• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

長野市内ホテル駐車場にて

長野市内ホテル駐車場にて半そば食べ歩きを「うずら家」で食べ終えた時既に午後3時を過ぎていた。
時間があれば是非行こうと思っていた奥社は無理と判断し宿泊先の長野市内のホテルへ直行。

駐車場はホテル側の配慮か立体は無理と言われホテル裏の駐車場へ案内されました。
翌朝気が付いたのですが輸入車ばかり同じ列に駐車したのもホテル側の配慮?

P、VW、BM、そしてV60が並んでいました。
Pには年輩のご夫婦が乗ってこられた様子、やはりいつかはP、実践されてるお方がいらっしゃるんだとつくづく感心してしまいましたよ。

528iには小さなお子さん連れの若い夫婦、なかなかやるじゃないですか。

このホテル、以前も利用したけど(当時は三井ガーデンホテル)、料金はビジネスホテル以下だけどサービス、設備が良くて長野では最高の16階の屋上展望レストランで景色を眺めながら頂く朝食バイキングがこれまた美味しい。

夕食は長野駅近くの焼き鳥屋で一杯やりながら美味しい焼き鳥を堪能したし大満足の一日でした。
Posted at 2012/11/04 17:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年11月04日 イイね!

戸隠、鏡池

戸隠、鏡池戸隠の名所、鏡池に行ってきました。

その名のとおり池に戸隠連峰や池周辺の木々が映りこんでまるで鏡のように見える池なのだそうですが...

紅葉のピークは若干過ぎて多少色あせているとは聞いていましたがまさか雪景色になるとは思ってもいませんでした。

この日はそばの実さんで蕎麦を頂きその足で鏡池に向かったのですが1時頃到着だったでしょうか、その時間で気温3度、真冬の寒さ、しかも雪が舞っているではないですか。

駐車場に車を停めて池に向かって歩いていくと最初に目に映ったのがタイトル画像。
なんというか凄い風景でした。

早速よくあるアングルから撮ってみると



初冠雪の戸隠連峰、寒々しい中にも色あせ始めた紅葉が素晴らしい。
でも鏡のように映りこまない、風が強く水面が波立ってしまっているし雪雲で日が差していないからか...

その上、このアングルから撮ると池の真ん中にある構造物がどうしても入ってしまう。

仕方が無いので鏡のような作品を諦めポイントを移動して何枚か撮ってみた。
まずはアップぎみに



もう一枚



ちょっと方向を変えて



しばらく撮っているうちに少し日が差す瞬間があった。
紅葉が少し綺麗になったので早速



すっかり葉が落ちた木の枝が五月蝿いのですが実は撮影ポイントの下側にカメラを構えた人たちが居て下りられないのでどうしても木が写ってしまうんですよ。

仕方なくもう一枚



今度は土手の草が邪魔ですがこのアングルでは...

少しひいて



うーん納得いかんなぁ...

そうこうしているうちにまた雲の中にお日様が隠れてしまいました。
それと寒さで手がかじかんでしまったので撮影はこれまでということにして半そば、食べ歩き後半戦へ行くことに。

こうして振り返ってみてもイマイチな作品ばかり...
天候が悪かったのを言い訳にしてはいけませんが雪山では露出を補正しないと綺麗な写真が撮れないのを思い出したのは帰ってからの事。

レタッチで修正すればそれなりに見られるようになるかもしれませんが素のまま掲載させていただきました。
Posted at 2012/11/04 12:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年11月04日 イイね!

戸隠蕎麦祭り、半ざる食べ歩き

戸隠蕎麦祭り、半ざる食べ歩き以前から気になっていた戸隠蕎麦祭り半ざる食べ歩きを体験してきました。

戸隠蕎麦はぼっち盛りといって一口サイズに分けた蕎麦(ぼっち)を通常5ぼっちで一人前なのですが半ざるでは3ぼっちと小盛りになっています。

参加20軒の蕎麦屋から5軒を自由に選んで食べ歩くのですがすべて回ると15ぼっちですから3人前を食べることになります。

ですから腹ごなししながら食べ歩かないといけません。
というわけで前半2軒、途中鏡池を散策してから後半3軒に分けて食べ歩きました。


先ずは戸隠中社へむかう途中の大久保地区にある「大久保の茶屋」さんへ。
ここは200年以上も前、江戸時代からやってる老舗で浜松市にも支店がありそちらへは何度か行った事があるのですが本店は初めてということで選択。



丁度茅葺の屋根を葺き替えているところでしたが営業中ということで良かった。

早速、半ざる食べ歩き手形(2、000円)を2枚購入
この店の付け合せは野沢菜、古漬けじゃなくシャキシャキしておいしい。



しばらく待つと蕎麦がやってきました。



思った通りの美味な蕎麦でした。
ちょっと太めでコシが強く喉越しも良い、汁は出汁が効いた辛口で私好み。
昭和天皇御用達だったのがうなずける。


2軒目は鏡池にゆく分岐点にある「そばの実」さんへ。
この店は比較的新しい建物で都会的なセンスがある雰囲気。



戸隠で1,2位を争う人気店だそうで入店まで30分ほど待ちました
中に入って注文を済ますと「延命茶」、「だいこんの味噌漬け」が出てきた。



そして蕎麦がやってきました。



大久保の茶屋と比べると細い蕎麦ですが繊細な食感、蕎麦の風味も強く喉越しも良い。
汁も出汁が効いて細い蕎麦とバランスが良い、人気店なのがうなずける。


この後鏡池へ行き散策、していっぷくの後3軒目は「戸隠そば苑」さんへ
この店は外観を撮影し忘れてしまいました、残念

待ち時間も無く、注文してすぐ出てきたのがこちら



付け合せは「だいこんの漬物」と「だいこんの味噌おでん?」

蕎麦は素晴らしいの一言、そばの実さんで繊細なお蕎麦を味わった後なのでどうかなと思っていましたがそれ以上でした。
こちらも細切りの蕎麦なのですが透明感のある蕎麦で風味が強くまるで更科のような食感です。
汁は若干甘めでしたがこれまた蕎麦と相性が良く美味しい。
今回伺った5軒のなかでは私は最高だと思います。


4軒目は「そばだんご」がサービスで付くという「しなの屋」さんへ
こちらは普通の蕎麦屋というか食堂って感じですね。



でもってサービスのそばだんごがたくわん(というかキク芋?)と一緒に出てきました。



焼いてタレを付けたそばだんごがなかなか美味。

そして蕎麦が



だいぶお腹が満腹になっていて、しかもついさっきのそば苑と連続になってしまったせいかそばの出来、汁は普通かなって感じ、食べる順番にもよると思うけどこの店も美味しいって口コミ多いですけどね。


そして最後の5軒目、超人気店の「うずら家」へ、実はしなの屋へ行く前に訪問したのですが30分待ちということで待ちリストに書き込んで先にしなの屋へ行ったのですが戻ってみると待ち行列は無くなっていました。



店内に入って5分ほど待って2階の席に案内してもらい注文。
白菜の漬物と生ワサビ、おろしがねがまず最初に、いつものですね。



そして最後となる蕎麦、真打登場といったところでしょうか...



全体的に濃い目の汁、いつもながら丁寧に打たれた蕎麦、欠点の無い出来栄えです。
でも何故か一番人気と言える特長は無いように思えたのは私だけか?
ここへは以前も来た事があるけど2時間も待って食べるほどのことは無かったように思った。

さすがに応対、サービスは素晴らしいし激混みでもいつも変らぬところが評判の源であるとは感じましたけどね。

そういう意味では5軒すべて接客はとても良い感じで楽しく食べ歩きできたのは嬉しかったですね。

また来たいという気になる食べ歩きでした。
Posted at 2012/11/04 11:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 567 89 10
11121314151617
1819 20 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation