• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

さて、どうしたものか?(SDカード)

さて、どうしたものか?(SDカード)先日購入したSDカード(Transednd社の赤いカード:通称、赤虎)ですが...

昨日カワセミを撮影していたらいきなりシャッターが切れなくなって、「メモリーカードエラー」の表示が...

何度抜き差ししても電源を入れなおしてもダメだったのでスペアのSDカード(以前使っていたもの)に交換、何とか撮ることが出来ました。

エラーになったカードにはカワセミの写真が沢山入っていたので心配でしたがPCでは何とか読みだすことが出来て一安心。

これがこのカード個体の問題なのかあるいは製品としてD810と相性が悪いのかわかりませんがあまり気持ちがよく無いので早速Amazonで交換ではなく返品処理しました。

で、代替品をどうするかですが、Transednd社のカードは今まで何枚も愛用してきたのですがこのような経験は無く安心しきっていたところ今回の問題で心配になりました。

NikonではSanDisk社と他数社の製品を推奨していてTransend社は含まれていません。

SanDiskにすれば安心なんだろうけどお値段がバカ高い、並行輸入品なら1/3くらいの値段なのですが偽造品が多かったり、保証が無かったり...

さて、困りましたねぇ...

D810は3,600万画素、ファイルサイズが大きいせいかCFもメーカーを選ぶらしいけどSDもですかねぇ...
Posted at 2016/03/05 16:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年03月02日 イイね!

まあまあの性能でした(SDカード&リーダー)

まあまあの性能でした(SDカード&リーダー)先日購入したSDカードとリーダー/ライターですが...

ベンチマークテストしたところ読み込み80MB/Sec強、書き込み60MB/Sec強とほぼ予想通りの結果でした。

最速のSANDISKの高いのならそれぞれ90MB、80MB位出るでしょうけどお値段から考えれば十分すぎる性能かと思います。

ちなみに同じリーダーで以前使ってたSDカード(公称値が半分)をテストしてみたら読み込みは70MBとそれほど変わらないのに驚きました、書き込みは半分の30MB程度でしたけどね。

高いカードは書き込みが早いだけのようです、4K撮影用なら書き込みが早くないといけませんからね。

PC内臓のSDカードリーダーや外付けのUSB2.0のリーダーだとどのカードも読み込み30MB、書き込み20MB程度になってしまいますので800円のリーダーのコスパが一番良いようです

PCでの読み込みにイライラしてる方はUSB3.0対応のリーダーに変えると幸せになれますね。

そんなわけで新しいSDカードで早速RAW画像で撮影してますけどいまのところ快適です。
Posted at 2016/03/02 20:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年02月29日 イイね!

メモリーカード

メモリーカード先日、予備のSDカードを使ってミサゴを連写した際メモリーカードエラーで記録できなかったことがあってメモリーカードを検討することになりました。

D810はCFとSDカードのデュアルスロットなので本来ならCFを買い足して同時記録にするのが書き込み速度やエラーを考慮すると最善なのですが...

CFは高価な上に相性の問題があって購入を躊躇していました。

さらに最近のフラッグシップモデルではCFに代わってXQDやCFastなどの新しいメディアが主流になっていますのでCFは無くなる運命???

XQDやCFastのどちらが主流になるかは今後の展開次第(NikonはXQD、CanonはCFast)ですがSDはサブスロットとして、また中級機種では今後も主流になるだろうから存続するのではと思います。

結局、今CFを買っても使い捨てになるのであればちょっと高速なSD(XC)カードを購入したほうが良かろうと判断したところ丁度Amazonのタイムセールで64GBが3千円ほどで有りましたのでポチしちゃいました。



UHS-Ⅰ規格クラス1の安いカードですがUHS-Ⅰの高い(クラス3)のを買ってもそれほど速度に差がないのと更に早いUHS-Ⅱ規格にはD810が対応していませんのでコスパを考えると最良かと。

カメラでの読み書きが早くなってもカードリーダーが遅いとPCへの取り込みが早くなりませんのでUSB3対応のカードリーダーも一緒にポチ、USB2じゃ最大500Mbpsの転送速度がネックになりますからね。



USB3対応のSDカードリーダーが800円、こちらも余分なCFやその他のメディア・ポートは必要ありませんのでコスパ重視で。

PCは既にUSB3ポートを4ポート実装していて空きがありますので問題なしです。

読み書きが早くなって容量も増えた(64GBが二枚)のでこれから撮影する画像はRAWにしようかな?

いままでは3600万画素のRAWはサイズが大きいのでPCで扱うのに何かと不便で諦めていましたけど...

それにしてもデジタルメディアって規格が乱立したり、消滅したり、ユーザは困りますよね。
Posted at 2016/02/29 17:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年01月30日 イイね!

D5と1DXⅡ

D5と1DXⅡNikonからD5が発表され、遅れてCanonから1DXⅡが発表されるようです。













既に1DXⅡのスペックもほぼ確定しているようですので比較してみたところ大雑把に

・AFと高感度特性に関してはNikon(153点AF、-4EV、実用ISO感度上限102,400)

・連写スピードに関してはCanon(14コマ/秒)

・4K動画はCanon(60fps、DUALピクセルCMOSによる像面位相差AF)

・メディアはXQD(Nikon)とCFast(Canon)、どちらが今後の本命?

といったところでしょうか?

D5が思った以上に頑張った(AF点数、ISO上限)反面1DXⅡが意外と堅実な内容(AF点数、ISO感度はスペック据え置き)に留まった感じがします。

どちらも私には縁がない機種ですが市場がどう受け入れるか楽しみですね。

個人的な見解ですがNikonは2年毎にマイナー/モデルチェンジするのでCanonがこのままのスペックで4年戦うのは厳しいかもしれません

Canonは5DⅣ、6D後継機でどう出るか、今秋出るであろうNikonのD810後継機はD5/D500のスペックを継承するでしょうから...

こちらの機種の動きが断然気になります。
Posted at 2016/01/30 09:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年01月30日 イイね!

レンズクリーニング

レンズクリーニング鳥撮り用の超望遠レンズ(ゴーヨン)は口径が大きく保護用フィルターが付けられないのでいつもレンズ(Nikonの場合は保護用球面ガラス:メニスカス)剥き出しで使用してるわけで結構汚れが付着します。

前回クリーニングしたのが昨年5月でしたので8ヶ月もメンテナンスしないで使ったせいか油膜や海岸での塩水等が付着して相当汚れていました。

昨日は一日中雨でしたので念入りにクリーニングを実施しましたよ。

前回同様メーカー推奨の無水エタノールとシルボン紙を使いましたが今回は2回目ということもありスムーズに行えました。
ただし、汚れが酷かったのでシルボン紙を4回も交換しましたけどね。

ゴーヨンだけでなく70-200mmや24-70mm、それと双眼鏡も一緒にね

画像センサーは今回はパス、ブロアーで汚れを吹き飛ばしただけです
シャッターも6万5千回以上切ってるのでゴミも出なくなるようです。

D810も1年半弱でシャッター寿命(20万回)の1/3使ったんですね、このペースだとあと3年でシャッターユニット交換です。

酷使しているカメラとレンズ、しっかりメンテナンスして野鳥たちを綺麗に撮ってあげましょう。

タイトル画像はアカエリカイツブリを待ってる間に撮影したウミネコ幼鳥(1/27撮影)


今日も一日雨かな?
Posted at 2016/01/30 08:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation