• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月24日

2017年12月 早朝ミーティング「おはさか」

2017年12月 早朝ミーティング「おはさか」  今日は地元のロードスタークラブ「シューティングスター」さんが主催されている早朝ミーティングに参加して来ました。

この早朝ミーティングは,車種限定のミーティングではなく,広島周辺のロードスター乗り,オープンカー乗り,その他の趣味車乗り及び単なるクルマ好きの皆さんが集まります。

なお,偶数月が吉和の「もみのき森林公園」,奇数月が川尻町の「野呂山山頂駐車場」での開催で,12月から2月の冬季間は坂町の「ベイサイドビーチ坂」駐車場で開催です。



天気が崩れそうだったので迷いましたが,午前中は何とか持ちそうだったので,サバンナで出動。

寒いのでテールパイプから盛大に湯気が出ています(笑)

「おはのろ」や「おはもみ」は遠い上に坂もきついので旧車で行くのが億劫なんですが,「おはさか」は広島市内からも近いので,お散歩がてら出動させています。





今日は寒いので参加台数も少なめかと思いきや,比較的多数の参加がありました。



ロードスターに限ったミーティングではないので,色んなクルマも来ます。

個人的に外車に興味がないので珍しいのかどうかは判らないんですが,いつもと変わったクルマが来ると皆さん興味津々です。



最近あまり見なくなった,マツダスピードファミリア

ファミリア最後のモデルとなったBJ系の1500ccモデルのセダンをベースに,S-ワゴンのスポルト20用の2Lエンジンに換装した限定車です。

型式上はBJ5P改となり,メーカーが作った公認改造車と言う扱いで,新車登録時にも持ち込み検査を受けたモデルです。

BJ系のファミリアは,開発費を抑えるために主要パーツをGF系カペラと共通化されているので,2.0LのFS-ZE型エンジンはカペラと共通のものですが,専用のハイカム,ハイコンプピストン,ポート研磨,ピストンのクリアランス最適化,マキシムワークス製エキゾーストマニホールド等で武装されています。

カムの作用角とリフト量の関係で,独特のハンチング(アイドリングのバラつき)が発生がするため,無知なユーザーからのクレームで,希望者にはカムシャフトのプロフィールをおとなしいものに交換すると言うと言う訳の判らないサービスキャンペーンが行われると言う珍事が起こりました。

カムシャフトを交換すると,約1.5%ほど出力が落ちたそうですが,パワーより安定性を求める人ならともかく,気にしない人には交換しなくても良かったので,現在の中古車市場では交換していない方が価値が出ています(笑)

ちなみに,当初限定100台で発売されましたが,すぐに完売したため密かに追加で109台が生産され,合計209台限定と言うクルマでもありました。



今日は特に20代前半と思われる若い世代の参加が多かった印象です。



スパークルグリーンのNA8Cに乗る知人が,1964年式のトライアンフTR4でご来場

まったくこのクルマに対する知識がないので調べましたが,「TR」とは「Triumph Roadstar」の略だそうです。

TR4の本来のエンジンは2138ccだそうですが,税制上の問題で日本仕様は従来の1991ccエンジン付きが輸入されて5ナンバー登録されたようです。



赤と緑でクリスマスカラーですね(笑)

ともあれ,今年最後の早朝ミーティングとなりました。

来年もよろしくお願いいたします!
ブログ一覧 | 「おはのろ」「おはもみ」「おはさか」 | クルマ
Posted at 2017/12/24 15:45:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

最近の入庫
ハルアさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2017年12月25日 14:34
こんにちは、倉掛No7ファンタ爺です。
先般は久しぶりのtsタカタ走行との事でしたが、NCの記事も久しぶりでしたね、何時ぞやタカタにて広島で初めてのJAFの新しいモーター競技(オートテスト)があった時以来ご無沙汰です。
いや交通博物館での中山雅氏の講演以来・・?

いつかタカタにてご指導を願いたいところです。
私は完全ノーマルのNA8C(H9年NA最後のSRLtd)で二年前に思いきってタカタデビューしましたが中々思いように走れません、でも老人が安全にアンチエージングのつもりで走るにはタカタはスピードも高くないので、公道で走るより他人ににも迷惑を掛けることも少なく、安全に運転技術劣化防止になり楽しんでます。
遅いので3~4周で速い車にはラップされることがありますが、レコードコースを外して徐行すれば上手く追い越してくれますし皆さんマナーはいいですね。
安全運転年齢の維持として健康のためにもいつまでもできるだけ続けたいです、まあ年に4~5回ですが・・・。
機会があればご一緒させてください。
今年もあとわずかです、来年もよろしくお願いいたします。
2017年12月26日 22:16
今でもマツダスピードファミリアが気になります。
欲しい。
RX-8にするか、これにするか、悩んだことを
思い出しました。

プロフィール

「今日は令和7年8月7日「787」の日ですな。」
何シテル?   08/07 16:55
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48
復刻スカッフプレート NAXU-68-71X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 20:09:58
トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation