• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月23日

赤いファミリア・・・ (その3)

赤いファミリア・・・ (その3) 2話に渡ってお届けしてきた「赤いファミリア」シリーズもいよいよ完結編?

満を持して?初代FFファミリアの登場です(笑)

駆動方式はファミリアシリーズ初のFF(前輪駆動)としつつ,チェンジフィーリングはFR並のダイレクトさを追求し,ハンドリングはシビック以上の切れ味を,シートはリビングのソファーのような快適性を目指した。(マツダHPより引用)



電動サンルーフを標準装備とした「赤いXG」は,特に若者や気持ちの若いユーザーをとらえ,市場から圧倒的な支持を得ました。

このBDファミリアやサバンナRX-7(FC),初代NAロードスターの開発をはじめ,マツダの新商品企画会社である「M2」にも携わられた立花啓毅さんが,JAF MATE誌の「哲学車」と言うコラムで,ファミリアのことを書かれていますが,、世界中のお客から「ついつい遠回りして帰るようになった」「リアゲート横の工具ボックスに気づき,親切な設計に感銘した」という手紙をいただき、作り手冥利に尽きる体験・・・という記事を書かれています。

http://jafmate.jp/neobacknumber/article_large.html?aid=NBID00000000222



初代FFファミリアは,記念すべき第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した車でもあります。

デビューから1983年2月まで33か月間連続で前年同月の販売台数を更新するなど,大ヒットを記録し,量産開始からわずか27ヶ月で100万台の生産を達成しました。

それまでの世界最短記録であった,GMシボレー・サイテーションの29ヶ月,VWゴルフの31ヶ月をも上回る記録でした。

国内販売でも,当時のライバル車種であった,カローラやサニーなどを押さえ,1982年には計3回,1983年には計5回ほど,国内の月間販売実績ナンバーワンに輝くなどの快進撃を続けました。

自動車メーカーのマツダはオイルショック等で戦後に何度も経営危機を迎えていますが,ファミリア発売前の1979年には,創業家社長が降板し,メーンバンクの旧住友銀行(現在の三井住友銀行)が経営再建に乗り出して,住銀主導によりフォードと資本提携していました。

この時の経営危機を救ったのが,翌年1980年6月に発売された「赤いファミリア」だったのです。


BD型ファミリアCM集.wmv

シャープな走りが身上のファミリアの特徴を踏まえ,「スポーツごころ」をキャッチフレーズに,イメージキャラクターには,若き日の北大路欣也さんを起用していました。

高中正義さんの軽快な音楽が流れるCMを覚えている方もいらっしゃると思います。

5代目ファミリア(BD系)が発売された1980年当時,僕はまだ8歳だったので,正直デビューした時のリアルな記憶はありませんが,1983年2月に後期型にマイナーチェンジしたばかりの4ドアサルーン1500XGに乗り換えましたので,BDファミリア自体には思い入れがあります。



実はこの時父親が,ラグジュアリーグレード?の1500XEを選ぼうとしていたのですが,僕は後期型から4ドアサルーンに設定されたスポーティグレードの1500XGにして欲しいと懇願し,ボディカラーも新色のシーサイドブルーメタリックにしてもらいました。

当時小学校5年生の自分が,我が家のクルマ選びに意見すると言う暴挙に出た,記念すべきクルマでもありますが,父親もよく息子の意見を聞いてくれたものだと思います。

XEからXGに変更して価格アップした分は,我が家の大蔵省(母親)から認められず?,オプションのパワーステアリングを諦めると言うことになってしまいましたが・・・。


後期型ファミリアのCM その1


後期型ファミリアのCM その2


ファミリアターボのCM

さて,マツダの経営危機を救うほどの大ヒットを記録した5代目BDファミリアですが,あれほどバカ売れしたはずなのに,驚くほど現存する車両がいません。

何度目かの危機を救った初代DWデミオは,来年で20周年を迎えますが,初代DWデミオですら街中で見かけなくなっていることを考えると,最終型でも30年目を迎えるBDファミリアが消えてしまっているのも当たり前なのではないかと思います。

マツダ株式会社さまの要請で,広島フラワーフェスティバルのパレードに出走する際,必ずと言っていいほど日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した,BDファミリアとGCカペラのリクエストがあるんですが,マツダミュージアムには不動車があるものの,実働可能なクルマはどこにも残ってないのです。

マツダの歴史上欠かすことが出来ない名車ながら,実働可能な個体が(国内に)殆ど残っていないと思われる現状に危機感を抱き(?)数年前から売り物が出るたびにウォッチしていましたが,やはり売り物件自体が極端に少ないですね・・・。

過去にチェックした売り物件の一例・・・。













現存するBDファミリアは,前期型・後期型を問わず,「XG」が多いようですが,旧車価格が高騰しているので,手を出しにくい価格帯です。



現在,唯一ネット上で売られているBDファミリアですが,後期型,レマンブルー,1500XT,ミッションは3速ATと微妙に売れ筋を外しているせいか,割とお求めやすい価格ながらも売れてませんね・・・。

※画像はすべてネットから拝借しています。(問題があれば削除いたします)
ブログ一覧 | マツダ車関連の話題 | クルマ
Posted at 2015/08/23 01:42:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

ラペスカ
amggtsさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2015年8月23日 3:26
こんばんは。
お邪魔致します。

BDファミリア(マイナー後のP043)は私が初めて新車なので、懐かしく拝見いたしました。
ファミリア初の1500EGIのXGiというグレードでした。

これでダートラもやったりと、クルマの色々勉強させていただきました。
コメントへの返答
2015年8月23日 3:49
こんばんは。
コメントありがとうございます。

EGIのXG-iも魅力的でしたが,我が家はXEからXGに変えてもらうだけで精いっぱいでしたね・・・。

我が家は125馬力のサバンナから85馬力のファミリアXGへの乗り換えでしたので,父親はパワー不足に嘆いていました。
2015年8月23日 8:20
おはようございます。

仰る通り、ここ数年、BDファミリアって年式問わず、実走している姿を見かけませんねえ。

まあ、XG以外は、例の悪法のせいで、下取りしたら即廃車だったのかも。

残念な事です。

余談ですが、先日発売の国産名車コレクションのBDファミリアこと323 5HBも、今回は極めて入手困難でして、苦戦中です(笑)。

コメントへの返答
2015年8月24日 22:56
こんばんは。

BDファミリアは,5年前のフラワーフェスティバルのマツダ90周年パレードの時に,後期型のグランドエクストラが走行したのを見たのが最後のような気がします。

叔母の葬儀の時に,兄弟車レーザーターボが来たのにはぶったまげましたが,火葬場に行っている間にいなくなったので,声を掛ける間もなく・・・
2015年8月23日 8:35
私が、910ブルのターボを乗っていた頃

弟の最初の愛車が、ファミリアXG(赤)でした!

走りも当時の水準だったと思うし、最初は何も問題なかったのですが
弟はズボラでして(私もか(^^ゞ)、運転席のドアが渋くなって、それを放置していたら
フェンダーに当たって、干渉し、凹んでしまったのが、印象的です。(m(_ _)m)


これは、弟では無いですが↓    この車イケテた&モテてたんですよね、パームツリーが飾ってあったり(笑)

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/501/810/7dfcb874c7.jpg

コメントへの返答
2015年8月24日 23:00
新車の時からインパネや内装からはミシミシ,キシキシと異音が止まりませんでしたし,当時のマツダ車のレベルは,他社に比べてそんなに高いものではなかったと思いますね。

>モテてた

赤いファミリアでデートやドライブに出かけたって人は多かったのでは?
2015年8月23日 8:51
おはようございます。
ファミリアXG乗っていましたよ。

当時、他の2BOX車も含めて「ボーイズレーサー」って言葉もありましたね。

私は、標準装備のサンルーフが好きでした。
DJデミオにもサンルーフが欲しい位ですね。
(笑)
勿論、フェンダーミラーをドアミラーに交換したり、バンパーの上から被せるエアロパーツを取り付けたり、当時の流行りのスーパーホワイト塗装にしたりとかしていましたね。
ホイールは、ゴルフ1のBBSに似た、マナレイのメッシュホイール。
インチアップの言葉もこの頃からありましたね。
懐かしいな。
(笑)

コメントへの返答
2015年8月24日 23:02
こんばんは。

リアルにファミリアXGに乗られてたんですね!

うちのファミリアXGは,オプションのガラスサンルーフを付けてくれなかったので,いまだにサンルーフ付に憧れます。

アクセラXDに標準装備だったので,デミオに付けてくれたらよかったですが,オプションでも選べないのが判ってガッカリでした!
2015年8月23日 8:53
これだけ評価が高く売れた車なので、BF型へのバトンタッチには相当苦労したと思います(苦笑)。個体の少ないBDファミリアですが、せめて広島市街では走っていてもらいたいですね・・・。
コメントへの返答
2015年8月24日 23:04
売れたクルマの後の開発者は苦悩されたことと思いますね。

BFファミリアは,あらゆる面でBDを上回ってるはずなのに,販売面ではイマイチぱっとしなかったような気がします。
2015年8月23日 9:03
おはようございます。

このファミリアにはターボもありましたね。昔、叔父が乗っていたので懐かしいです。近所でもよく見かけましたね。
コメントへの返答
2015年8月24日 23:05
こんばんは。

動画の一番最後が,ファミリアターボのCMになってます。

サイドモールの「TURBO」の文字に憧れましたね。
2015年8月23日 9:08
私の初めての愛車候補にあがった(車屋さんがこれどう?)と言って見せてくれたのがこの赤いファミリアでした。もちろん中古で初代のXEのATでしたw
当時は免許取ったばかりでしたのでMTが欲しくスターレットになりましたがww
その時車屋さんには色違いでもう1台あるって言ってたぐらいあったのにホントに見なくなりましたね。
まぁ30年も経つんですね~
コメントへの返答
2015年8月24日 23:08
いまだったら,ATを選ぶ人も多いと思いますが,当時のクルマ好きなら迷わずMTでしょうね!

今の現存数が調べられるものなら調べたいですが,本当に見かけませんね。
2015年8月23日 10:11
おはようございます(^^)
コメントは初めてかもです~_~;

ファミリアは我が家では初代と6代目に父が、4代目に母が、この5代目と7代目ファミリアに私が所有していました‼︎
結婚時に主人も7代目に乗っていましたので、我が家では一番馴染みのある名前の車達でした(^。^)

中でも5代目は私が免許取って初めて購入した車で、ディーラーの試乗車を安く下ろして貰い、色が赤とグレーのツートンと珍しい車でした(*^^*)


仰るように、現存する車が少ないとの事であれば、あのまま乗り続けておけばよかったかしら⁈と思ったりしちゃいますf^_^;)
コメントへの返答
2015年8月24日 23:12
こんばんは!
コメントありがとうござます。

随分とファミリアに縁がおありになるようですね。

父親も初代キャロルの後,初代ファミリア800→グランドファミリア→サバンナ→BDファミリア→BGファミリア→初代デミオと乗り継ぎましたが,ファミリア系のクルマは縁があります。
(サバンナもグランドファミリアの兄弟車です)

うちも同様の理由で,サバンナをずっと乗り続けてたらと思ったこともありますが,古い車を長い間乗り続けるのも大変だと思いますね。
2015年8月23日 15:54
こんにちは。

当時、マツダに勤めていた父親が、サルーン前期XE→サルーン後期XGと続けて乗っていました。

特にハッチバックと共用になったマスクと赤いラインの入った大型バンパーの後期は今でも好きで、ネットや雑誌で見かけると発狂しそうになります(笑)

当時、ニッコーの4980シリーズのラジコンがありましたが エンブレムが全て323になっていました。
ファミリア=323というイメージも この型からですね。

コメントへの返答
2015年8月24日 23:15
こんばんは。

お父様が後期サルーンXGに乗られてたんですね。

前期サルーンの逆スラントノーズが正直あまり好きではなかったので,後期型でハッチバックと共用のマスクになって良かったです。

XGにしたのは,70扁平タイヤと,ブラックアウトされたドアサッシと,赤いストライプの入った,スカート一体型のバンパーが気に入ったからでした。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation