• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月21日

コンデジ、OLYMPUS SP820-UZに照準器を装着

コンデジ、OLYMPUS SP820-UZに照準器を装着 昨日発注したアクセサリーシュー付きグリップと照準器が届いたので早速装着。

照準器のマウント部分は20mm幅のレールを挟むように二本のボルト(六角)で固定するようになっているのでブラケットのアクセサリーシュー(20mm幅)を挟んで固定するだけ、専用工具(六角レンチ)も付属している。

ちなみにカメラに標準装着されているアクセサリーシューは埋め込まれているので固定できない、専用のシューアダプタが必要(1万円ぐらいする)


前から見ると



思ってたとおりグリップが大きくて照準器が高めにセットされた。
でも意外と使いやすいレイアウトでカメラを胸の高さで構えて照準器を覗きこみながらモニターの液晶画面を同時に確認出来るので一眼レフに装着した場合のようにファインダーを覗きこむために移動する瞬間鳥を見失う心配が無い。

さらにグリップのおかげで軽くて小さなカメラを両手でしっかりホールドできるので手ブレが少なくなるのもメリットだ。

レンズ光軸と照準器の距離が13cmなので30Mでターゲットを一致させるように照準器の角度を調整すれば20M~40Mの被写体で誤差は5cm以内になりファインダーや液晶画面を見ないで中央スポットフォーカスできるレベルになる。
あとはシーンに応じて多点フォーカス(飛び込みなど)や追尾モード(飛翔など)を使えば良い。

ちなみに後姿はこんな感じ。



今使っている小型の照準器をセットすると



こちらのほうがバランスが良さそうだがK-5ではこれが慣れているのでそのまま使おう。

ということで試しにV60に照準を当てると...



焦点の関係でボケて見えるが実際はレティクル(照準マーク)がくっきり見える
レティクルは照準器のスクリーン(ハーフミラー)に無限遠の像として投影されるだけで被写体に照射されるわけではないのでご安心を。

レティクルは4種類、緑/赤、明るさ3段階の計24の組み合わせが選択出来る。
使った感じではこのマーク(○とクロスの組み合わせ)の緑が一番見やすかった。

意外と暗めに設定されているので日中は明るさ最大でないと空を見たとき見難かった。

実際はどうか、早速持ち出して例の場所へ。

思ったとおり狙いを定めやすい、今まで苦労していたカワセミやジョウビタキなどをいとも簡単に撮ることが出来た。

そして連写モードを使って水面からの飛び出しもとらえることが出来た。



K-5に較べて軽いしレンズが明るい(開放で900mm F5.7)ので高速シャッターが利き連写も10コマ/秒と早いのであっさり撮影できました。

さらにAFが早くて正確なので飛び込んだ水面の波紋に一瞬で合焦してジャスピンでの飛び出しシーンが撮れました、これはありがたい。

これは侮れないカメラに仕上がりましたよ、これから活躍してくれるでしょう。

少し気になった点ですが、ブラケットの剛性が少し柔いというかちょっと遊びがあるので力を加えると照準器が数度動きます、それでも撮影フレームからはみ出るようなことは無いので問題は無いのですが気になるのなら収納性は悪くなるけど固定のL字金具を使ったほうが良いでしょう。

これでコンデジでの鳥撮りも楽しくなりますよ。

値段はブラケット+照準器で3,500円、お買い得です。

【追記】

お買い得と書いた途端に値上がりしてるようです、今現在あわせて5千円かな?
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2014/01/21 17:34:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

春の嵐
ふじっこパパさん

5/5 子供の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

五月晴れ
F355Jさん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

某PAにて
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年1月21日 22:18
ぶふぉ!!!
予想以上にいい写真が撮れるんですね!
すごいなぁ。
照準器というものを知らないので実際に試してみないとわからないけど、目標物をすぐに捉える事が出来るんですよね?めっちゃ欲しいです!ってか、ずっと欲しかった。

あのグリップをいったいどうやって取り付けるんだろう?と取付後を一生懸命想像してたんだけど、まるっきり違ってました。
これも予想以上に飛び出しててちょっとひきましたが、グリップ自体の取り外しは簡単そうですね。

在庫は復活したんですね、少々高くても買おうかな~と父ちゃんに言ったら、どうぞ!だって♪

専用のシューアダプタが1千円くらいであったらいいんだけどなぁ~
ブリキの板で作ってみる?
私にはムリやわw

コメントへの返答
2014年1月21日 22:32
照準器、ちょっと訓練がいるけど慣れると鳥をフレームに入れるのは瞬時に出来ます、そのままシャッター押しても何かが写ってるはずだけど液晶モニターで微調整してピント合わせればバッチシですよ。

グリップはカメラの底の三脚固定用のネジ穴に取り付けます、不要な時はそれごと外して畳んでおけば良い。

紹介した以外にプレート(直線、L字)にホットシューを組み合わせることでもっとスマートなのもあるけど金具だけで3千円ぐらいかかっちゃうから割高です。

私のは936円だった(amazon)けど他のメーカー(ビックカメラ)で千円ちょっと+配送料のは在庫があった、Amazonのも納期1,3週間だったけど。

それよりさっき見たらこの照準器が4千円近くに跳ね上がっていたよ、そのうち元に戻るかとおもうけど...
2014年1月21日 22:36
>それよりさっき見たらこの照準器が4千円近くに跳ね上がっていたよ、そのうち元に戻るかとおもうけど...

そうなんですよ~、しくしく。。。
ひろさんのこのブログのせい?

とりあえずグリップだけ頼んでおいて、届いたころに価格チェックしてみようかな。
コメントへの返答
2014年1月21日 22:43
オレがブログ記事書いたのAmazonが見てるんだったら凄いマーケッティングだよな。

Amazonは時々こういうことやるから様子見した方が良いんじゃないの?
2、3日で戻ることもしょっちゅうだし。

しかしタイミング悪いなぁ。

ブラケットもビックカメラで買うと定価販売だし全然安くない、急いでそれだけ買って照準器が買えなかったらアホみだいだよ。
2014年1月21日 22:57
こういう姿になるんですね。思ってたより照準器の位置が高いってのはkumiさんと同様の感想です。

昨日のブログのコメントだったかな、照準器と液晶画面が同時に見れるって話があって、その時はこのカメラの液晶はチルトできるのかなと思ってたんですが、そうではないようですね。で、両方を見るために胸の高さに構えるわけですか。ん~、私には慣れないスタイルだなぁ。

照準器、いずれは欲しいような気もしますが、その時はホットシューに付けるタイプを選ぶと思います。

例によって横レス。
Amazonは在庫数によって小まめに価格を変化させるみたいですよ。一日で急変もよくあるらしいです。
コメントへの返答
2014年1月21日 23:30
はっきり言って格好悪いです、でも使いづらくはありません、実用性重視です。

液晶がチルト出来るとありがたいって場面は多いですね、ローアングルで撮る時とか...
コンデジは一眼レフのように目の高さでは使いにくいですね、割りきりが必要です。

ホットシューに付けるタイプをK-5で使ってますが結構ファインダーと照準器の高さの違いがあって一脚使うとき照準器を目の高さにしてるのですがファインダーに移動する時低めの姿勢にするのですがこの屈伸運動がきついです。
それと真上の鳥を撮る時は痛めた背骨が悲鳴をあげます。

鳥屋はL字ブラケットを左側につけてファインダーの高さで目の幅に揃えてる人が多いですが私は効き目が左目なので無理なんですよ。

Amazonの価格設定の激しさは承知してますよ、売れ筋TOPになるといきなり値段を吊り上げて売れ行きが落ちると元に戻す。

この商品、昨日TOPになってたのでヤバイと思った矢先です。

あ、それと、照準器はファインダーみたいに顔にくっつけてみる必要は無いので離してみれば液晶のチルトは必要ありませんです。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation