• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

忘れてたカワセミ

忘れてたカワセミチュウヒやミサゴなどを撮ってる合間に出てきたカワセミ君。

すっかり忘れてましたので今頃アップ、12/2撮影です。







そういえばカメラ、レンズを新調してからカワセミの飛翔シーンを撮影していませんでした。

いつかしっかり撮影しておかないといけませんね。

おまけですが、またまた登場したイタチさん。



この場所はオオタカやチュウヒなどの猛禽だらけだから食べられないように気をつけなさいよ!

Posted at 2015/12/07 05:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2015年12月06日 イイね!

川岸から40M、流木の上で食事中のミサゴ

川岸から40M、流木の上で食事中のミサゴ食事中のミサゴを近距離から撮影出来ました。

近距離と言っても40Mほど離れてますが警戒心の強いミサゴを近くから撮るのはとても難しい。

この日も3回流木の上にやってきたものの撮影出来たのはたったの一回でした。


同じような画像が続きますが全て異なるショットです。




最初の画像はx1.5クロップ(焦点距離1,050mm)、ノートリミングで



50%縮尺トリミング





ノートリミング



70%縮尺トリミング、ここまでx1.5クロップで撮影

旧型ゴーヨンとKenko製廉価テレコンの組み合わせでこの写り、精細感
申し分無いと思いますが如何でしょうか(笑)

新型ゴーヨンと純正テレコンを買うことはありませんよ。



以下x1.2クロップ(焦点距離840mm)に変更して撮影、ノートリミングです。
D810は2種類のクロップ(1.2倍、1.5倍)が使えますので同じレンズでも瞬時に画角を変えられて便利です
トリミングと合わせれば自由度が高いですね。

例えば標準ズーム(24-70mmf2.8)が
28-85mmf2.8や36-105mmf2.8としても使えるわけですから
結局24-105mmf2.8の領域をカバー出来るわけです。

普段はx1.2クロップを多用してます、フルサイズ3,600万画素はでかすぎるのでx1.2クロップの2,500万画素が丁度いい大きさですし500mmレンズがテレコン無しで600mm相当になりますのでね。









飛び出しは例によってフレームアウトしてしまいました(50%縮尺トリミング)



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810

ミサゴは食事中も周りを警戒していますので近距離での長時間撮影は難しいですね。
それだけに精悍なミサゴを撮影出来た時の達成感は大きいです。

もっと綺麗なミサゴを撮りたいので早速迷彩色のカモフラージュネットを購入しました。

しばらくはミサゴ撮影に嵌りそうです(笑)
Posted at 2015/12/06 07:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2015年12月05日 イイね!

今日もミサゴ

今日もミサゴ昨日、ハイブリッド鴨を取る前はずっとミサゴを待っていました。

残念ながら強風のためかミサゴは殆ど飛ばず、結局あきらめて鴨のいる場所へ移動しました。

今日も風は強かったのですが2日続きですので少しでも風が弱まれば空腹のミサゴが飛ぶのではと出かけました。

読みはピッタリ当たり朝からずっと魚を獲っては食べっぱなし、チャンスは何度もありました。

そのチャンスを活かして撮ったのがこれ、x1.5クロップ(換算焦点距離1,050mm)でのノートリミングです。



40%縮尺トリミングしたもの



70%縮尺トリミング、精細感も良いですね。



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810 (x1.5クロップ:35mm換算焦点距離1,050mm)


沢山撮りましたがとりあえず一枚だけ、残りの画像は明日アップします。

Posted at 2015/12/05 17:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2015年12月05日 イイね!

ハイブリッド鴨

ハイブリッド鴨河原で会ったベテランカメラマン氏から「珍しい鴨がいるよ」、と教えて頂き早速対岸(自宅側)の海洋公園に見に行きました。

カルガモの群れの中に一羽だけ嘴が黄色い鴨がいるとのことで探したところすぐに見つけることが出来ました。






カルガモとマガモのハイブリッド(交雑種)です。



カルガモと比較すると後頭部に緑のグラデーション(マガモ雄の特徴)、胸は赤く(マガモの特徴)、嘴が黄色い(マガモ雄)



姿形はカルガモそっくり



それでもカルガモの群れと仲良く一緒に(中央手前のカモがハイブリッド)



飛翔する姿もカルガモですね



嘴が黄色いおしゃれなカルガモ



可愛いカモ



鴨の仲間はハイブリッドが珍しく無いらしいですが初めて見ました。

残念ながらハイブリッドは初見・初撮りでもカウント出来ないんでしょうね?
Posted at 2015/12/05 06:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2015年12月04日 イイね!

今度は長かった、V60退院

今度は長かった、V60退院入院から15日目の昨日、やっとV60が退院して自宅に帰ってきました。

今日はV60で河原に出かけたのですがずっと代車のS60に乗っていたせいかなんだか新鮮に感じましたよ。

ポールスターチューニングしたV60はやはりパワフルで乗りやすいことを再認識。

今度こそ再発しないでほしいものです、PCCキーレス。

再発といえば、昨年の昨日は私が重症急性膵炎で緊急入院した日、あれから1年経ったと思うと長かったような短かったような...

車も自分も再発しないことを願うばかりです。 



あ、そうそう、納車の際2016年ボルボカレンダー頂きました
今年まではずっと東山魁夷画伯の絵でしたが来年はスウェーデンのカール・ラーションさんの絵になったんですね。
Posted at 2015/12/04 20:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation