• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月13日

調べれば調べるほど...

台風被害(隣家の屋根瓦が落下、XC60を直撃)のその後ですが...

隣家が2000年6月施行の建築基準法改正(1995年発生の阪神・淡路大震災を受けて大規模に改正されたもの、いわゆる2000年基準)の前後どちらかに建てられたのかを調査すべく隣家に建築確認申請・認可証を求めるも返事なし

仕方が無いのでそれに代わる「確認申請台帳記載事項証明書」を発行してもらいに昨日市役所まで出かけてきました

発行された証明書をみると、結果は2000年11月建築確認、2001年4月検査済みでした

ですから当該建物は耐風・耐震基準が厳しくなった新建築基準法(以下新基準と略す)のもとで建てられたのにもかかわらず旧基準(2000年以前の施工基準)で瓦屋根が施工されたことが立証されたわけです

これで、この建物が建築基準法違反であって損害賠償請求訴訟を起こせば勝てるかと思えば話はそんなに簡単ではありませんでした

書類をもらったついでに役場の方とも話したのですが建築基準法では「耐震・耐風」の基準を定めただけで具体的な施工方法については一切述べていない、それらは全て施工業者の判断に任せているので施工業者が釘打ちしなくても良いと判断すればそれを違法とは判断できないと言うのだ

要約すると、新基準では「大きな台風や地震が来ても耐えられる構造にせよ」と命じているのだが「瓦屋根は従来どおり釘打ち固定しなくて(その結果飛んで)も良い」と言っているのです

これは大いなる矛盾です、しかもこのような抜け道が用意されているのは4号建物(木造2階建て住宅)に限られていて(いわゆる4号特例)それ以外は厳密な構造計算による耐震・耐風基準を義務付けているので大手ビルダーは2000年以降屋根瓦は全数釘打ちを実施したそうです

もちろん、2000年以降住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の施工仕様書や瓦屋根業者が発行した施工ガイドラインには瓦屋根は全数釘打ち固定するよう明記されているのですがこれらは業界の「自主基準」であって法的なものではないとのこと、つまり守らなくてもペナルティはないらしい(4号特例があるために)

このザル法によって今でも「欠陥住宅」が多数建築、放置され台風や地震が発生するたびに日本中あちこちで事故や被害が発生しているわけです

この事実を知って唖然としてしまいました、これでは隣家に損害賠償を請求することも再発防止策を講じさせることも出来ません

どうしたらよいか役場の方と相談したら「難しい話ですね!」と言いながら無料法律相談所を紹介してくれました、静岡市まで出向かなくてはならないし多分行っても同じ話になるでしょう...

自分の体は自分で守るしか無いということでしょうか?、しかしどうやって...
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2018/10/13 09:26:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

2025.5
ゆいたんさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2018年10月13日 10:16
お隣の屋根材だったのですね・・・
コメントへの返答
2018年10月13日 10:23
はい、証拠物件は抑えてあります

釘で固定してないことも...
2018年10月13日 11:19
こんにちは。
ホント、隣家の輩も腹立たしいですが
ザル法ではどうにもなりませんなぁ(>_<)
コメントへの返答
2018年10月13日 11:21
こんにちは

本当に困りました

こんな不条理がまかり通る世界なんですね
2018年10月13日 11:30
おとなりさん、対応してくれないということデスカネ
コメントへの返答
2018年10月13日 11:32
全く対応してくれません

壊れた屋根も未だにそのまま放置してるのでいつ瓦が落ちてくるのかわかりません
2018年10月13日 11:49
うーん。
建築が起因していることに、寂しさをかんじ、
blogも書き残してみました(>_<)ゞ
コメントへの返答
2018年10月13日 11:56
読ませていただきましたよ

少なからず業界関係者?のようですね
2018年10月13日 15:43
こんにちは
ひろ@XC60さんが辛い気持ちのなか色々と調査されエネルギーを使われているのに、張本人の隣人の方が素知らぬふりだなんて癪に障りますね。心中お察しいたします。
現状、隣の家の屋根が修繕されるのか分からない状況なので、今後も不安がつきまといますね。
お隣との関係上、事を荒立てるのは控えた方が良いのでしょうけど、対応いかんによっては、法律家に間に入ってもらった方が事が進むかもしれませんね。


コメントへの返答
2018年10月13日 16:36
こんにちは

全くその通りです、車の被害も痛いけど精神的にもっと痛手を被っています

車が修理されて帰ってきても安心して駐車出来ないし再発がとても怖い

さりとて近くに駐車場を見つけるのは不可能に近いし...

法律家というのは弁護士でしょうか?
残念ながら今回のように台風が絡んでいる事故の場合、相手側の瑕疵責任を問うのは余程の証拠を集めても難しいらしいです

しかも肝心の法律がザルでは全く勝ち目はありません

弁護士も勝算のない案件に乗ってはくれないでしょう

2018年10月13日 19:41
そこまで調べて手の打ちようが無いなら…
すっぱり諦めて頑丈な車庫でも作ってくださいな。スペース的に無理なのかな?

話の通じない人と争うのは精神をやられるだけ損だよ。堂々と過ごしてください。
コメントへの返答
2018年10月13日 19:52
その方向で検討してます(笑)
立派なガレージは無理ですね、カーポートじゃ高さ10mからの瓦の直撃は耐えられないし...

確かに、気分が悪くなるだけ損です(汗)
2018年10月14日 0:46
性格が違う災害ではありますが、火災の場合も、隣家の失火で自分の家が全焼したとしても、隣家には一切損害賠償を求められないのが現在の法律ですので、ましてや自然災害では・・・ということだと思います。

以前、勤務先が管理する鉄筋コンクリート造の集合住宅で、屋根の瓦が落ちかけると言う事故がありました。その瓦は1枚1枚が釘で固定されていましたが、固定先の木材が腐っていて釘が効いていない状況でした。ですから、仮に釘で瓦が固定されていたとしてもそれで安心とは言いきれないと思います。
それと、これは私の推測でしかありませんが、お隣はお隣で法律の専門家と相談した上でひろさんと接しているような気がするんですが。一人暮らしで近所付き合いがなく社会性も乏しい人ならではの対応かなとも思います。
コメントへの返答
2018年10月14日 6:26
火災の場合は故意または重大な過失が無い限り損害賠償を請求出来ませんね!
自然災害も同じような考え方かと思います

法的に難しいのは事故発生時から承知の上で対応しておりますが隣家の対応があまりに酷いので可能な限り調査を行って「重大な瑕疵」を探そうとしたのですが...

あまりに法律(建築基準法)がお粗末なので落胆した次第です

こういった問題は法的な問題より道義的な、あるいは極めて人間的な問題かと思います

そういう面では隣家の対応は許すことが出来ません

ご指摘の件、隣家住人の個人的な判断ではなく多分両親(会社経営)が裏で指導しているものと思われます、背後には法律専門家もいるのでしょう、強気ですから...
2018年10月14日 19:40
ひろさんこんばんは
さすがのリサーチですね、でも結果がよくないのが残念です・・・
ザル法にしたのは業界団体も台風などの被害により潤うから?との邪推が出そうです、被害者の救済がこうも難しいのが理解出来ない!何処が法治国家?加害者保護の為の法の様で訳わからないですが、少しでも良い解決策が見つかる事を願っておりますが現状難しそうなのがなんとも言えない気持ちです。
コメントへの返答
2018年10月14日 20:18
PSUKEさん、こんばんは!
難しければ難しいほど「やる気」が出る天邪鬼な私ですから...(笑)

それにしても今回はがっかりしました、調べれば調べるほど矛盾にぶち当たるわけですから...

こんなザル法が長い間放置されているのにはわけがあるんでしょうね、業界の圧力とか...

瓦の釘打ちは手間がかかるだけでなく一部の瓦の修繕も全部の瓦を取り除かねばならないなどコストがかかりますしね

でも一方で危険がいっぱいなのはなんとかしないといけません!

解決策は自分で探すしかなさそうですが(汗)

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation