• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

マツダミュージアム特別開館

マツダミュージアム特別開館  マツダの宇品第一工場に併設されている「マツダミュージアム」

普段は事前予約のうえ,平日(マツダ稼働日)の午前10:00からの英語案内ツアーと,午後13:30の日本語案内ツアーの1回ずつしか見学のチャンスがないのですが,マツダ本社工場で「マツダ駅伝大会」が開催されるこの日は,「マツダミュージアム」が特別開館され,予約なしで入館できます。

普段はガイド付きのツアーになりますが,今日は休日なので組み立て工場の見学は出来ませんが,ガイド無しの自由見学なので,いつもと違ってゆっくりと見学ができます。



本日は,いつもの「鏡山公園雑談会」の常連の皆さんが集まると言うことで,僕も行って来ました。



本社ロビーに集合し,マツダミュージアムのある宇品地区まで構内バスで移動します。





1階のエントランスには,日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車のロードスターをはじめ,歴代の受賞車両も展示されていました。(2012年受賞のCX-5は展示されてなかった気がする)



当ガレージには念願のファミリアXGが導入されたので・・・。



このカペラと,CX-5が揃えば,マツダの歴代受賞車の全6台が揃います。(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/

サバンナ以外は,休眠中の車両を除いて全車「日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車」と言う,ある意味異様な状態です。

自前で揃えるつもりはありませんが,機会があれば全車並べて写真を撮ってみたいかも(笑)

※GCカペラさえ揃えば実現可能です。(多分カペラを揃えるのが一番難しいけど)



いつもここに展示されていたマツダ110S(コスモスポーツ)はレストアあがりでまだ帰っていないのか?「影武者」の後期型が鎮座しています。



恐らくほとんどの人が気づいていないと思いますが,このコスモスポーツのフロントのエンブレムは,悲しいことにユーノスコスモのものになってます。



このユーノスロードスターは,ある情報によると車台番号がNA6CE-100111と超初期型で,僕が見た限りでは,最古の車台番号を持つ個体ですが・・・。



走行距離はわずか15kmだったりします。

恐らく,保存用に確保していたクルマなのかもしれませんが,このマツダミュージアムに展示してあるクルマは,元々保存用だったクルマは意外と少なく,ユーザーの方から寄贈されたものを修理したものが多くあります。

バックヤードにはまだ修復していないクルマも沢山あると言う情報もありますが,ここ数年は新たな展示車両の入れ替えもありません。



展示されているクルマの中で,唯一動態保存されているのはMAZDA787Bのみで,後は静態保存のクルマばかりです。



もしかしたら,「TEST CAR」と書いてある影武者のコスモスポーツも動くかも?



先般,レストアが完了したマツダ110S(コスモスポーツ)が,動態保存車として復活しましたが,創立100周年に向けて順次レストアして行くそうですので,今後のプロジェクトに期待したいところです。



展示内容は割愛させていただきますが,じっくり見て回っているところで最終バスの時間になりましたので,ミュージアムをあとにして本社ロビーに戻りました。



見学中にずっと降り続いていた雨も,帰る頃には止んできましたが,生憎の天気で旧車軍団を出せなかったのが残念でした。
ブログ一覧 | イベント関連(マツダ) | クルマ
Posted at 2016/03/06 23:47:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2016年3月7日 5:42
鏡山公園雑談会の集まりだったんですか?
まったく知りませんでした~。
コメントへの返答
2016年3月9日 7:39
鏡山雑談会と言うか,毎年の例年行事ですかね?

シャンテの御大から情報貰いました。
2016年3月7日 12:20
こんにちは
マツダ応援組としては、是非訪れたいですね〜(^.^)
コメントへの返答
2016年3月9日 7:40
おはようございます。

マツダファンなら必見です!

2016年3月7日 19:34
小学生の頃、朝の通学中に毎日コスモスポーツとすれ違ってました。

当時は車名が分からなかったけど、
田舎だったのでかなり目立ってました。
今見てもカッコいいデザインですね!
コメントへの返答
2016年3月9日 7:43
広島の小学校は社会見学でマツダを見学するので,マツダミュージアムにあったコスモスポーツは見ていましたが,実働するコスモスポーツを見たのは高校生の時でした。

現在でもカッコいいと思える素敵なデザインですが,当時はサバンナとかR360クーペの方が好きでしたね(笑)
2016年3月8日 0:51
ユーノスロードスターのナンバーの書体がNA用ではないのも気になります。
コメントへの返答
2016年3月9日 7:44
マツダミュージアムには,クルマに詳しいスタッフがいないんだと思います。

いつも展示を見ていて,そういう細かいところが残念です。
2016年3月11日 8:26
マツダ所有のこの越初期型の赤いNAは何度か見ているのですが、レストアというか更新しているようですね? 

10年ちょっと前にマツダミュージアムに行った時の画像を見直してみたら、ナンバープレートは“ちゃんと”オリジナルの「ユーノスロードスター」になっていました。今は普通にロードスターですから、マツダはユーノスを葬り去りたい…とすら感じる事があります。。。

それはさておき、この下3ケタが111の車両、記憶が曖昧で確かな事は言えないのですが、走行距離は以前1万数千キロだか走行していた車両だったような気がします。

というのも、この111近辺の車両は広報車だったり、筑波のプレ耐車になっています。で、この111もかつては登録車で当時広報車だったかもしれません。10年前くらいまでは外を走っていた形跡があり、各部は適度に汚れていました。

登録当時のナンバーが分かれば突き止めようがあるんですけどねぇ…。やってやれない事はないんですが、途方も無い作業になるので先送り状態です。。。
コメントへの返答
2016年3月12日 14:48
10年ちょっと前のマツダミュージアム所蔵のユーノスロードスターの画像を見つけましたが,やはりオリジナルのプレートが付いてましたね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/278042/car/171631/482218/1/photo.aspx#title

エンジンルームを開けた画像もありましたが,確かに使用感があり走行15kmとは思えません。

2年前の写真では,フロントにNCのプレート,リアにNBのプレートが付いていました(笑)

http://minkara.carview.co.jp/userid/331897/blog/34396838/

プレートについては,意図的なものではなく,手元にあるものをテキトーに取り付けているものと推測します。

ただし,今回車台番号を確認せず,ネット情報で「111」としております。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation