• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

絶滅危惧種を食べちゃいました、ごめんなさい

絶滅危惧種を食べちゃいました、ごめんなさいうなぎが高騰して以来なかなか食べられないうな重ですが本日2年ぶりに食べてきました、美味しかったです。

この春シラスウナギが好漁だったので秋には下がるという予想もあったのですが「絶滅危惧種」に指定されたことから値下がるどころかいつまで食べられるかわからない状況になってしまいました。

時々、スーパーで中国産鰻を買ってきたりして「ひつまぶし」にしたり、自宅のすぐ近くの鰻屋さんで持ち帰りの鰻を仕入れたりしてるのですが、やはり美味しい店で頂く鰻重は格別です。

久々に古い携帯で撮影したタイトル画像は美味しそうに見えないですがね...

次はいつ食べられるんだろう???
Posted at 2014/08/17 22:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年06月15日 イイね!

再び山形へ戻る

再び山形へ戻るといってもお米の話。
今食べてる新潟産コシイブキの玄米30kgが底をつきそうなので次期お米の購入を検討。

こちらは前回コシイブキ/ナナツボシと悩んだ挙句見送りになった山形産ヒトメボレの購入をほぼ決めていたので悩まず発注しちゃいました。

今回で玄米購入は4回目、25年産新米の山形産はえぬきから始まり同県産つや姫、そして新潟産コシイブキに浮気したもののまた山形産のお米に戻るわけです。

ヒトメボレと言うと宮城県がルーツですが米どころ山形でもはえぬきに続く作付け面積、全国でも第2位の銘柄、同県産はえぬき、つや姫、コシヒカリと並んで食味ランキング特Aの美味しいお米なんです。

しかも山形産ということで宮城産より割安でとってもお得、なにせ30kgの特A一等米が9千円ですから...

で、前回のコシイブキはどうだったかというと、まずまずといったところですかね、コシヒカリ直系、しかも新潟産のお米ですから食味はコシヒカリそっくり、若干固めで粒がしっかりしているのでコシヒカリほど軟弱ではなく私好みでしたけどね。

美味しければそのまま続ければ良いのにってお思いでしょうが同じお米も3ヶ月も食べると飽きるのでこれまた銘柄を変えて楽しもうってわけ。

今はお米が一番美味しくない時期(新米前、梅雨時で劣化しやすい)ですのでコスパの良いこのお米で我慢?して26年産の新米に期待しようってわけです。

9月には新米が出るので早稲のコシイブキからはじめてつや姫、そして憧れの北海道産ゆめぴりかあたりを楽しもうかな。
出来れば「森のくまさん(熊本)」、「ミルキークイーン(超もちもち系)」も試したいけど...

お米に拘るのも楽しみの一つなんですよ。
最近は白いお米を食べることは殆ど無く胚芽米/7分つき米をローテーションしています。
白いお米は美味しくないって不評なんですよ...精米機大活躍です。
Posted at 2014/06/15 09:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月21日 イイね!

魚沼産コシヒカリ

頂き物ですが魚沼産コシヒカリを手に入れたので早速食してみました。
さすが美味しいです、モチモチ感もさることながら粘りが凄い、そのせいかとても甘い。

おそらく大多数の日本人にはこれが一番なんでしょうね。
でも、軟米が苦手の我が家ではやや不評、やはりつや姫が今までで一番かな?
同じ新潟産でも三条のコシイブキのほうが私の口にはあってる。

この米、精米済みなので白米で頂くしかない、糖質とりすぎに注意しないと...

頂き物なのに我侭言ってごめんね、くれた人...
Posted at 2014/04/21 23:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月07日 イイね!

次のお米はコシイブキに決定

散々悩んだ挙句次のお米はコシイブキに決定しました。
早速今朝玄米30kg(長期保存無酸素パック10kgx3)発注しました。

やはり軟質米のコシヒカリやヒトメボレは我が家の好みに合わないということで全員一致で除外、残った候補のナナツボシは以前食べたこともあり消去法で未経験のコシイブキに決定したわけです。

25年産のコシイブキは食味ランキングでA’、今まで食べてた特Aより2ランク下の普通米?ですが最近人気急上昇で「通好み」なのだそうです。

値段も30kgで9千円台と高くないし米どころ新潟産のお米を一度試してみる価値はあるかなと言うことで割り切りました。

新潟産のお米といえば昔、長岡の友人から「越路」というコシヒカリの姉妹品種(早稲)のお米を頂いて食べた時の美味しさを思い出しました。
その農家ではコシヒカリを作って売ってるんだけど自宅で食べるのはもっぱら越路だそうでそれが旨いんだそうです、やはり柔らかくなく固めのお米で寿司屋におろしてるそうです。

購入業者も今までは産地の業者でしたが「長期保存パック」と値段を考慮して山梨の業者から購入です、こちらもちょっと心配ですがね。

なにせこれからの時期コクゾウムシがわきますからねぇ、無酸素パックによる小分け包装は欠かせません、別途購入するとネルパック等で千円以上かかりますから...

即日発送で明日には届く予定、新しい銘柄のコシイブキ楽しみです。

ちなみにコシイブキはコシヒカリの子であるヒトメボレとドマンナカの子ですから孫になる早稲品種なのですがコシヒカリほど柔らかくなく粒がしっかりしていておにぎりや寿司、チャーハンに向いてるそうです。
Posted at 2014/04/07 09:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月04日 イイね!

次のお米はどの銘柄にするか

25年産新米は千葉県産コシヒカリで始まり北海道産ナナツボシ、そして山形産はえぬき、つや姫といずれも食味ランキングで特A受賞(25年)の美味しい銘柄を頂いてきました。

特にはえぬき、つや姫は玄米30kgを購入、その日食べる分だけ精米して白米だけでなく分つき米や胚芽米といった変化も楽しんで頂きました。

そのつや姫(既に25年産は売り切れで再購入できない)も残りわずかとなったので次の銘柄を何にするか検討中。

時期的に暖かくなり虫もわくシーズンとなるので10kg単位で長期保存袋(無酸素)に分割された形態で買えるところを探しているのですが...

今のところ次の3銘柄が有力候補

1 山形産ひとめぼれ コシヒカリ系のもちもち系、特A米だが割安

2 新潟産コシイブキ コシヒカリに続く銘柄として新しく誕生、コシヒカリより粘りが弱い?

3 北海道産ナナツボシ 既に食べたことのある北海道の銘柄、特A米

このなかで値段を比較すると安い順に1、3、2。
1が特Aであることを考えるとコスパが最高ですからやはりひとめぼれが最有力でしょうか?

もちもち系はあまり好きではないので2,3も捨てがたいのですがナナツボシは食べたことがあるしコシイブキも一度試してみたいところです。

夏場は玄米の保存は大変ですから安い銘柄にしておくのがいいでしょうかね...

ちなみに上記3銘柄は30kg(10kgx3:長期保存袋)で一万円前後です。
Posted at 2014/04/04 16:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation