• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

メモリーカード

メモリーカード先日、予備のSDカードを使ってミサゴを連写した際メモリーカードエラーで記録できなかったことがあってメモリーカードを検討することになりました。

D810はCFとSDカードのデュアルスロットなので本来ならCFを買い足して同時記録にするのが書き込み速度やエラーを考慮すると最善なのですが...

CFは高価な上に相性の問題があって購入を躊躇していました。

さらに最近のフラッグシップモデルではCFに代わってXQDやCFastなどの新しいメディアが主流になっていますのでCFは無くなる運命???

XQDやCFastのどちらが主流になるかは今後の展開次第(NikonはXQD、CanonはCFast)ですがSDはサブスロットとして、また中級機種では今後も主流になるだろうから存続するのではと思います。

結局、今CFを買っても使い捨てになるのであればちょっと高速なSD(XC)カードを購入したほうが良かろうと判断したところ丁度Amazonのタイムセールで64GBが3千円ほどで有りましたのでポチしちゃいました。



UHS-Ⅰ規格クラス1の安いカードですがUHS-Ⅰの高い(クラス3)のを買ってもそれほど速度に差がないのと更に早いUHS-Ⅱ規格にはD810が対応していませんのでコスパを考えると最良かと。

カメラでの読み書きが早くなってもカードリーダーが遅いとPCへの取り込みが早くなりませんのでUSB3対応のカードリーダーも一緒にポチ、USB2じゃ最大500Mbpsの転送速度がネックになりますからね。



USB3対応のSDカードリーダーが800円、こちらも余分なCFやその他のメディア・ポートは必要ありませんのでコスパ重視で。

PCは既にUSB3ポートを4ポート実装していて空きがありますので問題なしです。

読み書きが早くなって容量も増えた(64GBが二枚)のでこれから撮影する画像はRAWにしようかな?

いままでは3600万画素のRAWはサイズが大きいのでPCで扱うのに何かと不便で諦めていましたけど...

それにしてもデジタルメディアって規格が乱立したり、消滅したり、ユーザは困りますよね。
Posted at 2016/02/29 17:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年02月29日 イイね!

ネタに困ったら(笑)

ネタに困ったら(笑)鳥を撮りたくても何処へ行ったら良いやら?という状態が続いてます。

ずっと通っていた田圃のハイイロチュウヒがいなくなってしまい目標が無くなったのが大きいと思いますがなんといっても冬鳥が絶不調。

先週は市内の川に珍しくやってきたオシドリやカモ類、近くの公園の河津桜などで代用してきましたがいよいよネタ切れに。

ちょっと遠出すればそれなりに鳥はいるのですが、あまり写欲の湧かない鳥を撮りに遠征するのもなんだかなぁ?


そんな時はやはり自宅のすぐ横を流れる天竜川のミサゴです、久しぶりに遊んでもらいました。



おなじみの流木、東岸からの遠い(150m)ほうです。



あいかわらず豪快に排糞



この日は流木に着地するシーンを連写したら初めてメモリーカードの書き込みエラーでボツになりました、いつものメモリーカードを忘れたのでドラレコのカード(速度が遅い)を使ったのが原因だと思いますけど...

決定的な瞬間だと痛いですね、やはりCFを購入してSDと同時書き込み(D810はSDとCFのデュアルスロット)にしないといけないのかな?



大きな魚を獲って



真上を



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

ミサゴは留鳥ですが夏になると北海道や北日本へ渡る個体も多いそうです
もうしばらく楽しませてくれるかな?
Posted at 2016/02/29 09:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年02月28日 イイね!

対岸の様子が...

対岸の様子が...久しぶりに近くの川(天竜川)へミサゴを撮りに行ったのですが...

昨日、対岸で工事をしているのが見えました。








ここは昨年末、ミサゴを撮影によく通った場所です
カモフラージュネットを被って葦原に隠れて流木にとまるミサゴを待ちました。



ミサゴがとまる流木が右に見えます、ミサゴじゃなくカラスがとまってますけど...



中洲のミサゴも心配そうに眺めています?



今日は工事がお休みだったので現地へ様子を見に行きました。

驚いたことに草木は全て剥がされて無くなっていました
当然隠れる場所は無くなってしまいました。

今シーズン以降、ミサゴ撮影は絶望的?です。

今年度の工事はかなり範囲を広げて河道掘削するようですね
流木もこの中洲も無くなってしまうかもしれません...

こういう写真はもう撮れなくなっちゃうのかな?



尾頭付きの魚じゃないのが残念!
Posted at 2016/02/28 17:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年02月28日 イイね!

市内の川にヒドリガモ

市内の川にヒドリガモオシドリを撮った市内の川にヒドリガモもいました

ヒドリガモは初撮りではありませんが以前市内の池で撮ったヒドリガモは遠くて不鮮明でしたので撮り直しです。

鴨の仲間の中ではマガモ、コガモ、オナガガモなどと並んでよく見られる鴨らしいです。




ヒドリガモの雄です、頭の真ん中にクリーム色のストライプがあるのが特徴です。



ペアで仲良く泳いでいました





他の鴨と同様、雌は地味です





AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

市の中心部を流れる川ですが意外にたくさんの野鳥がいるのには驚きました(2/23撮影)

まあ、田舎ですからね(笑)
Posted at 2016/02/28 07:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年02月27日 イイね!

河津桜

河津桜河津桜といえばかつては本場である伊豆の河津まで何度か出かけたものだが...

最近では近くの公園や川の土手でも河津桜の並木が見られるようになって、わざわざ遠くまで出かけなくても楽しめるようになりました。

そんなわけで、先日の公園でメジロを撮ったのに続いて市内を流れる川の土手へ河津桜を散歩がてら見に行ってきました。



川沿いの桜並木、本場河津とは比べようもないほど少ないけど



この川は先日掲載したオシドリがいた川です、この日も少し上流にいました







近づいて









TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D810

満開の河津桜、綺麗でした。

今回は鳥は登場しません、桜が主役でした。
Posted at 2016/02/27 07:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation