• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

次の一本(レンズ)は結局これに決めました。

次の一本(レンズ)は結局これに決めました。D810とゴーヨン、1.7倍テレコンを購入し鳥撮り用機材はほぼ完備。
試写結果も予想以上で大満足ですが...

せっかくの高画素機D810ですから鳥撮り目的だけでは勿体無い。

既に風景用にはいわゆる大三元レンズとしてTAMRONの大口径標準ズーム、24-70mmF2.8(A007)を購入済みです。

そして次のレンズは花を撮るレンズ、普通ならマクロレンズとしたいところですが私の場合望遠レンズを使うことが多い、いわゆる望遠マクロと言うやつ、これだと寄らなくてもそれなりのボケを生かして綺麗に撮ることが出来る。

というわけで70-200or300mmズームでコスパが良さそうなものは無いかと調べていたらありましたよタイトル画像のコレ

一世代前のTAMRONの70-200mmF2.8(A001)、これまた大三元レンズのうちの一本ですが純正なら20万以上するこのクラスのレンズが5万円台、安すぎる。

調べてみたら描写も精細度もなんら問題は無く綺麗らしい、大口径望遠ズームでは最軽量だし最短撮影距離が95cmと短いのでマクロ(1:3.1)としても使えるしなんと言っても安いから高コスパレンズとして今でも人気がある、

勿論安いのにはそれなりの理由があって、VR(手振れ補正)が無い、AFモーターが超音波じゃないのでうるさくて遅いとか最新モデルと較べると難点はあるらしい。
それらが解決された最新版(A009)もあるけど2倍以上も高いうえにマクロ不可(1:8)、それでも純正の半値だから如何に純正が高いか...

この焦点距離のレンズって個人的にはもっとも利用頻度が低いし花を撮るのであればそれなりに一脚、三脚を使ったり、マニュアルフォーカスを使うことが多いのでAFが遅くてもVRなんて無くても全く気にならない、描写性能に大差なければ安いほうが良いのは言うまでも無い。

第一、F2.8の明るいレンズならシャッタースピードが2段以上稼げるのでVRなんて無くてもいいだろう、と言いながら27-70mmはVRに拘ってTAMRON(A007)にしたのは内緒、でもこちらは普段撮りの常用レンズで手持ちだからね。

ということで、いつまでも悩んでいても仕方が無いので早速発注、ポチったら悩まないからね、これも私流。

さあ、これで鳥、花、景色撮りのレンズが揃ったわけです、全て大口径の明るいレンズ。
しかも私なりに拘ったコストパフォーマンス最大の装備、これから活躍してくれるでしょう。

最後のこのレンズは予算オーバーです、当初予算に入っていませんでした。
足りない分は相場で儲けておきました、いつものことです。
Posted at 2014/09/08 14:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 1718 19 20
2122 23 24 2526 27
282930    

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation