し)
まあでも、自分が予選でちゃんとタイムを残せなかったことがそもそもの原因。
もっと練習しないとね・・・



親子ダンシングライダー(9台)
親子ダンシングはレンタルモーターでした。

父ちゃんはダンシングライダーでのレースは今回が初。
しかも息子の左ホイールプロポで操縦です(笑)
正直言って、ダンシングライダーは息子の方がスムーズで速いです(汗)
予選は息子の頑張りで2位!
決勝は3位のマシンにうしろからツンツンされながらも2分間2位を死守し息子へタッチ。
息子も2位をキープしたままゴール。
ダンシングライダー初入賞です♪



ジュニアグランプリ(17台)
タミヤメカ縛りのため、プロポもタミヤ製の右ホイールを使用します。

これは普段4PX左ホイールを使う息子にとって、結構なハンデです。
しかもこのプロポ、ホイールのバネが異常に強く、息子には力加減がとても難しい・・・
ステアリングを切るスピードが速すぎたり遅すぎたりでマシンが安定しません。
普段使ってる4PXなら、難なくコントロールできるセッティングなのですが・・・
練習走行はかなり走りづらそうだったので、急きょセッティング変更。
リヤトーを増やし、リヤスプリングを固くして、アンダー傾向に。


前列スタートで予選1回目を走りましたが、まだ安定しません・・・
そこで、リヤをさらに固くし、ボディを変更。
軽量NSXから、予備で持ってきていたWRXSTiに変更。
予選2回目は後列スタートでしたが、なんとかタイムを上げてAメイン6番手スタートとなりました。


かなりアンダー方向に振ったので曲がりが足りませんが・・・その代わり大きいミスは無くなり、順調に順位を上げます。
一時は2位まで上がりましたが、最後に抜き返されてしまい3位ゴール。


慣れない右ホイールプロポで3位は良く頑張ったと思います。
ツーリンググランプリはモヤモヤ感でいっぱいですが・・・
ダンシングとジュニアで盾2個獲得は上出来でしょう♪

次週の掛川もがんばります!
Posted at 2018/06/11 01:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「息子がオートトレンドタミグラJJグランプリで初優勝!おめでとう!!」
何シテル?   02/23 20:51
ヒザのケガでジムカーナを引退し、RCカーレースに転向 2010年まで全日本ジムカーナN4クラスに参戦。 最終的な成績は、シリーズランキング9位。 全日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タムタム岐阜タミチャレ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 09:44:05
バスタブ逝った~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 05:59:20
タミグラGT5参戦マシン備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 21:13:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021年内に生産中止ということで、手に入るうちに乗り換えました。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジムカーナ休止につき、親子二人でラジコンするのに便利なクルマに乗り換えました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナPN仕様 製作、メンテナンスはプレジャーレーシングサービス。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation