
三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加してきました。
当日は1,100台超のマツダ車,と約2,000人のマツダファンが集結したようです。
まずは三次市内に入る手前の某コンビニエンスストアで,デミオ仲間の皆さんと合流。
今回集合した車両の中で,僕のファミリアXGの他,
しいな丸 水産急行さんの初代DWデミオGL-Xと,
RYOデミ蔵さんの2代目DYデミオSPORTが「歴代展示車」として選ばれておりました。
集合場所から三次試験場までの道を,弊ファミリアXGが先導することになったのですが・・・。
三次市内に設けられた,ミーティング参加者の「折り返し地点」付近で,O井さんのファミリアプレストロータリーTSS(こちらも展示車)と遭遇!(車長撮影)
お互いクラクションを鳴らしながら挨拶し,そのまま三次試験場の正門へ。
すれ違うマツダ車には,窓を開けて手を振りまくり(笑)
ロードスターミーティングでは当たり前の光景ですが,マツダ車同士でこれをやりたかったんです。
マツダ株式会社のボランティアスタッフの皆さんに
「おかえりなさい!」と声を掛けられ,正門をくぐったところで,今回のミーティング事務局代表の
RCOJ水落代表登場。
今回,突貫作業でファミリアXGの出展準備をする羽目になったのはこの人のせいです(笑)
反対から見るとこんな感じ(笑)
一般参加の方と別れ,そのままデミオの展示車両2台を先導して,メイン会場付近に設けられた展示会場に向かいますが,ご当地名物の深い霧が立ち込めております^^;
展示会場に到着
展示位置は30番でした
展示車両は76台(2台欠席),ファミリアXGの位置は矢指したところで・・・。
当ガレージの旧車軍団の主治医である,
オークラオートサービス社長のR360クーペ(展示番号1番)の後ろと言う,とても目立つ位置でした。(うっ血ポーズの方はスルーしてください)
ちなみに,このR360クーペは松永自動車学校(現在のロイヤルドライビングスクール)で,昭和39年に身体障がい者の軽自動車免許取得用の教習車として導入されたようで,発見時は画像のような状態でした。
正直言って,「粗大ゴミ」か「くず鉄」のような状態でした^^;
このうち比較的程度がマシだった後ろのR360クーペは・・・
佐川急便の関連会社(SGモータース)のレストア競技会のベース車となり・・・
程度が悪かった方は,オークラ社長が夜間・早朝の空いた時間にコツコツと仕上げました。
サマーセットブルーの綺麗なR360クーペが,あんなボロボロの状態だったことを知れば,2度びっくりされると思います。
ちなみに,ほぼ古い順に並べられた前2列に並んだ歴代車両30台のうち,K360トラック,ファミリア1000クーペ,カペラC2,SA22C,FD3S,RX-8以外の人は,すべて友人・知人でした(笑)
世の中は狭いですね!
K360トラックの人は色んなイベントで見かける有名人だし,広島 マツダ旧車クラブの初代ルーチェ1500SS(山5シングルナンバー)のMさんがこのイベントを紹介して参加することになったそうです。
折角なので,マツダファンの皆さんの良識を信じて,窓全開で展示しました。
弊ファミリアXGの方は,初お披露目のイベントにもかかわらず,とても良い場所に展示させていただいたせいもあって,大勢の方に見ていただきました。
リアトレイには,入手したばかりのカタログ類や,先日津山のM&Y記念館の展覧会で購入させてもらった,中島美樹夫先生のイラストも飾らせていただきました。
長くなりそうなので,イベントの詳細はまた別途・・・。
ブログ一覧 |
イベント関連(マツダ) | クルマ
Posted at
2015/09/22 00:41:15