• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2016年01月13日 イイね!

冬の港の風景

冬の港の風景オオハムやミツユビカモメを撮りに行った港ですが冬に訪れたことはあまりなかったと思います。

冬の港は思ったより綺麗で富士山も見えたりカモメや鵜が群れていてとても美しかった。

そんな風景と鳥達を紹介









富士山と鵜の群れ、例年より雪が少ないです。



ウミアイサ雌が群れで飛んでいました



雄のウミアイサも海の上に



オオハムがバタバタ



未紹介のポーズがありましたのでもう一枚



沖の灯台、船とカモメ



カンムリカイツブリの飛翔



ヒメウもいました



そして最後は富士山とカモメの群れ



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

往復80kmの道のり、2日間通いましたが十分に楽しめました。

これだけ景色を見れば場所も特定出来ますよね(笑)
Posted at 2016/01/13 07:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年01月12日 イイね!

まだいたダイゼン

まだいたダイゼン港から帰る途中、秋にシギ類で賑わっていた場所を覗くと少ないながらもシギチ類がいました。









見たところ、ダイゼン(左端)、ミユビシギ(八羽)、シロチドリ(右端)と思われます。



ダイゼン、秋にはたくさんいたとのことですが今はたったの一羽で



波しぶきを被りながら採餌してました





AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

何処にでもいるダイゼンですが何故か初見初撮りでした、177種目としてカウントさせていただきます。

夏羽のダイゼンは黒いのでわかりやすいのですが冬羽だと特徴が無いですね
シギチは得意でないので間違ってたら指摘願います。
Posted at 2016/01/12 17:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年01月12日 イイね!

横取り

横取りミツユビカモメを撮影していたら突然カモメとウミネコが海の上で争ってる様子が見えたのですかさず連写。

どうやら魚をゲットしたカモメの獲物を横取りしようとカモメ、ウミネコが何羽も殺到した様子。

生きるためには何でもありの自然界です。





連写した9コマ全部紹介します、約2秒間の出来事です。



最初に魚を獲った一羽にめがけて多数のカモメ/ウミネコが覆いかぶさるように















最後まで魚を引っ張り合う二羽とおこぼれを狙う鳥達



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810


写真の面白さはこういう一瞬を切り取れることですね

Posted at 2016/01/12 07:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年01月11日 イイね!

初見初撮り176種目はミツユビカモメ

初見初撮り176種目はミツユビカモメオオハムがいた港にはこれまた珍しい冬鳥のミツユビカモメの群れがいました。

とても美しいカモメですが特に幼鳥は羽の模様がM字のようでくっきりしていて綺麗

今日はレンズを飛びものに有利なx1.4テレコンに変えて再度美しく撮り直してきました。




港内を縦横無尽に飛び回るミツユビカモメ幼鳥です。



































AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810

やはり飛びものはテレコンの倍率を落としたほうがAF追従精度が上がりますね。

変な話ですが純正x1.7テレコンより廉価なKenko製のx1.4テレコンのほうが圧倒的に綺麗に撮れますし歩留まりが良いです、値段は純正x1.7が3倍も高いのにね(笑)

テレコンに限らず、標準ズームレンズ(24-70mmf2.8)も私が使ってるTAMRON製のほうが最新のNikon純正より性能が良いというベンチマーク結果(DxO)が出ていますから驚くことでは無いのでしょうけど...

初見初撮り176種目、ミツユビカモメでした。

Posted at 2016/01/11 19:34:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年01月10日 イイね!

初見初撮りのオオハム

初見初撮りのオオハム今日は県内の少し離れた港に出かけました。

初見初撮りの野鳥を三種撮ることができましたがその第一弾はオオハム

事前の情報ではシロエリオオハムがいるとの事でしたが撮れたのはオオハムでした




それでも初見初撮り175種目、オオハムです



この鳥も潜水が得意、一度潜ったらなかなか浮上しないで遠くに移動します



羽が魚の鱗のようです



なかなか精悍な鳥ですね



2羽ともオオハムです



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

オオハムとシロエリオオハムの識別は首の黒い輪があるか否か、あればシロエリオオハムなのですが撮ったオオハムには黒い輪(あご紐)が無い。

もう一つの特徴はオオハムは腰の白い部分が盛り上がっているがシロエリオオハムは水平、タイトル画像と一枚目の写真をみると盛り上がっているのがわかります。

よってオオハムと断定しました。

この場所でシロエリオオハムが居たのは間違いないのでリベンジします。

残り2種の初見初撮り(176種目、177種目)は後日報告します。
Posted at 2016/01/10 22:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation