• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

写真判定

写真判定昨日撮影に使用したTAMRONのレンズ(70-200mmf2.8)の鏡筒のネジが一本抜けて無くなっていることに気が付きました。

早速帰り道ホームセンターに立ち寄ってネジ売り場を探してみたけど種類が多くてどれかわからない。

自宅に帰ってネジのサイズを測ろうとしたがとても小さくて専用器具が無くてはとても無理。




そこで写真判定です。

ネジをスケールと一緒に近接撮影、その画像をモニターに目一杯拡大表示して各サイズを実測しました

その結果、このネジのサイズは

種類:鍋頭精密ネジ、太さ:1.7mm、長さ:3.5mm、ネジピッチ:0.35mm

のネジであることが判明

Amazonで調べたらほぼ適合サイズのネジが見つかったけど100円のネジの送料が500円はいただけません。

もう一度ホームセンターかネジ専門店を探しに行かねば...

でも、探し回る手間暇考えると500円は安いかも?
鳥撮りのついでに探してみて見つからなければ発注するか...

撮影機材:TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD、D7200

【追記】雨降りでお出かけの予定も無いので先ほど発注しちゃいました、最近歳のせいかせっかちになったなぁ(笑)
Posted at 2016/09/22 07:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年09月21日 イイね!

今日も公園の水場で

今日も公園の水場で今年の秋の渡りは絶不調、いつも行く公園でも夏鳥たちには殆ど出会えない毎日が続いています。

今日も出かけましたがお目当ての鳥にはさっぱり会えずヤマガラやシジュウカラといった常連さんたちが出迎えてくれるだけ...

それではと趣向を変えて短いレンズで至近距離から撮ってみました
200mmのレンズは鳥撮りには不向きですがとてもきれいに写りますよ!



まずはヤマガラから



さすがf2.8の明るいレンズ、ボケがとても綺麗です。



水浴びシーンも





水鏡に写る自分の姿にうっとり?



シジュウカラも







そして飛び入り参加の赤とんぼです







TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D7200

このまま終わってしまうのかな、秋の渡り...
Posted at 2016/09/21 20:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年09月20日 イイね!

セッカ

セッカノビタキに会いに行った田圃でノビタキの代わりに近くに来て遊んでくれたセッカです。

せっかくですから綺麗に撮ってあげました。







何か白いものを咥えていますが何でしょう?



飛び出しは顔に草が被ってしまました



近くの畦に降りて...





股裂?面白い格好です





気になっていた口の白いものは蜘蛛の糸ですかね?蜘蛛が好物らしいので一緒についてきたのかも...



カワラヒワと



彼岸花一輪とカワラヒワの群れ、いい景色です。



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

D810もかなり高精細ですがD7200と比べれば柔らかい描写でしょうか?

今日は台風が近づいています、先ほど近くの公園へ出かけたのですが雨に振られて帰ってきました
今のところ直撃コースです、無事通過してくれると良いのですが...
Posted at 2016/09/20 14:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年09月19日 イイね!

今秋初見初撮りのノビタキ

今秋初見初撮りのノビタキ夏の間高原で子育てを終えたノビタキ、例年この時期に里に降りてくるのですが...

今年も北の田圃に一足早く第一陣がやってきたと聞いたのでさっそく会いに出かけました。

広い田んぼのなかを探してやっと見つけたノビタキ(2羽確認しました)、チャンスも少なく遠かったけどなんとか撮ることが出来ました。

夏羽のノビタキ雄と比べるととても地味な冬羽のノビタキ雌ですが秋を感じさせてくれます


6月に霧ヶ峰で会って以来、今秋初撮りのノビタキです。



殆どワンチャンス(実際は2回)だったので同じ場所の画像が続きますが大目に見てください(笑)













飛翔シーンも、ピン甘ですが...





最後は後ろ姿



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D810

これから近くの田圃にもやって来て楽しませてくれることでしょう。

今日は久しぶりにD810+ゴーヨンx1.7テレコンで撮影しました、D810もやはり素晴らしいです。

キレるD7200、華麗なD810といったところでしょうか。

本当は両方持って出かけたのですがノビタキとの距離が100m以上と遠かったため手持ちレンズを装着していたD7200の出番が無かっただけです。
Posted at 2016/09/19 20:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2016年09月18日 イイね!

初見初撮り、オオアジサシ

初見初撮り、オオアジサシ一時間走ってクロツラヘラサギになんとか5分だけ会えましたが、そのまま帰るには勿体無い
近場の海岸にオオアジサシがいるという話を聞いていたのでそちらへ移動。

到着すると沖のコンクリートの構造物に2羽のオオアジサシがとまっているのが見えましたが100m以上でしょうか?遠くて肉眼では見えないほどでした

かなり遠いうえにあまり大きな鳥ではないので換算焦点距離1,050mmの超望遠レンズでも証拠写真程度にしか写りませんでした。


オオアジサシの特徴、頭の毛が長い個体





夏羽から冬羽に換羽中でしょうか、禿げた個体、落ち武者みたいです。



再び毛が長い個体



禿げた個体...





飛び立ったシーン、すこしピン甘になりましたが貴重な飛翔シーンなので...(笑)





最後にやっと横向きになってくれましたが...少し左右にブレてしまいましたね



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D7200

海の上、100m以上離れた海岸から、丁度大潮の満潮時間だったとのこと、条件は最悪ですね!
これだけ遠いと暖かい海面からの空気の揺らぎもあって撮影は厳しいです。

時間に余裕があればテレコンをx1.7に交換して1300mm相当の焦点距離を試してみたい所でしたが...

まるでD7200の解像力限界テストみたいな画像ばかりになってしまいました、結果はどうなんでしょう?
オオアジサシはともかく沖のコンクリートの構造物の表面は綺麗に解像してるように見えますけど...

以上、初見初撮りのオオアジサシでした、お約束どおり200種以上はカウントしません
一応記録はつけてますけどね(笑)
Posted at 2016/09/18 17:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation