• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

ADVAN RALLIART カップ 2009 チェリッシュジムカーナinなださき第1戦

ADVAN RALLIART カップ 2009 チェリッシュジムカーナinなださき第1戦『ADVAN RALLIART カップ 2009 チェリッシュジムカーナinなださき』の第一戦に参加して来ました。

詳細は、本家ブログにて。。。
Posted at 2009/04/06 22:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ関連 | クルマ
2009年01月08日 イイね!

ダイチャレ存続にむけて・・・・・・・

一昨日からお伝えしているように、来シーズンからダイハツチャレンジカップが開催されない事になってしまいました。

僕には、細かい詳細は知る由もありませんが、ほぼダイハツ工業側から一方的に通達されたようです。

僕は、5年越しの構想を実らせ2003年から参戦していますが、此れだけ気軽に楽しめて運転技術を磨けるイベントは他に無いと思います。

このイベントの素晴らしさを知ってもらいたくて、友人を誘って見学してもらったり、その中には、ケタップさんやぬまちゃんのようにダイチャレに参加したくてダイハツ車を買った人もいます。

ケタップさんは既に2代目のダイチャレ車両に更新しているし、克ちゃんに至ってはセカンドカーを選ぶ際に、ダイチャレに参戦出来るようにダイハツ車を選びました。

気軽にモータースポーツを始められ、これだけ根強いファンがいるダイハツチャレンジカップ。

出来れば今後も続けてもらって、多くの方にこのイベントを楽しんでもらいたいと思っています。


ダイチャレ仲間の中には、既に独自でイベントを存続させようと動いていたり、関係各所に出向いて直訴されたりする人もいるようですが、この度某SNSのコミュを中心にダイチャレ存続に向けての動きが出て来ました。

果たして効果が有るかどうかは判りませんが、とにかくダイチャレ仲間同士でアクションを起こしてみようと思います。

大変不躾なお願いで恐縮ではありますが、下記の内容をご一読頂き、ご賛同頂ければ是非とも助けて頂けたらと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

以下は、とある方からのダイチャレの裏の取れている 確実な情報で コピペOKの了承を得ています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…今回の件について、ダイハツ工業(株)の親会社であるトヨタ自動車(株)側からの指示や圧力等は一切なく、逆にトヨタ側からは『何故その様な決定を下したのか理解に苦しむ』との意見が出ている(トヨタ取締役談話)、とも聞いております。

あと、ダイハツモータースポーツの中核組織とも言える(株)DRSと、ダイチャレを運営している(株)DCCSは別法人であり、(株)DCCSは寺尾慶弘代表の完全個人出資による法人である、との説明も受けています。

(株)DCCSについては企業解散はしない可能性があり、別の形でのチャレンジ開催をするかも…、と含みを持たせた話もありました。

(株)DRSから、ダイチャレエントランス、ダイハツユーザーの皆さん宛に以下のコメントをお預かりしました…

今回、突然この様な結果となってしまい、皆さんにはご心配をお掛けし悲しい想いをさせてしまった事を、大変申し訳なく思っている。
今回の工業の決定は、延べ数千人のダイチャレエントランス、ダイハツユーザーを馬鹿にしたもので、後先考えずに決定を下す工業側に私達は困惑と強い憤りを感じている。
この指止まれをしてダイチャレに集まってくれた皆さんを引っ張っていく気で、私達は可能な限り精一杯頑張っている。
皆さんには、工業へ苦情・嘆願等、メールや電話で思いの丈をガンガンぶつけてもらいたい。

皆さんの力が工業を揺り動かす事を信じている…(一部抜粋)

…本当は全てをお伝えしたいのですが正直、此処では書けない(書きたくない)内容もありましたので、解り難い部分もあるかと思いますが、そこはお察し戴きご容赦願いたいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とゆう事です。

文句もあれば、ダイチャレへのそれぞれの思いを まず、ダイハツ工業に訴えましょう!

↓下は、ダイハツ工業のお客様相談室のURLです。

問い合わせフォームへの書き込みは、こちらです。
http://daihatsu.maildealer.jp/f.php?c=1&s=be21

お客様相談室へ電話の方は、こちらです。
0800 5000 182

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

方法論として、正攻法と言えるものではないかもしれませんが、上の文章でも書いてある通り、毒舌じいさんこと寺尾社長も、なんとかダイチャレユーザーの声をダイハツ工業に届かせて欲しいと願っている様です。

くれぐれもご注意願いたいのは、ダイハツ工業へ圧力を掛けたり、クレーム攻撃をやろうと言うのではありません。

突然の中止の報に際して、不満が溜まっていらっしゃる方も多数いると思いますが、感情的に事を進めると、収拾がつかなくなる恐れもあります。

何とか考え直してもらって、シリーズを復活させて頂くべく、ダイチャレに関する思いを伝えて頂ければと思います。

諸事情ご理解のうえ、ご何卒よろしくご協力よろしくお願い申し上げます。


※因みに上記文章はコピペ宣伝OKです。
Posted at 2009/01/08 23:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ関連 | クルマ
2009年01月06日 イイね!

ダイハツチャレンジカップ中止(!?)

ダイハツチャレンジカップ中止(!?)・・・と言うトピックが、某SNSで立ち上がっていました^^;

なんでも、昨年末ダイハツ工業がモータースポーツから全面撤退が決まり、それに伴って、ダイハツチャレンジカップも中止が決定したとのこと。

携帯電話からこのトピックを見て、思わず
『え”っ!!』と声を上げてしまいました^^;


昨年末に本家ブログでUPしたように、来年度の日程も発表されていました。
http://blue.ap.teacup.com/koji/1777.html

続々と自動車メーカーがモータースポーツから手を引いていくこのご時世ですから、何が起こっても驚きはしないとは言え、ネタ元もイマイチハッキリしないので、正式な発表があるまでは静観する構えです。

・・・と書いたところでバッドニュースが。。。

詳細は本家ブログにて。
Posted at 2009/01/07 00:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ関連 | クルマ
2008年12月30日 イイね!

2008年走り納め

2008年走り納め今日は、今年の走り納めと言うことで『タカタ』へ行って来ました。

ミラはスタッドレスタイヤに履き替えたじゃん?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが。。。

詳細は本家ブログにて。
Posted at 2008/12/30 20:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ関連 | クルマ
2008年12月24日 イイね!

ダイハツチャレンジカップ2009

ダイハツチャレンジカップ2009会社で残業中のKojiです^^;

どうせ残業代は付かないので、コピー機が一生懸命働いている間に自前のノートパソから書いてます(笑)

ダイハツチャレンジカップ2008も沖縄シリーズを残すのみになりましたが、某SNSにて、来年度の日程がUPされていましたので転載します。

まずは関西戦の日程から。。。

 ○関西シリーズ(広島ウイングパーク)

  第1戦  3月29日(日)
  第2戦  6月28日(日)
  第3戦  8月 2日(日)
  第4戦 11月 8日(日)

今年は日程が悪くて一度も行けなかった九州戦。。。

 ○九州シリーズ(オートポリスレーシングコース)

  第1戦  4月29日(水・祝)
  第2戦  7月26日(日)
  第3戦 10月11日(日)

今年は、何とか一回くらいは行ってみたいですねぇ。。。


続いては、コースジムカーナから、関西・九州と同じパイロンコースになってしまい、ある意味魅力半減の関東戦。。。

 ○関東シリーズ(関越スポーツランド)
 
  第1戦  3月15日(日)
  第2戦  6月21日(日)
  第3戦  8月23日(日)
  第4戦 11月22日(日)

第3戦が微妙に夏休みから外れているんで無理ですな^^;


一度は行ってみたいトーホグのナイター戦(笑)

 ○東北シリーズ(仙台ハイランドレースウェイ)

  第1戦  4月 5日(日)
  第2戦  6月 7日(日)
  第3戦  8月29日(土):ナイター開催
  第4戦 11月 1日(日)

これも微妙な日程だなぁ。。


こちらも一度は上陸してみたい北海道戦。。。

 ○北海道シリーズ(オートスポーツランド砂川)

  第1戦  5月17日(日)
  第2戦  7月19日(日)
  第3戦  9月20日(日)

ここに参加するには相当の覚悟が要るだろうと思われる沖縄戦。。。

 ○沖縄シリーズ(沖縄サーキット伊計島)

  第1戦 12月13日(日)
  第2戦  2月14日(日):2010年


日程は、ほぼコレで決定らしいです。

来年の参戦計画の参考にしてみて下さいね!

Posted at 2008/12/24 23:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ関連 | クルマ

プロフィール

「どうりで寒いはずじゃ。」
何シテル?   10/29 08:11
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

we car シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 20:52:27
シートベルト異音対策(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:31:53
AXZES マルチカードポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:42:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation