• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月20日

三次試験場50周年マツダファンミーティング(その1)

三次試験場50周年マツダファンミーティング(その1) 三次試験場50周年マツダファンミーティングに参加してきました。

当日は1,100台超のマツダ車,と約2,000人のマツダファンが集結したようです。



まずは三次市内に入る手前の某コンビニエンスストアで,デミオ仲間の皆さんと合流。



今回集合した車両の中で,僕のファミリアXGの他,しいな丸 水産急行さんの初代DWデミオGL-Xと,RYOデミ蔵さんの2代目DYデミオSPORTが「歴代展示車」として選ばれておりました。

集合場所から三次試験場までの道を,弊ファミリアXGが先導することになったのですが・・・。



三次市内に設けられた,ミーティング参加者の「折り返し地点」付近で,O井さんのファミリアプレストロータリーTSS(こちらも展示車)と遭遇!(車長撮影)

お互いクラクションを鳴らしながら挨拶し,そのまま三次試験場の正門へ。

すれ違うマツダ車には,窓を開けて手を振りまくり(笑)

ロードスターミーティングでは当たり前の光景ですが,マツダ車同士でこれをやりたかったんです。



マツダ株式会社のボランティアスタッフの皆さんに「おかえりなさい!」と声を掛けられ,正門をくぐったところで,今回のミーティング事務局代表のRCOJ水落代表登場。

今回,突貫作業でファミリアXGの出展準備をする羽目になったのはこの人のせいです(笑)



反対から見るとこんな感じ(笑)



一般参加の方と別れ,そのままデミオの展示車両2台を先導して,メイン会場付近に設けられた展示会場に向かいますが,ご当地名物の深い霧が立ち込めております^^;



展示会場に到着



展示位置は30番でした



展示車両は76台(2台欠席),ファミリアXGの位置は矢指したところで・・・。



当ガレージの旧車軍団の主治医である,オークラオートサービス社長のR360クーペ(展示番号1番)の後ろと言う,とても目立つ位置でした。(うっ血ポーズの方はスルーしてください)



ちなみに,このR360クーペは松永自動車学校(現在のロイヤルドライビングスクール)で,昭和39年に身体障がい者の軽自動車免許取得用の教習車として導入されたようで,発見時は画像のような状態でした。



正直言って,「粗大ゴミ」か「くず鉄」のような状態でした^^;



このうち比較的程度がマシだった後ろのR360クーペは・・・



佐川急便の関連会社(SGモータース)のレストア競技会のベース車となり・・・



程度が悪かった方は,オークラ社長が夜間・早朝の空いた時間にコツコツと仕上げました。



サマーセットブルーの綺麗なR360クーペが,あんなボロボロの状態だったことを知れば,2度びっくりされると思います。



ちなみに,ほぼ古い順に並べられた前2列に並んだ歴代車両30台のうち,K360トラック,ファミリア1000クーペ,カペラC2,SA22C,FD3S,RX-8以外の人は,すべて友人・知人でした(笑)

世の中は狭いですね!

K360トラックの人は色んなイベントで見かける有名人だし,広島 マツダ旧車クラブの初代ルーチェ1500SS(山5シングルナンバー)のMさんがこのイベントを紹介して参加することになったそうです。



折角なので,マツダファンの皆さんの良識を信じて,窓全開で展示しました。



弊ファミリアXGの方は,初お披露目のイベントにもかかわらず,とても良い場所に展示させていただいたせいもあって,大勢の方に見ていただきました。



リアトレイには,入手したばかりのカタログ類や,先日津山のM&Y記念館の展覧会で購入させてもらった,中島美樹夫先生のイラストも飾らせていただきました。

長くなりそうなので,イベントの詳細はまた別途・・・。
ブログ一覧 | イベント関連(マツダ) | クルマ
Posted at 2015/09/22 00:41:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

三次試験場50周年マツダファンミーティ ... From [ sat写真館 ] 2015年9月23日 16:29
三次試験場50周年マツダファンミーティング参加の皆さん お疲れ様&ありがとうございました! おかげさまで当日は楽しく過ごすことが出来ました。 わずかではありますが画像をUPしてみました。 ...
ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

意外に臆病者
どんみみさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

オノマトペ
kazoo zzさん

入院🏥
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2015年9月22日 1:14
初コメント失礼しますm(_ _)m
何とも夢のような空間ですね(^^)
私もいつか愛車のFDで、聖地巡礼(あるいはFDの里帰り)の旅をしてみたいです。
コメントへの返答
2015年9月22日 1:54
コメントありがとうございます。

マツダファンなら,万難を排してでも参加してみる価値のあるイベントでした。

次はロータリーエンジン50周年イベントがねらい目かもしれません。
2015年9月22日 5:19
三次イベント参加してました♪ランティスです。
まさかあのファミリアで参加されていたとは・・びっくりです。
昨日はマツダ本社に行ってましたけど・・(^^)
最初に買った車がT社中古で、同じような車でしたしw
なんか懐かしいです。
当時はほとんど3HBで5MTしかこだわりがなかったから
ファミリアも当時の候補だったのです!
コメントへの返答
2015年9月24日 0:59
まさかの?ファミリアです(笑)

昨日の夕方マツダ本社前に行ってました。

ファミリアとの思い出を懐かしんでいただけたら幸いです。
2015年9月22日 6:27
おはようございます。

会場ではお会いできませんでしたが、展示車はしっかり見せてもらいました。新車発表会で富山のマツダに同級生と見に行った思い出がよみがえりました。
懐かしいと言うより、「若かった」なと思い、自分自身の歳を感じ、特別な感情になりました。
また、4年後、三次で!
コメントへの返答
2015年9月24日 1:03
こんばんは。

新車発表当時は7歳でしたので,実はリアルタイムの記憶がありませんでした。

まだ旧車と呼べるほど古くはないのではないかと思いますが,既に発売からは35周年ですね。

4年後はNCかND,あるいは両方かもしれませんが,よろしくお願いいたします。
2015年9月22日 7:24
おはようございます
初コメ失礼します

R360かなりのレストアだったんですね ロイヤルは近くなんですが30年前にはすでに見かけなかったような。

ファミリア懐かしくて ねぶるように見させてもらいました。確か後期型はドアミラーでした? 良い物をありがとうございました。
コメントへの返答
2015年9月24日 1:05
こんばんは。
コメントありがとうございます。

あのR360を初めて見たときは,本当にこれ治すんですか?と聞いた記憶があります(笑)

抹消登録は昭和48年なので,30年前にはもう見ることはなかったと思われます。

ちなみに,後期型の最初はフェンダーミラーで,半年後にドアミラーが認可されました。
2015年9月22日 7:24
おはようございます。

お会いできて嬉しかったです。
流石に私は窓全開にはできませんでしたが、運転席窓を開け、車内に大事なパーツを載せ展示させて頂きました。
ルーチェを見て懐かしくされている方を見ると嬉しくなりました。

車はわかるのですが、本人がどなたかわからず、なかなか挨拶ができませんでしたが、Kojiさんにお会いできて良かったです。

次は北海道でお待ちしています。笑
コメントへの返答
2015年9月24日 1:09
こんばんは。

最後の最後でお会いできて良かったです!
お土産もありがとうございました!

他所のイベントでは,勝手にクルマに乗りこむバカもいたりするんですが,クルマを愛するマツダファンに変なのはいないだろうと信じて,途中から窓を全開にして展示しました。

いつか,富良野ミーティングに行こうと思ってますので,その節はよろしくお願いいたします。
2015年9月22日 7:25
日曜はお疲れ様でした。

歩き回りすぎたのと暑さでぐったり疲れました。

帰りのパレードラン中にコース横のkojiさん発見しました。

今年は門司港に無謀にも27を出品しようと思っています。

サバンナと並べましょう。
コメントへの返答
2015年9月24日 1:11
お疲れさまでした。

付かれたので,一般参加の駐車場は見学できずでした。

門司港の出展は未定ですが,人間は行くつもりなのでホテルだけは押さえています。
2015年9月22日 16:00
全国紙「response」にも載っていらっしゃるぞ。
コメントへの返答
2015年9月24日 1:11
情報ありがとうございました。

早速確認しました!
2015年9月22日 21:28
RX-8で参加した者です。
改めて今回のミーティングには、ファミリアXGは必須だと思いました。
マツダ株式会社にとって、展示してあったそれぞれの車種が大切な歴史の一部ですが、ファミリアXGの持つ意味、重みは別格だと思っています。
懐かしい車を見せていただき、ありがとうございました!
コメントへの返答
2015年9月24日 1:14
ふたを開ければ,ファミリアXGに限らず,BD系ファミリアの参加はなかったようですね。

マツダの歴史上欠かすことが出来ないと思っているファミリアXGを動態保存して行くうえで,初披露の場がこのような素晴らしい場であったことを嬉しく思います。
2015年9月25日 23:05
いいお話でしたが、どうもすみませんでした。

まさか前日の稲刈りがあれだけ体にこたえるとは思いませんでした。

ブログ拝見しました。
50年に1度の大後悔になりました。はやり行けばと思う内容でしたよ。

今度プレスト方を紹介していただけないでしょうか?

以前2回くらいお会いしていますが、お名前までは存知ません。
コメントへの返答
2015年9月26日 5:45
農作業は待ってくれませんが,マツダファンにとっては万難を排してでも参加したくなるイベントでした。

プレストの人は,近隣のイベントでお会いできると思いますよ。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation