• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

2010年7月14日

2010年7月14日昨日オートザム店25周年のことを書きましたが,そう言えば4年前にお世話になったよなぁ・・・と思いつつ調べてみると,2010年の7月14日でした。

その日は,広島県を襲った集中豪雨で,県北地方でも土石流が発生し,民家が流される等の被害が出たんですが,僕も町内の道路が冠水しているのに気付かず突入してしまうと言うアクシデントに見舞われました。



この時もJAFのレッカー車にお世話になったのですが,山陽自動車道が通行止めになった影響で,周辺道路は大渋滞しており,いつもお世話になっているマツダディーラーまで運ぶのは困難と判断し,町内のマツダオートザム店に搬入させてもらうことになりました。

水没した翌日に保険会社のアジャスターさんが見に来られたのですが,エンジンは水を吸い込んで再起不能だし,修復に多額のお金が掛かる為,その場で「全損」の判定となりました。

ターボと5速マニュアルミッションの組み合わせが選べた最後のAZ-ワゴンだったのですが,修理は諦めて廃車にすることを決断しました。



取り敢えず純正部品が有れば,社外品は取り外しても良いとのことでしたので,暫くオートザム店の駐車場に置かせていただき,部品剥ぎ取り&ノーマル戻しを敢行。

DIREZZAのタイヤ&ホイールは相方のキャロル号へ移植し,スズキスポーツのバンパーと車高調,藤壺のマフラーは,それぞれ友人・知人のAZ-ワゴン,ワゴンRへ。

ARCのインタークーラーや後期テール,その他諸々はヤフオクに流して資金を回収しました。

この当時は僕も求職中だったので,暫くの間はアシ車がNB1台だけでしたが,あまりにも不便なので,克っちゃんが手放したネイキッドを譲ってもらい,2ヶ月ほど乗った後に,諸般の事情で手放すことにして,いまのデミオSPORTに乗りかえました。



幸い,AZ-ワゴンに車両保険を掛けていて,車両保険金額40万円に加えて,全損時の1割加算され,合計44万円ほど保険金が下りたのと,車検切れ寸前のネイキッドの下取りが予想外の高額査定だったので,乗り換えることが出来ました。

8.6万キロの過走行で購入したデミオSPORTも,既に11.8万キロで12万キロ目前です。


Posted at 2014/07/15 23:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記
2014年07月09日 イイね!

遂にメゲました(壊れました)

僕が携帯電話を使いだしてから約19年が経過しましたが,いま使っている携帯端末は,2008年の初頭に購入したものなので,既に6年を過ぎました。

以前勤めていた会社では,NTTドコモの代理店業務をやっていた時期があったので,その頃は半年に1回くらい機種変更をしていたことも有りましたが,代理店業務をやめた後は,概ね2~3年ペースで端末を買い替えていましたので,今までで一番長く使っています。

もっとも,今の端末は,2010年の7月に筐体を破損させてしまい修理に出したのですが,筐体や基盤を殆ど全部交換して「新品同様」に生まれ変わってしまいました。



全損級の破損から蘇って既に4年になるのですが,先日弊SAの不調でJAFのコールセンターに電話したり,マツダディーラーのサービスフロント氏と何度通話する機会が有り,どうやら通話機能に障害があることが判明しました。

普段はメールと,ネット閲覧しかしないので,もしかしたらずっと前から故障してたのかもしれませんが,さすがに電話で通話ができないってのは問題なのに修理に出すことにしました。

ドコモショップが閉まるギリギリのタイミングで退社出来たので,帰り道にあるドコモショップへ直行して修理を依頼しました。

「ケータイ補償」に加入しているので,修理ではなく同機種または同等機種の電話機に交換となるようです。

僕の周りもスマートフォンに買い替える人も多く,「ガラケー」を使っている人も随分と減って来たのですが,スマートフォンにイマイチ魅力を感じないし,どうせ買い替えるなら,納得の行く機種を選択したいので,今回は自己負担金5,000円で電話機を交換してもらうことにしました。

今の端末(N905i)は大変気に入っていたのですが,さすがに2008年発売の端末は既に用意できず,ドコモさんから数機種ほど提案が有りました。

現行機種も選べたのですが,最近のガラケーってシンプルって言うか,言葉を選ばずに言えば機能が省かれているので,なかなか気に入ったものが無く,機種選びは難航・・・。

あと,問題は筐体の色なんですが,僕は直近で選んだ端末はオレンジやレッド等の比較的派手目の色を選択して来たんですが,最近のガラケーって無難な色しか設定が無くなっていて,各機種ともに基本的な設定は「ホワイト・ブラック・ピンク」って感じです。

あと,カタログを見ていて気付いたのですが,最近の機種では「GPS機能」がさりげなく省かれているみたいです。

GPS機能は普段特に必要ないんですが,いざと言う時に警察や消防などに通報をした場合に,自分の居場所が判らなくても,GPS機能を使って特定出来るようになっているので,もしものことを考えると,一概に不要とも言い切れません。

ちなみに,僕はいままで使ってきた携帯端末たち・・・

アナログmova
 1995年:mova NⅡ(素材色ブラック)

デジタルmova
 1997年:N203 HYPER(ネイビー)
 1999年:N207 HYPER(ライトブルー)

デジタルmova(i-mode)
 2000年:P502i(ネイビー)
 2001年:N210i(ライトブルー)
 2001年:N211i(パールホワイト)
 2003年:N505iS(ブラック)

FOMA
 2005年:N902i(オレンジ)
 2008年:N905i(レッド)


上記のように,デジタルmovaの1台目を除き,一貫してドコモの「N」を使って来ましたので,出来れば「N」で!と希望を出し,やはり「GPS機能」を必須としたため,約2年ほど前のモデルになりました。



NTTdocomo N-02C

色はホワイトですが,パールホワイトっぽい感じです。

ちなみに,新しい端末が届くまで代替機を用意してもらったんですが,これが「P」だったので,微妙な操作が異なるので物凄くイライラしました。

やはり,長年慣れ親しんだ「N」の方が使いやすいです。



ソウルレッド(ベロシティレッド?)から,クリスタルホワイトパールになった感じで,少し地味になったのが寂しいですが,暫くはガラケーで頑張ります。
Posted at 2014/07/10 01:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | クルマ
2014年06月29日 イイね!

今月のクレジットカード利用代金

今月のクレジットカード利用代金いつもお世話になっているJCBさまからクレジットカード利用代金の明細書が届いてました。



今回のお支払金合計 178,646円

久々に見た高額請求^^;

5月の請求分は,門司港と軽井沢遠征が有りましたので,そのの時の通行料金やガソリン代,宿代をはじめ,SAやデミオの整備代,SAのパーツ代などが一気にやって来ました。

任意保険や携帯電話の料金もカード払いにしてますし,最近は調剤薬局でもクレジットカードが使えるし,コンビニの買い物や会社の自動販売機もクイックペイで支払ってるので仕方がないんですが,さすがに遠征が重なると出費が痛いですね。

暫くはおとなしくしておかないと・・・。
Posted at 2014/06/29 13:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記
2014年06月10日 イイね!

2014年度夏季賞与支給日

本日は,所謂ボーナス支給日でした。

まだ残高は確認していませんが,会社のイントラネットで金額は確認しました。

少し前にNCの借金は完済したので,今回のボーナスでの「きっつい」支払いはありませんので,少しは楽になりました^^

薄給なので使ってもしれてますが,今回は特に使い道も有りませんので,自宅の固定資産税の支払いと貯蓄に回しますかね。

軽井沢遠征の時に使った,クレジットカード支払いの代金も残しておかないと・・・。
Posted at 2014/06/11 00:53:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記
2014年05月07日 イイね!

意外と見られてた?

意外と見られてた?ロードスター25周年パレード終了後,RCCのパレード中継の録画映像をチェックしました。

弊NCのフロントマスクがアップで映ったものの,自分の顔が映ったのは1秒弱だったので,本気で見ている人以外が気づかないだろうと思って安心していたのですが,会社の派遣社員さんがバッチリ見ていました。


会社から帰宅して,町内会の件でお隣のおばさんと話してたら,Koji(仮名)君パレードに出とったじゃろ?と言われ2度ビックリ。

悪いことは出来ませんなぁ・・・。

ちなみに,平和公園前でカメラを構えていた地元ケーブルテレビは,パレードの映像をほぼ垂れ流していたので,パレードに参加された皆さんが全員バッチリ映ってましたが,相方の家に録画環境が無かったので保存は出来ませんでした。



パレード画像の提供は,倉掛ロードスタークラブのK会長さまです。

色々ご配慮いただき有難うございました。
Posted at 2014/05/07 23:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | クルマ

プロフィール

「今朝の自宅周辺の気温。」
何シテル?   11/20 07:59
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

we car シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 20:52:27
シートベルト異音対策(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:31:53
AXZES マルチカードポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:42:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation