• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

なかなか回復しなかった骨密度でしたが...

なかなか回復しなかった骨密度でしたが...昨日は整形外科通院、2年半前、骨粗鬆症が原因で腰椎圧迫骨折を患ってから毎月通院しているのですが丁度半年ごとの骨密度検査がありました。

2年間ずっと横ばいで改善の兆しが見えなかった骨密度ですが今度の検査で初めて5%ほど骨密度が増えました、たったの5%ですが劇的な改善だそうです。

治療は骨吸収抑制剤(ビスホスホネート剤)とカルシウム吸収促進剤(活性ビタミンD3)を服用してきたのですが結果がついてきませんでした。

この6ヶ月間で何が変わったかと言うとサプリメントを始めたこと、カルシウム、マグネシウム、亜鉛を服用し始めたことです。

間違いなくこれが効いたんでしょうね。

以前、医師に相談したら「出来るだけ控えるように」と言われましたが意を決して独断で始めました。

結果は良かったわけですがビタミンD3を服用してるため「高カルシウム血症」になるリスクがあるそうです。

今後も続けるかどうか悩むところです、と言いながら残り少なくなっていたので3ヶ月分発注しました。

糖尿病や急性膵炎は克服したものの骨密度の回復は想像以上に手強いですね。

久しぶりに鳥以外の話題でした(笑)
Posted at 2016/01/20 06:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月19日 イイね!

その後のミサゴ

その後のミサゴ昨年末から今年にかけてあちこち遠征しっぱなしでミサゴが忘れ去られようとしていますが、実際は毎日のように様子を見に行っています。

今年から河川の河道掘削工事が再開されて西側の近い流木へはアクセスできなくなったので東側の岸からの撮影になるのですが風向きが悪かったりなかなかいい写真が撮れませんでした。

一昨日、やっとそれなりのものが撮れましたので久しぶりにミサゴ登場です。


まずは飛び出しから







2枚目をちょっと(70%縮尺)拡大してみました(タイトル画像)



続いて流木への着地?











この日は風がなくて水面が鏡のようになりました



そして再び飛び出し





AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810 (x1.2クロップ)

流木との距離は100m以上と遠いですがそれなりに楽しめます。

最近は川と海と田圃ばかり、公園は鳥が少ないと聞いてるので出かけてません
このまま冬鳥に会えないまま冬が終わるんでしょうか?
Posted at 2016/01/19 06:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年01月18日 イイね!

ゴーヨン手持ちでマニュアルフォーカスの特訓

ゴーヨン手持ちでマニュアルフォーカスの特訓古いネタばかりでは飽きられてしまうのでフレッシュな記事も(笑)

近くの田圃にハイイロチュウヒの雄が出たとのことで田圃通い二日目です。

今日は午後から雨がやんで風が強くなったのでハイチュウが飛ぶかと期待して出かけたものの結局空振り

遠くにチョウゲンボウとタゲリが現れたのみでしたが早速総重量6kgを超えるゴーヨン一式を手持ち、マニュアルフォーカスで特訓してみました。

なにせハイチュウは低空を飛ぶのでマニュアルフォーカス、しかも何処に現れるかわからないので車で移動しながら探して見つけたら手持ちだそうですから...

で、特訓の成果ですが...

まずはチョウゲンボウ、空抜けですのでオートフォーカスです

ノートリミングだと換算焦点距離840mmの超望遠レンズでもこの大きさ、結構遠い



50%縮尺トリミング



70%縮尺トリミング



等倍で



さすがAF動体追尾ですのでしっかりピンが来てますね

そしてマニュアルフォーカス、同じように50%縮尺から



70%



等倍、流石に画像は荒れますがフォーカスは来てます



まぐれかもしれませんが結構いい線行ってるでしょ!

気を良くしてタゲリも







AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810 (x1.2クロップ)

タゲリは最後のみ70%、他は50%縮尺です、さすがに等倍は甘かったです。

あとは主役のハイチュウが現れるのを待つのみですがどうなることやら(笑)

しかし、装備重量6kgを超える機材を振り回しながらのマニュアルフォーカスは体力的に厳しいです。
Posted at 2016/01/18 19:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年01月18日 イイね!

撮り溜めたミコアイサ

撮り溜めたミコアイサ毎日のように近くの川へミコアイサの様子を見に行ってますが...

今年はなかなかミコアイサの数が増えなくて多かった時で4羽、それ以降は2羽確認するのがやっとです。

去年はこの時期で20羽近くいましたから、暖冬のせいでしょうか?

それでも今年になってから一気に綺麗になってミコアイサらしくなりました。


1月9日撮影のミコアイサ、飛翔シーンが撮れました







とても近くで







これだけ近いと頭のグリーン色の部分がよくわかります。



後頭部上部両側は黒じゃなくて緑色なんですね、なかなかこの色が出ないです。



近くでバタバタ



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

そして4日後の1月13日、テレコン倍率を下げて(x1.4)

















大きく口を開けて楽しそうです



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810

この日は夕方だったので白いミコアイサが少し赤みがかっています。

最近姿を見かけないので心配です。




Posted at 2016/01/18 08:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年01月17日 イイね!

今更ながら...

今更ながら...最近、あちこち遠征したりして撮った画像を優先してアップしてしまったために在庫の画像が腐り始めてしまいました(笑)

シノリガモは2回に分けてアップすると言って一回目をアップした後放置してた画像をどうしようか悩みましたが一応処分のためアップすることにしました。




もう、新鮮味もないし大した画像でもないのでスルーして下さい、記録用にアップさせて頂きます





























AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

太平洋側でシノリガモを撮影すると逆光で綺麗な色や目が出ません
シノリガモは日本海側で撮影するのが良いらしいです。


10日前(1/7)に撮影したシノリガモでした、なんだかすごい昔の事のような気がします(笑)
Posted at 2016/01/17 08:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation