• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

凄い人がいる(いた?)もんだ

ちょっと前から「野天湯へGO」(BS日テレ)を見ているけど「山田べにこ」って凄すぎ。

今までの温泉番組と違ってワイルドだからねぇ。

でも、この番組、撮りだめしてあるのを放送しているだけで本人は活動停止?状態だとか。

私も温泉好きだけどこんな山奥の野天湯、なかなか行けません。

ちなみに、この番組不定期で放送されてるのでHDDレコーダーのキーワード検索自動録画で見てます。
Posted at 2013/05/11 18:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年11月05日 イイね!

秘湯、葛温泉高瀬館

秘湯、葛温泉高瀬館今回の旅の締め括りは秘湯、葛温泉の高瀬館へ。

美郷のある信濃大町から高瀬川を北アルプス方面に登ってゆく道、その行き止まりが今回の最終目的地。

途中大町ダムのダム湖である龍神湖は素晴らしい紅葉でした。
思わず何枚か撮ってみました。



ダム湖のコバルトブルーが紅葉を引き立ててくれます



高瀬渓谷の美しい紅葉の中をさらに登ってゆき高瀬館に到着。
駐車場も建物も紅葉に包まれています



早速温泉に入りました。
ココは露天風呂があって北アルプスや紅葉を眺めながらゆっくり暖まることが出来まさに極楽。



源泉が熱く湯量も多いので寒いなかの露天風呂でもしっかり暖まります。
内風呂は熱すぎて長湯出来ないので露天の方が良かった。

いよいよ帰路につきます。



薄暗くなった高瀬館の玄関前で最終撮影、テールランプが美しい。
周囲の紅葉と溶け込んでしまうパッションレッドのV60。

この後、安曇野IC(旧豊科IC)から高速に乗り一気に自宅へ。
途中夕食をとって午後9:00自宅到着。

2日間の全走行距離 897km、平均燃費12.9km/L

ガソリン使用量70L、無給油走行はならず途中で10L給油、残量7リットル
しかしながら無給油で900km近く走行できることは素晴らしい、あくまでもXC90との比較ですが...

帰り道の高速は殆どACCによる自動運転でしたが中央道のように急カーブが多いところで先行車両を見失ったり誤検知することがまれにあった以外は全く問題なく、速度ぬふえkm設定で追い越し車線と走行車線をレーンチェンジしながらも滑らかに自動追尾してくれました。

急激な割り込みにも素早くシフトダウンしてエンジンブレーキを効かせながら減速してくれるので燃費も良かったようです。
往路は平均燃費12kmでしたから帰路は14kmぐらいですかね。

オートライトも早めに点灯する以外はトンネル内の反応も早くとても快適です。

あとはレーンキープアシスト、警告だけじゃなくハンドルも自動運転にしてくれるとありがたい(笑

長旅も楽になりますね、また出かけたい、そんな気分にさせてくれる良い相棒です。
Posted at 2012/11/05 14:41:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2012年11月05日 イイね!

小谷温泉、山田旅館

小谷温泉、山田旅館小谷温泉、山田旅館は長野からオリンピック道路を走り白馬を経てそこから北上、
小谷温泉口から山道を妙高方面に登ったところにある。

戸隠から戸隠連峰を回って丁度反対側にあるといった位置関係ですかね。

かなり山奥なので冬は小谷温泉で行き止まりになるという道ですがかなり広く快適なドライブコースでした。
紅葉もこのあたりは丁度見頃で美しい紅葉を眺めながら到着。

国の文化財にも指定されているだけのことはあって歴史を感じる建物です。



お風呂はそんなに広くはありませんが写真中央上部から滝のように流れ出る源泉の湯量が多くオーバーフローも凄い量の源泉掛け流し状態、加水、加温も一切無し、成分も濃い重曹泉というからオール5なんだそうです。



熱めの湯なので奥に見える浅めの寝湯で寝るのがとても気持ち良い。

30分ほど浸かって温まったあとゆっくり休憩した後、来た道を帰る途中で妙高を背景に山田旅館全景を撮影、一枚目はV60も入れて。



2枚目は山田旅館



まさに秘境の秘湯ですね、紅葉も美しい



オール5の温泉、小谷温泉の山田旅館でした。

Posted at 2012/11/05 10:38:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2012年08月18日 イイね!

渋御殿湯

渋御殿湯湯みち街道の終点、奥蓼科温泉郷最奥の地にある「渋御殿湯」に宿泊。
標高はなんと1880M、日本でも最高地レベルの温泉宿だとか。

バス停の終点でもありここから先は北八ヶ岳への登山道となっているだけあって宿泊客も登山者が多い。



駐車場までの道はそれなりに荒れてはいるが股下?20cm以上のXC90なら何の心配も無く来れる。

普通のセダンは深い轍や亀裂に悪戦苦闘していたが何回か腹を擦ればなんとかたどりつけるだろう。

ここは温泉が素晴らしいと聞いていたので早速温泉へ



内風呂だけだけど檜造りの浴室や浴槽が良い感じ、3種の冷泉が楽しめる。



長寿の湯、30度の源泉が底から泡とともに湧いてきて天然のジャグジーのよう。
冷たくも温かくも無くなんとも心地よい湯で長湯に最適、泡つきもある。



こちらは渋御殿湯、25度の冷泉で気合を入れて入らないとかなり冷たいが入っているとポカポカと温まってくるのが不思議。

もう一つは加温した40度の風呂があるがこれらも交互に入るのが良いらしい。
でもPH2台の強酸性の硫黄泉で白く濁っていますから体にはちょっと刺激的かな、ピリピリとすることもあった。

さすが信玄の隠し湯、霊湯といわれる名湯だと実感。
冷鉱泉の白濁湯は珍しいんじゃないかな。



夕食は極めて普通、岩魚の塩焼き、鯉の洗い、天麩羅、山菜、陶板焼きといったところで可も無く不可もなし、食事時間が6時までというのが山小屋らしい。

お値段もじゃらんのポイント使って7千円台/人と秘境の秘湯の割りにリーズナブルでした。
Posted at 2012/08/18 10:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2012年04月23日 イイね!

白骨温泉 白船荘 新宅旅館

白骨温泉へは乗鞍高原経由でスーパー林道を走ってゆくハードな山道です。

途中峠から谷底に白骨温泉の旅館街を見ることができます。
その上に見える山は安房山、その向こうには焼岳が隠れているはず。



峠を下り白骨温泉街にはいりそこから一番奥まで再度上り詰めたところに目的地、白船荘、新宅旅館がありました。

白骨には何度も来てるけどこんな奥に立派な旅館があるのは初めてしりましたね。



到着したのは13:30分ちょっと前、お風呂は14:00までしか利用できないとの事、急いで温泉へ



素晴らしいの一言、いままで入ったどの白骨温泉より濃そうです。
しかも源泉が50度近くあるので露天風呂もいい湯加減です。

檜の湯船にカルシウム成分がコーティングされています(白船、白骨と言われるゆえん)が手入れも良くとても快適に入浴できました。

飲泉出来るのも乗鞍、白骨でここが初めてでした。

この旅館、8年ほど前に入浴剤(草津ハップ)を投入した温泉偽装事件の「白船グランドホテル」の湯元なんだそうです。

こんな良い湯が出ていれば何も入浴剤投入する必要は無いとおもうんだけど...

白骨温泉のお湯は空気に触れる前は無色透明、時間が経つにつれてカルシウムが沈殿して白濁するので新しい湯だとお客様から苦情が来たり管理が大変らしい。

温泉メディアが白骨の白濁湯を持ち上げすぎたりしたのが原因だったらしいけど、なんとももったいない話だと思いませんか?

私は今の白骨の湯はそのまま素晴らしいと思いますよ。

ここへ行かれる方に一言、外来入浴は基本的には不可になってます。
事前に電話連絡して確認して行かれるように、12:00~14:00まで入ることが可能な日もありました、今回のように。
Posted at 2012/04/23 16:32:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation