• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月23日

標高1800mにある秘湯、濁河温泉

標高1800mにある秘湯、濁河温泉 2月に行った万座温泉と並び日本最高地(標高1800m)にあって通年営業している秘湯、濁河温泉を訪問。

アクセスが非常に悪く最寄の市街地(高山、飛騨小坂)から狭い山道を数十キロ走るため2時間近くかかるとか

去年まで1本/日運行されていた路線バスも廃止されたようでいよいよ遠くなるばかり。

この日も市営の露天風呂を目指して来ましたがまだ雪に埋まった状態、GW頃から営業開始でしょうか。
仕方がないので立派なホテル(旅館御岳)の日帰り入浴を利用。

1000円も払ったからには渓谷の谷底にあるといわれる露天風呂にぜひ入ろうと160段もある階段を下りてゆくと



小さくてよく見えませんが谷底の鉄塔みたいなのの横に小屋があるのが見えると思いますが脱衣場です。
混浴ですが脱衣場は男女別になってました



コケが浮いてたりしてまさに野湯と言った感じ、鉄分を多く含んでいるので空気に触れると変色してこんな色になるようです。

20分ほど温まってから帰りの階段がきつかった。
もう一度ホテル内の内湯と露天風呂で疲れを癒してきました。

おまけですが帰り道に以前訪問した事のある「ひめしゃがの湯」へ立ち寄って飲泉してきました。



なんでも日本でも有数の炭酸泉で炭酸の含有量が九州のラムネ温泉より多いと聞いていましたがまさに天然のサイダー、口の中でシュワシュワします。

岐阜には有名な温泉がたくさん有りますがこんな秘湯が多いのもこのあたりの特徴でしょうか?
ブログ一覧 | 温泉 | 旅行/地域
Posted at 2008/04/23 11:41:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

この記事へのコメント

2008年4月23日 11:55
ひめしゃがの湯にはお世話に成った事がありますが、濁河温泉はいつも横目で見て通り過ぎていました。
是非今度ひろさん推奨のもう一軒の蕎麦屋さんと一緒にトライしてきます。
コメントへの返答
2008年4月23日 12:05
是非お試しください。
濁河温泉を横目で見ながらってことはあの狭い道は経験済みですよね!

高原食堂、嶽見さんとお知り合い(近所だからね)みたいでおばあちゃん同士仲がいいのかも?

値段が安いのが魅力だったんだけど値上げしたみたいで残念
前は2枚で900円、3枚で1300円でしたから...
2008年4月23日 13:15
まだ残雪があって寒そうですね。
帰りの階段で湯冷めしませんでしたか?(笑)

今日から志賀草津ルートが開通になるので
週末にでも行ってみようかと思っています。
まだ圧雪路面のようですが...
コメントへの返答
2008年4月23日 13:23
同じ源泉掛け流しでも谷底の露天風呂は若干ぬるめなので帰りの階段で湯冷めします、息切れも...

今日から志賀草津ルート開通ですか、あの高い有料道路使わなくて行けるんですね。
でも、そちらはもっと雪多そうですね!
2008年4月23日 21:50
まさに秘湯ですね。
機会があれば行ってみたいですが、一人では寂しそう。
コメントへの返答
2008年4月23日 21:55
温泉もあちこち回ってるうちに普通の温泉では満足できなくなってしまいました。

泉質が良いとかなんとかよりもアクセスの厳しさにチャレンジしてるような...

一人で寂しければご一緒しましょうか?
2008年4月23日 22:39
160段ですか!
よくチャレンジしましたねぇ。まだまだお若いですね。
私は階段はダイッキライだから、上から眺めただけでギブアップだろうなぁ。。
あ、でもそこにおいしい蕎麦屋さんがあるなら行くかも!

私は岐阜県にいながら、高山以北の温泉には・・たぶん行ったことがないです。
下呂でさえ数えるほどしか行ってないなぁ。

掛け流しの温泉にゆっくり浸かってみたいです。
炭酸泉って、おもしろそう!
コメントへの返答
2008年4月23日 22:50
帰ってから太ももがパンパンになって...やはり年です。

秘湯は何かと大変なんですよ。
スポーツだって言う人もいるぐらい。
当然おいしい蕎麦は欠かせません。

濁河は高山以南ですけど、下呂の単純温泉と違って面白い温泉多いです。

せっかくの炭酸も温度が高いと地上に出た瞬間に抜けてしまうのでひめしゃがのように冷泉のほうが良いようです。

山梨の炭酸泉はちょっとぬるめだけど抜けてないのはどうして?

花王のバブ入れるとアワアワになりますよ!
2008年4月25日 9:34
おはようございます!

( ̄0 ̄)/ オォー!! 先を越されていたのですねー!
老いちゃんは、昨日、急遽情報ゼロで行きました。
事前にこの記事で確認しておくべきでした~!?
 ひろさんは、R41からの出入だったのでしょうか?
私は、日和田高原から入り、帰りも追分から林道で高山方面へ・・・。
雨降る、暗い車一台やっとの道をひとり寂しく、(初めての路に?)心細い想いで走ってきました。細い一本道では、対向車・同行車は、まったくのありませんでした~!!
コメントへの返答
2008年4月25日 9:46
おはようございます。

行きは木曽路(R19)から開田高原、チャオ御岳経由で入りました。
帰りはR41へ出て裏木曾街道です。

以前、夜中に濃霧の中同じルートを走った事がありますが気持ち悪いくらい寂しい道でした。
当然対向車なんてゼロでしたよ。

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation