• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

久しぶりに一茶庵系

久しぶりに一茶庵系3年ほど前に開店した玄炊庵さんを訪問。

いわゆる「一茶庵系」、脱サラかな?

一茶庵系に共通して言えるのはちょっとお値段高め、丁寧な仕事だが遅い。

ここも同じように良い仕事してましたがかなり待たされました。

気になるお値段は昨年値下げしたとのことで意外にリーズナブル。
頂いたせいろ天盛りが1,450でしたからまあまあでしょ!

ただこれだけゆっくり仕事されるとリピータは減るかも...

そういえばうちの近くに急に「一茶庵系」増えたなぁ、不景気のせいか?
Posted at 2011/07/25 13:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦 | グルメ/料理
2011年07月11日 イイね!

静岡のお茶とセシウム

いろいろと報道されているように2番茶では全産地、工場で暫定基準クリアーとの事。
とはいえやはり飲み物ですから放射能は少なければ少ないほど良いわけで...

そんなわけで今回も遠州・森町に深蒸し茶(これ重要)を買出しに行ってきました。

何故、森町で深蒸し茶か?

これは私の勝手な推測(でも多分当たってる)ですが

深蒸し茶ってのは日当たりが良くてカテキンが多く渋い茶葉を長く蒸すことでまろやかにする製法なんですよ。

一方、良い(甘い)お茶は「よく霧が発生する山間部」が栽培に適してるとされてます
霧で日当たりが少なくなってカテキンが減りテアニンという甘さ成分が増えるとか。

霧が多くて露が茶葉によく付くと言うことは大気中の放射能も茶葉に付きやすいという環境なのでセシウムの吸収が多くなると想像しているわけです。
雨とホットスポットの関係と同じですね。

以前公表された産地・工場ごとのデータを見てもこの傾向が見られました。
静岡県は横に長い県なので東部ほど高く西部ほど低い傾向は見られますがかならずしもそうでないところがあります

例えば一番茶で基準値を超えた中部の藁科地区は東部より高かったりしますし牧ノ原地区は西部より低かったりします。

深蒸し茶の産地に限ってみると掛川以西に限られますが放射能がかなり低いんですよ。

で、その中でもデータが一番低かったところに買いに行ったというわけ
セシウムは基準値以下でも1桁でも2桁でも低い方が良いに決まってる。

そんでもって深蒸し茶は安い上にガン予防にも良いそうだから一石三鳥?

庶民はこんなことまで気を使いながら暮らしてるんだぞ>東電殿
Posted at 2011/07/11 11:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月09日 イイね!

サルでもわかる原発の安全性(笑

地震、津波、老朽化等いろいろあるけど

結局遠けりゃ遠いほど安全って事じゃない、何処から?(笑

でもって、首都圏からは玄海原発が一番遠くて安全だったわけで...

浜岡原発は一番近くて危険ってこと。

あとは運任せでしょ、所詮...

異論があるなら東京湾に原発建ててみろって(誰かも言ってたなあ)

困ったもんだに!本当

遠いから事故が起きても自分(誰?)には関係ない=「安全」
こそ「安全神話」の正体だったとは...
気付くの遅すぎ?...ですよね(汗

あと付け加えると「遠い」ってのが今まで福島ぐらいなら安全と思ってたのが
今回の事故で軽くやられちゃったのでびっくりしてスケール変ったみたい?
すくなくとも倍ぐらいは広がったかな(300km>600km以上)
Posted at 2011/07/09 12:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月09日 イイね!

もっとも危険な原発(玄海原発)に運転再開許可を与えたばかりに

もっとも危険な原発(玄海原発)に運転再開許可を与えたばかりにもはや誰にも説明が出来ない原発政策になってしまいましたね!
というかもともと説明が付かないので安全神話で騙してたんでしょうけど。

浜岡停めるときは「停めるのは浜岡のみ」と言い切った菅総理、理由は地震の確立が高いのみ、確率0の福島は逝っちゃいましたが...

その総理が玄海原発の件でまたしても唐突にストレステストに言及、国会は大混乱。

福島の件で安全神話もなくなったのにいまだに「国が責任を持つ」という言葉だけで再稼動させようとしている玄海原発。
実は老朽化が進んでいて日本で一番危険な原発だとか?
「原子炉 割れる」で検索するとおびただしい程の恐ろしい情報が...

そりゃ佐賀県知事に「浜岡がダメで玄海が安全な理由」を説明してほしいと面会を要求されれば総理じゃなくても逃げ出したくなるわけだ!

一方で原発動かさないと停電するぞ、と節電脅しをかけ続ける電気事業社(東電、関電)
ほんまかいな、経産省の発電能力データ見る限り余っとるがね!
中電は浜岡停めさせられても大丈夫だと言い切ってるじゃん。

このままじゃ産業空洞化が加速するから早く原発動かせとせまる経団連

地元説明会に会社をあげてやらせメールまで仕込んだ九州電力
そこまで必死になるのは何故?

一番不思議なのは玄海原発の危険性を一番良く知ってるはずの現地町長が今は何も価値が無い「安全神話切符」だけで簡単に堕ちたこと。

利権や思惑がいろいろからんでのことでしょうが、もはや何をかいわんや状態ですなぁ...

まあ、このまま行ったら間違いなく来年春には全原発停止するから本当に電気足りないかわかるんでしょうが...

もし足りたら困る人が多そうなのでまたいろいろ工作するんでしょうがね(笑

本当、この国、いろいろな意味で詰んでると実感する今日この頃です、ハイ

写真は浜岡原子力館のもので玄海原発とは関係ありません。
Posted at 2011/07/09 09:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation