• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月02日

D810を3ヶ月近く使ってやっと解決したこと。

D810を購入して2ヵ月半が経過、慣れ親しんだPENTAX機との操作性の違いに戸惑いながらも少しずつ使えるようになってきたのですが...

D810になってどうしても我慢できないことがありました、それはISO感度の自動制御。

PENTAX機ではISO感度の自動制御は単純に上限と下限を設定しておけばあとはカメラ任せでした。

通常は下限のISO感度で撮影していて暗くなったりするとISO感度が自動的に上がってゆくのですがその上がり方がシャッタースピード(SS)が手振れしない最低速度の1/焦点距離以下にならないようにISO感度を優先的に上げてゆき上限に達するとSSを下げてゆくという使い勝手の良いものだった(私的には)のですが...

D810では通常のISO感度(事実上下限ISO)と上限ISO感度の設定と最低限界SSの設定しかなく暗くなってもSSを優先的に下げていって最低SSを下回る状況になってからやっとISO感度を上げてゆくと言う制御になっているんです。

この仕様だとせっかくの高感度が使える場面が限られちゃうんですよね、しかもシャッタースピードが優先的に下がっちゃうから鳥撮り用の超望遠レンズだと最悪、手振れ、被写体ブレ多発。
かといってレンズを交換するたびに最低SSを設定変更するのも煩わしい。

今までのようにレンズの焦点距離を基準に制御してくれないものかと色々調べたらありましたよ、最低限界SSにAUTOという設定が...マニュアルを隅から隅まで読んでみるものです、雨の日の産物ですかね。

で、やっとPENTAX機並みに使えるようになったわけですが調べてみたらこの機能、最新のD4やD800系、D600系、APSではD7100といったここ2年以内に出た機種から搭載されたそうでそれ以前の機種にはなかったそうです、これまたビックリです。

こんな使いにくい状態で今までのNikonユーザは使ってきたんですね、辛抱強いというか慣れというのは恐ろしいものです。
Nikonという会社、頑固で保守的と聞いていましたがこれほどまでとは...

で、他社はどうかと調べたらCanonはこれまたその反対(というか普通です)、PENTAXと同様レンズの焦点距離を基準に最低SSを確保するように自動制御していたとか、そして近年の機種、5D3あたりから最低SSを固定で設定できるようになったとのことです。
全くNikon機と逆の経過で現在は同じ仕様になったわけですね、これも面白い。

今後PENTAXがどうなるかはわからないのですが多分この2社に追随するんでしょうね。

まあ、なんだかんだで困っていた問題が解決できたのですがそれ以外にもPENTAX時代から困っていた問題、露出補正があります。

PENTAXもNikon機も同じように露出補正はカメラのシャッターボタン近くにある露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回さないといけないので非常に使いにくい。
間違ってダイヤルだけ回すと他の設定(ISO感度)が変わったりしてパニックになったことも多々、だからダイヤル単独でまわしてもISO感度が変わらないように設定を変更して使っていました。

これがダイヤル単独で露出補正を変更できるように設定できることがわかったのでやっと解決しました。
それと露出補正というのはその撮影シーンだけ、一過性のことが多いのですがついつい戻し忘れてその後連写した写真が全てボツなんてことも多々あったのですがそれも解決しました。
半押しタイマー(通常は6秒)後に自動解除するという設定でね、つまりシャッター半押し後一定時間(30秒に変更した)経過すると露出補正は+-0に戻るってわけです、これなら戻し忘れもなくなるってわけ。

まあ、新しい機種になってから不慣れなこともありストレスを溜めながら撮影しているわけですが段々と快適な世界に入ってゆけそうです(笑)

それにしてもカメラというものメーカーによって考え方が違うものですね、常識ってものは無さそうです、N社の常識はC社からみたら非常識ってね、ユーザもそうなんだろうか???

シャッタースピードは1/レンズの焦点距離より速くと言う常識は優秀な手振れ補正が搭載された最新機種では通用しないかもしれないけど果たしてそうなのか?

あくまでも私見ですがNikon機はホワイトバランス、ISO感度制御、画像処理(特にノイズ補正)とか「カメラ任せ」がお嫌いなようで撮影者の意思を尊重する傾向が強い(プロ指向と言えるのか頑固なだけか)ようですね(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/02 11:27:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実はまだ所有している、マークⅡ タ ...
ウッドミッツさん

代かき作業 ヤンマー打合せ
urutora368さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

有給取って三連休
けんこまstiさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

届いた(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation