• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

絶滅危惧種なDW

絶滅危惧種なDW 少し前に,マツダの地元の町で見かけたスパークルグリーンのDW・・・



リアゲートにプッシュボタンがないので,1年くらいしか販売されていない初期型ですが,これはデミオではなく,さらにレアなフォードブランドのフェスティバミニワゴンです。

ヘッドレストが穴あきタイプなので1300ccモデルと思いますが,ミッションは「走りの5速」(笑) でした。

初代デミオは爆発的に売れ,当時の広島の街中にウジャウジャしましたが,いまではごくたまに後期型を見かけるくらいで,特に前期型はめっきり見かけることがなくなりました。

それもそのはず,初代デミオは1996年8月発売なので,あと1年もすれば20周年です。

当ガレージも歴代のデミオを愛用してきましたが,ぜひ来年は初代から現行デミオまで集めてみたいですね。



1999年式デミオGL-X(5MT)



2005年式デミオSPORT(5MT)



2011年式デミオ13-SKYACTIV(CVT)※相方号



2014年式デミオXD Touring(6MT)
ブログ一覧 | マツダ車関連の話題 | クルマ
Posted at 2015/06/27 11:50:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

オイル。
.ξさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年6月27日 12:19
もう初代デミオ誕生から来年で20年なんですね~

20年前にはまさかデミオが20年後にこんなに上質になるとは思いませんでした(^^;)
オートラマのフェスティバが若い女性に流行った頃が懐かしいです。

左ハンのフェスティバ5を見かけた日にゃ、何かいいことありそうなくらい嬉しかったですね(^-^)
コメントへの返答
2015年6月28日 1:53
早いものでもう20年なんですよ。

3代目からかなりコンセプトも変わりましたが,現行デミオには満足しています。

初代フェスティバはGT-Xに乗っていたここもあります。
2015年6月27日 12:27
こんにちは。

初代デミオは当時のコンパクトと比べて使い勝手の良さが印象的でした。
あの時は「古いレビュー部品の使いまわしだ」とか、モーターショウ出展車のBU-Xに対し「駄作」的な有名自動車評論家軍団の発言の嵐に嫌気がさしていたことを覚えています。
結果、売れに売れたので、自動車評論家の当てにならなさを深く感じました(笑

ウチにも一時期フェスティバミニワゴンありましたが、3ATでも十分良く走ってくれました(燃費は落ちますが)ので、喜んで次オーナーに引き渡せ、現在も活躍中です。
現行デミオは素晴らしいですが、初代でしか味わえない良さもありますね(^^
コメントへの返答
2015年6月28日 1:57
こんばんは。

デビュー当時,見た瞬間にコレだ!と思いましたね。

ただ,当時乗っていたBGファミリアから比べると車格落ちるし,狙っていたトップグレードのGL-Xは,内装や装備はチープな割に高かったので乗り換えに至りませんでした。

その後,父親がクルマを買い替える時にデミオを勧め,父親が亡くなるまでFDのセカンドカー代わりに使っていました。
2015年6月27日 14:09
地元百貨店“F”のマークが貼ってある商用グレードを、つい先ほど見掛けました(^^;

誕生から早幾年。いまでも現役な姿を見ると、嬉しくなりますね。
コメントへの返答
2015年6月28日 1:58
あの百貨店の営業車には,まだ初代が生き残ってるんですね・・・。

本当にめっきり見なくなりました。
2015年6月27日 15:24
DWデミオ1300は、4MTじゃなかったですか?

4MTのため、高速巡航は、なかなかにぎやかな車でした
コメントへの返答
2015年6月28日 2:00
アイチ自動車の同クラスの車両は,低グレードになると4MTになってましたが,デミオは1300ccでも5MTだったんですよ。

賑やかなのは設計の古いB型エンジンのせいもありますけどね。

ちなみにATは1500ccが電子制御の4ATで,1300ccが油圧制御の3ATでした。
2015年6月27日 17:14
一時期、DWデミオ1300に乗っていました。
前期ですが、プッシュボタンだったので改良版でした。

1300ながら5速MTで快適に楽しめたのが記憶にあります。
同じ色だったので懐かしいです。
コメントへの返答
2015年6月28日 2:03
初期型はステーションワゴンのくせにトランクオープナーだったり,内装がチープだったり,トップグレードでも電動格納ミラーがなかったりしましたが,ワゴンRのごとく毎年のように改良されて,後期型になったあたりでかなり進化しましたね。
2015年6月27日 19:40
私は、オーナーとしてはDE一筋ですが、20周年はAll generationsの集合としたいですね。
そろそろ、動きはじめましょうか。
コメントへの返答
2015年6月28日 2:03
20周年は,ぜひとも成功させたいですね。

まずはDWの保護から(笑)
2015年6月27日 22:07
こんばんは

一時期DY・DE・DJと3世代所持していましたが
今もDY・DJと2世代3台持っている身としては
歴代デミオは色々コンセプトが見えて面白いですね。

いまも時々DWを見ますが、リアのプッシュボタンがあるタイプが多いですね。
フロントから見てもフロントグリルが十字メッシュ?みたいになっているのを見ると嬉しくなりますね~
コメントへの返答
2015年6月28日 2:05
こんばんは。

こちらも歴代デミオをご愛用いただいてましたね。

プッシュボタンでない初期型は,生産時期が短かったので,地元でもほとんど残ってませんね。

カモメマークになる前の前期もほとんど残ってません。
2015年6月27日 22:10
カモメマークに変わった直後のLX-Gを家族が当時乗ってて内装のチープさはともかく姉の26型の自転車を強引に載せたりしてて積載能力がよかったです。また、私が免許を取得した日におばあちゃんちに運転して行ったりと思い出のある車でたまに見かけると嬉しくなります(^^)
コメントへの返答
2015年6月28日 2:07
積載能力はライトバン並みでしたから,重宝していました。

25インチのブラウン管テレビが,そのまま箱ごと乗ったのには驚きました(笑)
2015年6月28日 0:20
こんばんは。

DWの初期型って意外に見掛けるものです。だだしボロボロなのですが。

スパークルグリーンの色は最近あまり見ないので、偶然近所で見たときにウチの車が走ってるような錯覚に陥りました(笑)

画像の車にはリヤバンパーステップガードがついてますが、ウチの車にも付いていてバンパー変えたとき失いました。たまたま以前、新品を手に入れているのでイベント時には装着したいです。
コメントへの返答
2015年6月28日 2:11
こんばんは。

こちらの見方が悪いのか,走っている時間帯が違うのか,初期型はほとんど見ないんですよね。

前期型を見たとしても,シルバーが多い気がしますので,スパークルグリーンは貴重ですね。

当時のオプション品は入手困難なので,レアですね。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation