• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月01日

やはり光学製品は性能が限界か?

やはり光学製品は性能が限界か? ちょっと前になるけどNikonから新しいゴーヨン(500mmf4レンズ)が登場した。

昨年ゴーヨン(旧型になった)を大枚はたいて購入した私としてはモデルチェンジの時期を知っていたとはいえ気になるモデルである。

なんと言っても競合相手のキャノンが使っていた蛍石をずっと不要と言ってきたNikonが採用、しかも蛍石2枚にED(超低分散)レンズ3枚といった贅沢な仕様なのだから...

私がモデルチェンジを知りながら一年以内に旧型になるレンズを購入したのはすでにモデルチェンジしていた400mmf2.8、800mmf5.6のレンズの値段がとても高かったことから500mmも高くなることが容易に想像できたこと。

それから私論ですが光学製品の歴史は古く、フィルム時代からほとんど画期的な技術革新がなくここまで来た事、いわば完成された技術でありカメラ本体の電子機器とは異なり飛躍的な進化が難しいのでは、という確信。

それでも新しいレンズの性能がどのように変わったか気にはなっていたのですが...

昨日、500mmではないけど同じファミリーで先行発売された400mmf2.8の新旧レンズの性能比較の記事が出ていて思わず納得しました。

その記事によると新型レンズは軽量化された以外は全ての性能において旧型を少し下回る残念なテスト結果であったとのこと、しかもテストに用いたのはD810、私が使っているカメラです。

レンズの性能を表すのに用いられるMTF曲線というのがあって

新型は



旧型は



MTF曲線は見方が難しいのですが4本の線が上限(1)に近いほど良いレンズと言えます。
正し一般的には0.8以上あれば素晴らしい性能と言えるそうです。

ちなみに横軸はフィルム面(撮像素子)中心からの距離(mm)、赤線がコントラスト、青線が解像度を表してます(実線は放射方向、点線は同心円方向)。

その意味ではメーカーの公表値では新型が若干良いように見えるんですがね、その差は僅かとも言えます。

そして蛍石を使った最大のメリットは軽量化にあります、それはレンズ構成図を見れば明らかです。

新型



旧型



両者の違いは明らかです、新型は色収差(色によって屈折率が異なることから発生する像のずれ)が少ない蛍石を使うことで収差補正の必要が少なく最前列のレンズ群の間を開けることができ結果的に前面に集中していた大きなレンズを後方に分散することでレンズ径を小さくして軽量化に成功しているわけです。

三脚座の位置を見れば旧型がいかにフロントヘビーであったかわかると思います。

蛍石の性能を生かすのではなく蛍石を使っていわば手抜きをしてレンズを軽量化したわけですね(材料費以外のコストダウンも出来ます)。

この設計は今回モデルチェンジした400mmから800mmのすべてのレンズに共通ですから500mmにおいても同じような性能傾向であることがわかります。

で、結論ですが...

高いレンズを買う必要はありません、軽いというメリットだけに100諭吉以上投資できる人は別ですけど...

それともう一つ、レンズの性能が限界ということは現在2,000~3,000万画素が限界と言われているレンズの分解能が頭打ちであるということ。

カメラの画素数が3,600万画素を軽く超えているのですがレンズネックは解消しないということですね。

最後に今私が使っている旧型500mmf4のMTF曲線、Nikon一のキレ物と言われた超解像レンズです。



全ての線が1に張り付いてる、これを改善するのは難しいというか、上げようがないでしょ(笑)
唯一青の点線が周辺部で若干低下気味、このせいでボケ味は悪い時があります、俗にいう2線ボケってやつですね。

今度のテスト結果からメーカーの発表するMTF曲線はあまりあてにならないですけどね(笑)
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2015/08/01 07:39:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

Williams Honda FW ...
myzkdive1さん

マグロ解体パズル
THE TALLさん

スタバ
avot-kunさん

久しぶりの担々麺!
のうえさんさん

九州一周ツーリング(5日目)
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation