• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@XC60のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

コシアカツバメ

コシアカツバメ昨日はミサゴがなかなか現れなくて...










コシアカツバメが水を飲みにやってきたので遊んでもらいました



水を飲むのはほんの一瞬



飲み終わると上昇



別のツバメが



水を飲んで



飲みすぎたのかリバース?



風がなくて川の水面が鏡のようでした



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D850

この日ミサゴは殆ど飛び込んでくれませんでした、本格的なシーズンはもう少し後かな?
Posted at 2017/10/09 07:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2017年10月08日 イイね!

ミサゴがブルブル、水切り?

ミサゴがブルブル、水切り?ミサゴの面白い仕草です。










ダイビングした後ブルブルっと水切りをしながら飛んでます



上を向きながら飛んでますね



水しぶきが凄い



やっと前を向いて



飛んでいきました



AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Kenko x1.4 TELEPLUS PRO300 DGX
Nikon D850

Posted at 2017/10/08 18:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2017年10月08日 イイね!

セイタカアワダチソウとノビタキ

セイタカアワダチソウとノビタキマイフィールドの河原では咲き始めたセイタカアワダチソウにとまるノビタキの姿も...









この時期ならではの光景です







いろいろな草木にとまります







セッカと違って見えるところにとまってくれるので撮りやすい







最後にもう一度セイタカアワダチソウと



AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D7200

セイタカアワダチソウが真っ黄色になる頃、この川ではミサゴの落ち鮎狩りが最盛期を迎えます。

ミサゴのダイナミックなダーウィンポーズを撮る絶好のチャンスです。
Posted at 2017/10/08 06:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2017年10月07日 イイね!

河原でセッカ

河原でセッカ今朝、河原を散歩してたら










再びセッカと出会いました



可愛いセッカ





ついでに近くにいた蝶も



名前は知りません
その後ST170さんから「ヒメアカタテハ」と教えて頂きました、ありがとうございます。



サンヨンは望遠マクロ的にも使えます

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Nikon D7200
Posted at 2017/10/07 17:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2017年10月07日 イイね!

D850はDxOMarkセンサースコアが一眼レフ初の100に到達

D850はDxOMarkセンサースコアが一眼レフ初の100に到達D850を使い始めて約一ヶ月、いろいろな角度から試写してみた感想は「欠点のない高精細カメラ」です

前機D810は高画素と低感度でのダイナミックレンジを重視したためか連写枚数や高感度性能にやや不満がありましたがそれらの欠点を完全に克服しバランスの取れた万能機になったと思います


それらを裏付けるDxOセンサーベンチマークテスト結果が発表されました

これによると、D850のスコアは市販一眼レフで初の100に到達しフルサイズ一眼レフ機でNO.1なのは勿論、中判カメラにも匹敵、あるいはそれを超える性能なのだそうです。



こうしてみるとセンサースコア上位機が全てSONYセンサーなのが気になりますね、D850がSONYセンサーかは確認できていませんが裏面照射であることから多分...

高感度のダイナミックレンジも全てのISOレンジでD810より一段向上しノイズも少ないのだとか...



これは私が使用してきた実感とも一致します。

余談ですがD5と比較してもISO1600以下であればダイナミックレンジは圧倒的にD850のほうが高いですね、D5は高感度領域に特化しているのがわかると思います。

Nikon100周年に登場してきたD850、センサースコアが100というのも何かの縁でしょうか、とにかく凄い機種を開発してくれたものです

勿論、センサー性能が全てではありませんが最強のAFや連写性能そして完全無音のサイレントシャッター機能等、惜しみなく盛り込んだ一眼レフカメラの最終型とも言える仕上がりかと思います。

ひょっとしたら最後の一眼レフ機、そして次はミラーレス時代が来るのでしょうか?

この素晴らしい性能を活かしてどんな絵を切り取るか、今度は腕の見せ所ですね(笑)
Posted at 2017/10/07 06:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@LSK3 youtubeで某野鳥カメラマンが言ってますね、本当か嘘かわかりませんが...」
何シテル?   12/23 16:49
850からXC90、V60 T4 R-DESIGNを経て現在XC60 D4 AWD Inscriptionへ4台目のボルボ乗りです 温泉(秘湯)、グルメ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インスタグラム 
カテゴリ:野鳥写真
2023/01/04 11:55:00
 
YouTubeチャンネル 
カテゴリ:動画
2020/12/03 07:18:44
 
VOLVO XC90 旅日記 
カテゴリ:旧ブログ
2006/10/29 11:17:56
 

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
4代目のボルボです XC60 D4 AWD インスクリプション カラー:パイングレー ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
かみさんの愛車です スターレット、ヴィッツに続いてヤリス、正常進化モデルですね!
ボルボ V60 ボルボ V60
9月15日納車の2013年モデル V60 T4 R-DESIGN パッションレッド 8 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.0F ホワイトパールクリスタルシャイン 2008年4月4日納車  11年乗ったスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation