• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月25日

野鳥観察難易度

Yachooオンライン野鳥図鑑というサイトが有ったのはご存知の方も多いと思います。

バーダーや野鳥撮影カメラマンにとってはバイブルのようなサイトだったのですが何故かいつの間にか姿を消してしまい(確かリニューアルする予定だったような)寂しい限りですが...

その中に「野鳥観察難易度」というのが有って興味があったのですがサイトが閉鎖となった今となっては知る由も無く困っておりました。

最近、こんなサイトを見つけましたがランク表が5段階しかないので以前のYachoo(10段階だったような?)とは違うのですが代用してます。

それによるとオオルリは難易度1、ルリビタキ、サンコウチョウは2、コマドリ、コルリは3なんですね。
ちなみに難易度5は殆ど縁が無い鳥だそうですので事実上4が最高ランク。

難易度4の鳥を見てみると私が見聞きした範囲でもサバンナシトドという鳥が入っているだけ、しかもその鳥、昨年末隣の市で出現して日本全国からカメラマンが殺到して大変だったというだけに難易度4も殆ど縁がなさそう。

では難易度3はどうか見てみると私が撮影した中では「コクガン」と「マミジロ」、「コマドリ」、そして今回の「コルリ」が入っているだけ、他の鳥といえば今隣の市でサバンナシトドの跡地に出没して話題になっているウズラ(野生の)をのぞけば見たことも聞いたことも無い。

コクガンやマミジロだって北海道や富士山の高地に行かなければ見れない鳥だしそこへ行けば見られるかって言うと確率はかなり低いとの事。
普通の人には殆ど縁が無い鳥らしい。

そうしてみるといかにコルリを見ること、さらに写真に撮ることの難しさを理解できるだろう。

一方で難易度の高い鳥を撮る事がいつのまにかカメラマンの目的になってしまいがちですが私もそうならないように心がけたいものです。
それこそ子供のレアカード集めみたいになってしまいいつの間にかステータスになったりしがちですからねぇ。

でも、今年になってルリビタキやコクガン、マミジロ、サンコウチョウ、コマドリやコルリ、そして難易度が低いとはいえ憧れのオオルリやキビタキを立て続けに撮ってきてしまうとさすがに達成感も高く新たな目標を考えるといささかモチベーションも低下気味なのは仕方の無いところか?。

このまま鳥撮りが一時の流行(私の中で)で終わってしまうのか生涯の趣味として続けられるのか正念場なのかもしれません。

機材をバージョンアップするのはそれを見極めた後でしょうね。
何せ飽き性の私ですから...
ブログ一覧 | 野鳥 | 趣味
Posted at 2014/05/25 12:05:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【掲載記事情報】ハイエース製品網羅 ...
VALENTIさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年5月25日 21:54
いちいち頷いて読ませていただきました。

Yachooオンライン野鳥図鑑、私も頼りにしてました。あの「野鳥観察難易度」てのは、かなり主観が入ってるなとは思ったものの、目安にはなりましたよね。松尾池でクロジを撮ってから同図鑑で難易度3と知り、そんなにこれが珍しいか?と疑問に思ったりしたものです。

リンク先の「キツツキ探鳥記」も拝見しましたが、名前の羅列ってのはいただけませんね。もうちょっと見やすく工夫してくれないと。

ともすれば、子供がカードコレクションでレアカードを自慢げに見せるのと同じ構図に陥りやすいところですが、大人の趣味としての品格を持ちたいところです。(どうやって?)

先日、私がコアジサシを撮った近くでヤツガシラを撮った人がいて、プリントを見せてもらいました。かなり珍しい鳥だと思ってましたが、「キツツキ探鳥記」ではレベル3ですね。次はこのヤツガシラなんて狙ってみてはいかがです? ま、来シーズンですが。
コメントへの返答
2014年5月25日 22:14
Yachooの図鑑は本当に良く整理されてましたよね、まだ野鳥撮影を本格的に始める前だったので詳しく見ないまま閉鎖になってしまったような記憶があります。

クロジが難易度3ですか、確かサンコウチョウも3だったような、で、キツツキのではどちらも2ですね、同じなんだ。

名前の羅列なんでGoogleツールバーで検索しないと調べられないのが難点です。

そうですね、レアカード探しにならないようにとは思ってるのですが気が付くとそういう方向に向かってるんですね。
コルリは青い鳥御三家の二つを達成した勢いでどうしても見たかったんですがかなりの強敵だと聞いたので手段を選ばず、必ず見られる場所を聞き出して無理やり達成した感があります


サバンナシトドやウズラは見に行こうと思えば近いですからいつでも行けたのに興味が無くてよかったかとも思っています。

でもそのうち普通の鳥を撮り飽きるとそういう鳥に殺到するようになるのではと怖いですね。

今まで私が出会ったカメラマンの多くは既にその領域に到達している人が多いようですから...

ヤツガシラ、知人で撮った人がいましたが絶対場所は教えてくれなかったですね、それでいいと思いました。
2014年5月25日 22:12
目標達成でモチベーション低下ですか、そうですか。
そんな気分になってみたいものです。

そのサイトは私も見たことがあります。
スズメもオオルリも同じレベルだなんてねー、私は信じないw
せめて10くらいに分けてほしいわ。

ヤツガシラって里芋ですよね、シマアジって魚ですよね、面白い名前の鳥がいるんだね。

私は鳴き声でぼっていくので、サントリーのサイトをよく見ます。

あんまり飽きる飽きる言わない方がいいですよ、ずっとやってらっしゃる方が気を悪くしますから。
コメントへの返答
2014年5月25日 22:37
元々目標のレベルが高くないってのもあるかもね、でもあまり高いとこれまた達成できなくて諦めちゃうし...

あるよね、確かにスズメとオオルリが同じと言われてもそりゃ無いぜって言いたくなる。
5段階あっても4,5は超ムズレベルだから実質3段階、簡単、普通、難しいって感じ?なんだかなぁ。

里芋、魚と同じ名前があるんだ、そういわれて見ると変かも?

サントリーは確かに鳴き声を調べるのにいいね、あの鳴き声は「上田ネイチャーサウンド」っていうところから仕入れてるんだけどそのサイトも面白いよ、有料で鳴き声を売ってるだけに素晴らしい録音技術。

http://uns.music.coocan.jp/

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation