• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

Mazda OPEN DAY 2016(追加画像あり)

Mazda OPEN DAY 2016(追加画像あり) 12月も押し迫った頃,一通の招待状をいただきました。



「Mazda OPEN DAY 2016」の案内でした。

今回のイベントは,隣接する町内会やマツダ関係の取引先の方のみに配布された招待状を持っている人のみ入場できる限定イベントと聞いていましたが,隣接する町内会でも,取引先でも出入業者でもない僕に招待状をいただけたのは光栄なことです。



今回は,なんと言ってもRX-VISIONが見れるとのこと。

このイベントを上回る重要な用事など,身内が亡くなることくらいしか考えられないので,参加させていただくことにしました。

ちなみに,相方さまは職場の社員旅行を蹴っての参加です(笑)



お友達の克ちゃんやT-eMさんも,某ルートより招待状をゲットして本社前駐車場でバッタリと遭遇。

朝一番で克ちゃんのNDと2ショット(しかも2台ともスタッドレスタイヤ)



まず,朝一番で行ったのは船積み見学会。(事前応募かつ抽選制)

大型バスと比べれば船の大きさが判ると思います。



船内は12層に分かれていて,びっしりとマツダの新車が搭載されています。



実際の船積み作業も見学できました。



左右のドアミラーを折りたたんだまま,誘導員さんの笛の合図だけで左右10センチ,前後30センチの間隔で詰め込んでいく職人技です。



動画を取り損ねたので,2013年の船積み見学会の模様を・・・。



基本は,バックで斜めに進入し,最初の笛の合図でフルロックまでステアリングを切り,2回目の笛で直進状態に戻し,最後の合図で停車させています。

ドライバーさんももちろんですが,笛を吹く人も相当なスゴ技ですね。



午前中は船積み見学会でほぼ潰れてしまったので,社員食堂にお昼ご飯へ・・・。





マツダの販売店と同じようなデザインコンセプトで設計されていました。



Mazda OPEN DAY 2016限定メニューもありました。



ワンプレートランチA(500円)です。(デザートはプラス100円)



開発施設の見学会は,ことごとく抽選に外れたので,デザインセンターへ・・・。





ここにはRX-VISIONやSHINARIが展示してありましたが,デザインセンター内部が撮影禁止のため,残念ながら実写の画像はありません。(残念)



急いで社内バスに飛び乗って,人馬一体試乗会へ。



人馬一体講座(特別編)の座学を受けて,実車にてドライビングポジションのご指導を受けました。



その後は,普段マツダ社員でも限られた人しか走ることが出来ない,宇品のテストコースへ。



試乗車のアテンザXDで気持ち良い走りを堪能させていただきました。

ここでイベント終了時間の15時が近づいたため,本社ロビーに戻りました。



マツダ社内で実装可能な状態にフルレストアされたマツダ110S(コスモスポーツ)が展示。



なんと,希望者には運転席に座らせてもらえると言うことでした。



各部まで磨きこまれ,レストアにかかわった皆さんの熱意や情熱が十二分に伝わってきました。

RCC中国放送の報道映像です。
http://news.rcc.jp/?i=25667#a



普段はマツダ関係者しか入れない,売店前に展示された初代ファミリアクーペ(200万台記念車)

今回,見たいイベントが盛りだくさんで,講演会や展示も見れなかったものが多数あり,全体の半分も回れず,まったく時間が足りないような状態でした。

今後は,マツダ創立100周年に向けて,一般公開イベントにして行くようですので,次回以降を楽しみにしています。
ブログ一覧 | イベント関連(マツダ) | クルマ
Posted at 2016/02/01 07:29:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

気分転換😃
よっさん63さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2016年2月1日 19:16
オシャレな社員食堂があったとは…。私はサプライヤーブースの体育館で牛めしとうどんで済ませてしまいました…。残念。
コメントへの返答
2016年2月2日 0:03
マツダ社員の知人から聞いてたので,昼食はここを目指しました。

逆に時間切れで体育館の展示が見れなかったのが心残りです。
2016年2月1日 20:46
こんばんは(^^)

このようなイベントに招待して頂けるなんてうらやましいです!
マツダが地元の人々との繋がりを大事にしているのがよくわかります。

リポートありがとうございます(^^)
ほんの少し行った気分で楽しめました。
コメントへの返答
2016年2月2日 0:06
こんばんは。

マツダファンにとっては,まさに夢のようなイベントでした。

最初は「small start」と言うことで,地域の皆さんをお招きしてのイベントでしたが,徐々にマツダファンにも広げて行くようですので,ご期待いただければと思います。
2016年2月1日 22:38
本物!!の MAZDA OPEN DAY レポートは、圧巻です!素晴らしい!画像から楽しさが溢れて!

新食堂開店は聞きましたが、通勤電車から何やらグレーの建屋の背面見えるのでそれかな~と気になっていました。

以前の食堂の定食などと違ってオシャレで美味しそう♬
コメントへの返答
2016年2月2日 0:08
時間があれば,もう少しマシな駄文が書けると思うんですが,ご容赦ください。

撮影制限もアリ,道中で見てはいけないものも見たり(笑) 自主規制している面もありますが・・・。

毎日あのような食堂で食べれるマツダ社員さんが羨ましいです。
2016年2月1日 23:54
お疲れ様です。

先週末に何かイベントの準備をしてあって、何があるのか分からなかったのですが、この事だったのですね!

金曜に本社売店前にアクセラと隣にカバーの掛けられた旧車?があって、その形から初代ファミリアか何かと思ったのですが、何だったのでしょうか??
コメントへの返答
2016年2月2日 0:10
売店前にカバーを掛けられてたのは,初代ファミリア1000クーペでした。

※画像追加しました

しかも200万台記念車は初めて見ました。

どこに隠してたのか?(笑)
2016年2月2日 18:41
事前にご案内を受あるイベントの中から、これだけは逃さない!と目星を付けられていたKojiさんが、朝から行動されて、合間を忙しく移動されて、ようやく三つのイベント・・・ 在る意味目玉の新食堂を含めたら4つのイベント・・・

絶対二日間無いと全て回れない!マツダファンにとってはディズニーランド以上の??

新聞によると、2020年まで毎年開催するそうですね・・・ 自分には招待状は来そうに無い・・・ (´Д`)
コメントへの返答
2016年2月3日 7:11
楽しそうなイベントが盛りだくさんでしたが,その半分も回れていませんので,最低でも2日必要なボリュームです。

見れなかったイベントはまた来年以降にでも・・・ってことかもしれませんね。

体制が整えば,徐々にオープンなイベントになっていくと思いますので,期待しておきましょう。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation