• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

MAVIC MINIで天竜川を渡る

MAVIC MINIで天竜川を渡るここ一週間はドローン(MAVIC MINI)にハマっています

昨日は風も弱く操縦にも少し慣れてきたので思い切って天竜川を渡ってみることにしました







最初に飛んだのはいつもミサゴやベニマシコを撮っているこの辺り



そのときの動画です





2ndフライトは河口でこのコース



動画です



その時のコントローラーの画像、途中からですが...



実際に飛行時コントローラー(スマホ)上に表示された画像をキャプチャーしたものです
無線で伝送された画像ですので機体の画像と比べて粗く遅延もありますがドローンの飛行の様子、データがよく分かると思います、特に後半はバッテリー残量低下で自動帰還する様子がわかります

ドローン空撮は楽しいですが動画編集等、情報量が多いので後処理が大変です(汗)
Posted at 2020/02/08 08:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 趣味
2020年02月05日 イイね!

少し本格的な空撮を撮ってきました(MAVIC MINI)

少し本格的な空撮を撮ってきました(MAVIC MINI)今朝アップした動画、非公開のまま掲載してしまい申し訳ありませんでした
今現在は公開されていますのでよろしかったらもう一度見てください

そしてお詫びと言ってはなんですが...

風の弱い早朝をねらって地元の公園周辺を空撮してきました
操縦にも少し慣れ、空撮らしい動画になったと思いますのでこちらも是非見てください


MAVIC MINIでの竜洋海洋公園空撮です、タイトル画像は飛行経路



今回は最高高度150M、距離最大500Mを超えましたが電波も問題なく届き安定した飛行が出来ました

仕様上は2kmまで操作できるので、次回はもう少し距離を伸ばしてみたいと思います

画像を見ていると鳥になって空を飛んでる気分が味わえます、当分遊べそうです
Posted at 2020/02/05 14:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 趣味
2020年02月05日 イイね!

MAVIC MINI操縦練習中

初フライトを終えたMAVIC MINIですが、風の強い日が多くなかなか飛ばすことが出来ません

昨日も近くの海岸へ出かけてみたのですが風速6-7mで断念、諦めて河口で鳥でも探してみようと行ってみたら...

ほんの少し離れただけなのに風速が弱く、4-5mとなんとか飛ばすことが出来ました

プロペラガードを外して(高度30m、距離50mの飛行制限が解除されます)まずはクイックショットのサークル(被写体を中心に360度回転しながら撮影)



続いてヘリックス(被写体を中心に回転しながら上昇)



これらクイックショットは自動で操縦、撮影してくれて見栄えも良いので景色の良いところで使うととても便利かと思います


続いて少し高度をあげて遠くまで眺めのフライトダラダラと飛んでいるだけなので適当に御覧ください(BGM、コメントも入れてません)



次も同じようなフライトですが途中(6分あたり)からMAVIC MINIが真上にいるのに見失ってしまい狼狽えている私が見えます(笑)、このとき高度61mでした



やはり一度目視外飛行(スマホモニター画面で操縦)すると小さな機体ですので探すのが大変です!

まだまだこんな感じで恐る恐る操縦しておりますが、少しづつ慣れてきているように思います(汗)

尚、今回は最高画質の2.7Kで撮影しております
Posted at 2020/02/05 06:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 趣味
2020年02月03日 イイね!

風速計

風速計先日のMAVIC MINIファースト・フライトにて強風に流され危うくロストするところだった反省で...

デジタル風速計を購入しました(1.5k円程度の安物)

いろいろ調べた所、地上での風速が5M/秒を超えるときは安全のため飛行を控えた方が良いとのこと、そういう意味では風速計はドローン操縦には必携の道具ですね

今までもアメダス等の情報にてリアルタイムの気象情報は確認しておりましたがなんと言っても現場での実地確認が一番です

これで風対策は万全ですが...




その後、河川敷等で高度や距離を広げながらフライトを続けておりますがMAVIC MINIの欠点(優位点でもある)としてさらに2つ気が付きました

その1 機体が小さすぎて遠く離れると見失ってしまう

200m以上離れると小さくて見えなくなり一度目を離すとどこにいるかさえわからなくなる、さらにドローンの場合機体がどちらを向いているのかわからない
スマホ画面(カメラビュー)にて位置を確認するのですが機体が見えないと不安になる

その2 音が静かすぎる

機体だけでなく飛行音(プロペラの風切り音)も小さくて良いのですがやはり遠く離れると殆ど音が聞こえないのでどこにいるのかわからなくなる

見えない、聞こえないの二重苦で機体をコントロールしにくくなる

これらについては目視確認だけでなくスマホ画面の情報をよく確認すれば機体の位置確認がしやすいのですが画面が小さくて見にくいのでもう少し慣れが必要と思います

そんなわけでいろいろと修行中ですが今の所大きなトラブルもなく(川の上を低空飛行中、岸から出ている木の枝に接触し危うく墜落・水没しそうになったけど)無事飛行を続けていますが空撮画像にはついてはとても見えられるようなものではありませんので掲載できません(笑)
Posted at 2020/02/03 18:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 趣味
2020年01月31日 イイね!

MAVIC MINIの弱点?

MAVIC MINIの弱点?今日も風が強くて(自宅近くで7m/秒)MAVIC MINIを飛ばしに出かけられません

初フライトで強風に煽られ危うくロストしそうになりましたからねぇ、慎重になります

同じ過ちを繰り返さないためにも今回の事故?の経過を整理しておきます




まずはトラブル発生時の機体の状況ですが

・当日は風が強かったのですが初フライトということもあり安全確保の為プロペラガードを装着しました(タイトル画像)

・プロペラガードを装着すると重量は250g程度に増え高度、距離制限がかかります(ペイロード・モード)
 それでも航空法の対象外だそうです(ガード等の取り外し可能物体は別扱い)

・飛行時間も短くなり同時に耐風性能が低下します(通常は風速8m/秒まではホバリングが安定)


そしてここからが問題

・飛行中バッテリー残量低下で自動帰還(RTH:リターン・トゥ・ホーム)がかかりました、テストも兼ねて任せました

・予めRTH時は高度30mまで上昇して帰還するように設定してあったので自動で上昇しました

・高度が上がったら風が強くなり風で流されて前進できずどんどん違う方向に遠ざかって...

・自動帰還出来ないので操縦アプリから「手動で高度を下げて着陸するように」警告が出て、慌てて操作したが...

・そうこうしているうちに「重度のバッテリー警告が出て自動着陸する」と警告

・100mほど離れた土手の向こう側に降りて視界から消え姿が見えなくなった

・スマホアプリ(DJI FLY)のメニューにドローンを探すという機能があり(予め調べておいて良かった)
 その機能(機体GPSによるナビみたいな機能)を使ってドローンの不時着場所まで案内してもらった

・無事自転車道の真ん中に不時着(綺麗に着陸していました)しているMAVIC MINIを発見、回収


今回のトラブルの原因ですが

MAVIC MINIの最大の弱点は衝突回避センサーが無いこと(下方センサーのみ)、これはRTH(自動帰還)の際、木や建物などの障害物を回避しながら帰ってくるために重要

その代わりMAVIC MINIではRTH時に帰還時の安全確保のためルートの高度設定ができるようになっています

今回は周囲の状況から高度30Mに設定してあったので一旦30Mまで上昇したところ風に煽られて帰ってこれないという結果になりました

もちろん手動で高度を下げれば帰ってこれたのですがRTHに任せっきりで安心して放置していたので慌ててしまい結果見失ってしまったわけです

他のユーザのロスト事例を見てもこのパターンが圧倒的に多いようです

RTHは電波が届かなくなったり、バッテリー残量が減ったとき自動帰還できるための安全装置ですが完璧では無いので過信してはいけませんね!

それと強風時はやはり飛ばさないのが一番です


最後に今回のトラブルで得た経験ですが...

万一ロストした際も操縦ログや機体GPSによるドローン捜索機能があるので探すことができるのもわかりました
現場が深い草むら等で見つけにくい場合は機体から光や音を発信して見つけやすくすることも可能です
海や川に水没してしまえば回収不能ですけど...

こういうこともありますから、念の為、損害賠償保険には加入しております
コントロール不能になったドローンが人に当たっては大変ですから...

初フライトでしたがいろいろ貴重な経験を積ませていただきました
Posted at 2020/01/31 10:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation