• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Wakaのブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

タミグラ車輌規則

タミヤグランプリ車輌規則の追記について、2018年度版が出ましたね。


V部品(V9)への穴開け加工について
◇ 「V部品(V9)への穴開け加工」は説明図に記載のあるTRF419XRのみ認められます。


個人的には穴開け解禁になるのかな~なんて思ってましたが、なんと419XRのみOKということですね。



ブラシモーターの上限回転数変更


540とフォーミュラチューンは変更無し
FLチューンモーターとライトチューンモーターのそれぞれ500回転ずつ引き下げは、非常にうれしい変更です。
僕ら親子はRC歴2年ちょっと。
ブラシモーターの知識なんて、無いに等しいですからね・・・
FLチューンなんて3個買いましたけど、どれも15000回転ですよ。
ライトチューンはあたりを引いたらしく、16800回転くらいまで回るのが1個ありますけどね。
FLチューンの箱に書かれているスペックは15200回転ですから、上限16500回転でもまだ高いくらいだと思います。
とは言え、500回転引き下げは結構大きい変更ですよね。




ブラシ付モータークラスの「コンデンサー」、「ブースター」について
◇ モーターには、「VGブースター」、「ヴォラックMS」および「ヴォラックMSC3」同梱、または同タイプ近藤科学株式会社製の「アルティメイトブースター180A」、「アルティメイトショットキーダイオード(シングルまたはダブル)」のいずれかのうち1個のみ装着は認められます。
◇ ESCには「VGコンデンサー」、近藤科学株式会社製の「アルティメイトコンデンサー35V」を1個のみの装着は認められます。
上記以外の他社製の同様の効果を発揮するパーツの使用は一切認められません。また受信機に接続するコンデンサー等の使用は以前までと変わらず使用する事はできません。バック付ESCに取付の際には、それぞれの説明図に従った取付方法で使用して下さい。


実はKOのVFS-FR2 PROを購入したんですが、いくつか気になる点があったのでグランプリ係に電話で確認しました。




VFS-FR2 PROに付属するアルティメイトブースター2は規則に書かれておらず、そもそもモーターでは無くESCへの装着は認められないと読み取れるが・・・

Q1・・・VFS-FR2PROは使用可能か?
A1・・・使用可能

出荷時、既にアルティメイトブースター2がESCに装着された状態であるため、違反にはあたらないとのこと。
てっきり取り外してくださいって言われると思っていたので、これは意外でした。

Q2・・・アルティメイトブースター2を単体で購入しての使用は?
A2・・・不可

装着が許されるのは、あくまで規則に書かれている物のみ。

バック付ESCに取付の際には、それぞれの説明図に従った取付方法で使用して下さい。

という記載について・・・
Q3・・・バックを可能とする目的でブースターをESCへ接続することは?
A3・・・不可

モーターに接続できるのはブースターのみ、ESCに接続できるのはコンデンサーのみ。
たとえバックさせることが目的だとしても、ESC側にブースターを接続することは認められない。



そもそも、モーターを上限まで回せる人たちは、ブースターなんて必要無いんですよね・・・
Posted at 2018/06/09 01:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年06月03日 イイね!

タミチャレ北陸:DAY2

おやべは2日目も暑かったですね~

タミチャレ北陸大会の2日目は・・・
父ちゃん:GTのみ
息子:コミカル、ダンシングライダー、ZERO Jr

1日目は6台でしたから、2日目は4カテに減って、ちょっとラク♪

あと、ミニ鉄道乗ってきました。
時間があまり無くて、写真も撮れず、のんびり楽しめなかったのは残念ですが・・・
結構本格的なミニ鉄道です。
息子も大満足だったみたい。


コミカル(33台)

結果はCメイン7番手スタート→3位ゴールでした。
だんだん6輪のコツが掴めてきたのかもしれませんね。
父ちゃんは全然コミカルに興味を持てないので、教えてやることもできないのですが・・・
その割には少しずつですが着実に速くなっている気がしますよ。



ダンシングライダー(23台)

ジャンプ台が昨日とは違う場所に移動。
結果はBメイン6番手スタート→10位ゴール
次はナガスパの親子ダンシングライダークラスがあるので、父ちゃんもがんばります。



ZERO Jr(10台)
中学生以下限定クラスで、ほとんどが小学生でした。

今回はTA-07です。
ラジアルタイヤには合わないセンターカーボンステフナーですが、ハイグリップのGP-Aにはよく合います。
予選からブッチギリで唯一の10周をマークしてTQ。

決勝も危なげない走りで全車ラップのポールtoウィン。

土曜日のGTは結構苦労していましたが、やはりGP-Aはラクみたいですね。
ZERO(GP-A)と同じラインをタミチャレラジアルでも走ることができれば・・・
とは言え、タミヤ主催イベントでの優勝&トロフィーは初めてなので、とてもうれしかったです。
でも、ここまでブッチギリだと・・・来年はZERO出られませんね。




GT(47台)
前日のアンダーステア解消を狙って、リヤモーターに組み替えてきましたが・・・
立ち巻き状態だったので、2番目ポジションに戻して、代わりにウイングを軽いものに変更。
まぁ、多少は良くなったかな?という感じで予選を走行。

白ベルトの効果は・・・よくわかんね(笑)
予選結果は10位でAメイン入り
トップはTRFキヨカズ選手です。

決勝はがんばったんですが・・・6位ゴール。
TRFキヨカズ選手が賞典外なので実質5位。
やはり一発で代表権獲得は難しいな。
と、思っていたら、上位3台が既に代表権を獲得しており、なんと5位の父ちゃんまで代表権が回ってきました!

MはAメイン6位と及びませんでしたが、F1とGTの2クラスで代表権獲得です!
あとは、息子がフューチャー枠をどこかで獲ってくれれば、2年連続クライマックス親子参戦を達成できます。
とりあえずこれで、各ショップタミチャレは気楽に走ることができそうです(笑)
Posted at 2018/06/06 03:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年06月02日 イイね!

タミチャレ北陸:DAY1

タミヤチャレンジカップ北陸大会に2日間行ってきました。
まずは1日目のお話から。

場所は富山県のクロスランドおやべ

陸自のCH47があったり

デカくてキレイな公園です。
日曜祝日は園内をこども向けの列車が走行しているらしい。
2日目は空き時間に息子を乗せてあげよう♪

バッタ?

今回もすだぴょんさんから写真を頂きました~♪
ありがとうございます。


いやぁ~暑かったです。

コースはこんな感じ



黄色の仕切りは当たると結構痛そうなので、注意が必要。
タイヤがもげたり鬼キャンになるマシンが多数居ました。
息子も2日目の練習でアップライトやっつけてきましたよ・・・

路面的にはマイホームの外コースみたいな感じですかね~?

今回のエントリーは、父ちゃんがGT、M、F1。
息子はGT、M、ダンシングライダーです。


ダンシングライダーはサポートアームを取り外してバンク角を増やしてからの初レース。
以前の岐阜タムタミチャレの時とは見違えるように良く曲がるようになりました。
息子も楽しそうです♪



この低いジャンプ台が意外と曲者。
着地で姿勢を崩しコケるマシン多数。

リザルトは23台中Bメイン8番手スタート→3位ゴールでした。



F1はラバータイヤ指定なのでフロント標準、リヤソフトで行きました。
ちょっとラフに握るとリヤが滑ってしまうので、なかなかに難しい・・・
予選は19台中6番手でAメインです。

トップはTRFキヨカズさんのTRF103。
スタートしてすぐに3位に浮上。
このまま2位のマシンを追いかけますが、ジリジリと引き離されていきます。


すだぴょんさん。
写真ありがとうございます!
走ってる途中で気が付いたんですが、トップのTRFキヨカズ選手は賞典外なので、今の3位をキープすれば一発で代表権獲得です。
そう思うと急に緊張してしまいスロットル操作がラフに・・・
ですが、いつも助けてくださるMさんの「大事に行かんかい!」の声に落ち着きを取り戻し、そのまま3位キープでゴール!

どなたかが動画をアップしてくれてたみたいです。

早くも代表権獲得です!

盾を貰えたのは今年のナガスパの親子グランプリ以来。
1人で盾を貰ったのは初めてだったので、本当にうれしかったです。
F104PROⅡでも戦えるんですが、やはりTRFシャーシが欲しいところですね~。
TRF103欲しいなぁ~。


Mは親子二人で参加。
エントリーは39台。

息子はDメイン5番手スタート→8位ゴール
今回は着実に自分のペースを守りながら、接触は全く無しでゴール。
まだまだ速さはありませんが、走りが安定していたので安心して見ていられました。
特訓の成果が出ててうれしかったです。

父ちゃんの予選は譲ってくれない周回遅れに捕まったり、抜いたマシンからのプッシングで回されたり・・・
タイムロスはあったものの、なんとか8番手でAメイン入り
こちらも動画がありました。

がんばったんですが、上位のペースには付いていけず・・・
少しだけ順位を上げて6位ゴールでした。


GTも親子二人で参加です。
エントリー48台



息子はDメイン6番手スタート→8位ゴールでした。
どうしても立ち上がりで握りすぎてしまいラインが無駄に大きくなります・・・
我慢できなくてすぐに握ってしまう感じですね~。
ステアリング操作は良いので、ぶつかる気配は無く安心して見ていられます。
あとは、もっとじわっと握って小さく旋回できればいいと思うのですが。


父ちゃんは残念ながらAメインに残れずBメイン5番手スタート。

決勝は6位ゴールでした。
少しアンダー気味だったので、2日目はちょっとセットを変更して臨みたいと思います。


DAY2に続く・・・
Posted at 2018/06/05 04:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年05月26日 イイね!

ナガスパの練習

HOTLAPタミチャレが控えており、本当なら前日練習に行くところなのですが・・・
運悪く仕事が入ってしまい、HOTLAPタミチャレは不参加。
息子のフューチャー枠のポイントが掛かっているのに、これは痛い!

でも、仕事ならしょうがないってことで、気持ちを切り替えて・・・

マイホームのカーペットコースでタミグラナガスパの練習です。

ジュニアグランプリ用のTT-01Eと、親子ダンシングライダー、父ちゃんは419XRでツーリンググランプリです。

ジュニアグランプリはタミヤメカ縛りなので、中古のタミヤプロポ、受信機、サーボをゲット。
アンプは予備で持ってるブラシレス03です。
ヴォラックは使用不可なので、アンプはおそらくこれが最強だと思います。

タミチャレトヨタZEROと同じく、TYPE-S不可なので、今回もTT-01 TYPE-Eです。


普段4PXを左ホイールで使用する息子ですが、今回はタミヤの右ホイールプロポで走行。
ホイールのバネが固くてバインバインだったり、ひっくり返して親指スロットルでの操縦だったり、ちょっと苦労しましたが、だんだん慣れてきて、普段と同じように操縦できるようになりました。

540モーター+LF2200は遅いですが、意外とアンダーステア。
色々試した結果、リヤトーインをゼロに変更。
リヤが滑ることも無く、良い感じで曲がれるようになりました。
さらにフロントワンウェイを入れると、かなり鋭く曲がれます。
息子もかなり気に入っていたので、予選前列スタートの時だけ、フロントワンウェイ使用も考えてます。
当たり負けするかもしれないので、少々賭けになりますが・・・


父ちゃんはツーリンググランプリ仕様の419XR


ツーリンググランプリはチャレンジャー認定選手と40ポイント以上の選手はエントリーできないようになっており、中級者向けの位置付けとなっているようです。
父ちゃんは現在31ポイント。
頑張って3位以上に入ってツーリンググランプリ卒業したいですね。
ですが、ポイントを持っていないエキスパートさんは必ず一定数居ると思うので、Aメインに入るだけでも大変だろうな~

ツーリンググランプリに419XRを使うのは抵抗がありますが・・・
出るからには全力で。
持ってるシャーシ等で一番有利だと思えるものを選ぶべきと考えました。

TA-07と比較するとギヤ比が少々不利ですが、すごく良く曲がるのでトータルではTA-07よりも速いと思います。

ダンシングライダーも色々弄ってみたら、すごく良く曲がるようになりました。

まずは今週末のタミチャレ北陸がんばります。
Posted at 2018/05/29 20:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2018年05月21日 イイね!

M-07特訓

先日のタミチャレMで息子がふざけた走りをした件。
そもそもレースには出たい出たい言う割には、コングヘッドやダンシングライダーで遊んでたりして、あまり練習しないのです。
GTやZEROはメインのカテゴリーだし、言わんでも練習するんですけどね。

父ちゃんと息子ではセッティングも違うので、セット出しするには息子本人が走らせないと。
「練習もせず、レースだけ出てふざけた走りしやがって。そんなんならMやめろや!」
と、大会後に説教したところ・・・
「沢山練習するから、Mやりたい」
と言って、反省しているようなので・・・

岐阜タムでM-07特訓を開始しました。


まずは、息子の意見を取り入れて出したセッティングを一旦リセット。
父ちゃんと全く同じセッティングにしました。
以前は息子にはうまく扱えないセットだったのですが・・・

あれ?すんなり走れてます。
本人に聞いてみると、「走りやすくなった!」と言います。

以前は「コレ無理」ってダメ出ししてきたやんけ!

今までは、息子に走らせた感想を聞いて、それを元にセット出しをしていましたが・・・
息子が進化しつつあるのかも?
とりあえず、これからは父ちゃんと同じセットにすれば良いってことですから、こりゃラクだ(笑)

父ちゃんが急いで晩御飯作って→食べて→急いで宿題終わらせて・・・
岐阜タムへ行って夜1~2時間練習を数日ですが続けたところ、結構良い感じになってきました。

次はタミチャレ北陸になりますが、特訓の成果が出ると良いですね。
本命のZERO Jrも良い結果が出せるように父ちゃんも出来る限りサポート頑張ろうと思います。



そういえば特訓中に・・・

切れた(涙)
自力で直せそうも無かったのでカスタマー送りです・・・
Posted at 2018/05/29 01:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「息子がオートトレンドタミグラJJグランプリで初優勝!おめでとう!!」
何シテル?   02/23 20:51
ヒザのケガでジムカーナを引退し、RCカーレースに転向 2010年まで全日本ジムカーナN4クラスに参戦。 最終的な成績は、シリーズランキング9位。 全日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タムタム岐阜タミチャレ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 09:44:05
バスタブ逝った~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 05:59:20
タミグラGT5参戦マシン備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 21:13:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021年内に生産中止ということで、手に入るうちに乗り換えました。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジムカーナ休止につき、親子二人でラジコンするのに便利なクルマに乗り換えました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナPN仕様 製作、メンテナンスはプレジャーレーシングサービス。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation