
昨日は部屋の電気を点けたまま寝落ちしてしまいました^^;
今日は休みなのに平日と同じ時間に目が覚めてしまったので,とりあえず洗濯機を回しつつブログを更新しています。
今朝も朝から激しい雨が降っていますが,九州地方では「かつて経験したことが無いほどの大雨」だそうで,甚大な被害が出ているようです。
以前,ダイハツチャレンジカップでオートポリスに遠征した時,帰りに「身の危険を感じるほど」激しい集中豪雨に遭った事がありましたが,あのあたりは地形的に激しい雨が降りやすいと聞いた事が有ります。
現在も余談を許さない状況が続いているようですが,当該地域にお住まいの方はくれぐれもお気をつけ下さい。
さて,2年前の広島でも連日雨が降り続いており,2年前の今日は朝からJRの運転見合わせや遅れが発生していました。
その日は,僕も雨音で目が覚めてしまったのですが,お腹がすいたので近所のコンビニに白ごはんを買いに出かけました。
町内を流れる瀬野川もご覧のように増水していましたが,山陽自動車道が志和インターから山口ジャンクションまで通行止めになっていた関係で,国道2号線は上下線とも大渋滞でした。
僕は全然動かない国道の大渋滞を避けて裏道に入ったのですが,この選択が悲劇を呼ぶとは全く予想できませんでした。
前方に出現した水溜り?の水深を見誤った僕は,冠水した道路に突入しまったのです。
最初はそんなに深く無いと思っていたのですが予想以上に水深が深く,フロントスポイラーが水を跳ね上げたごろには水深20cmまでに達したところに突入していました・・・。
後続車がいた為に停止も後退も出来ない状況だったのは間違い有りませんが,こちらはエンジンが途中で停止し完全に立ち往生してしまい,ドア付近からジワジワと浸水し始めました。
ちょうど町役場の職員さんが5~6名駆けつけてクルマを押して避難させてくれましたが,道路が冠水して危険なので通行止めにしようと言う事で来たようですが,通過するのがあと5分も遅ければ・・・と思っても遅かったです。
なお,前の画像のミラーに写っていたスクラムバンは,僕の状況を見て停止したようで無事?でした。
一見するとクルマの方はなんとも無いように見えますが,セルモーターは『ウッ』と唸るだけで,既にエンジンは回りませんでした。
自走不能なのでJAFに救援を要請しましたが,やはり各地で同様の救援要請があったらしく,到着は1時間以上掛かるとのことでした。
ちなみに,当ガレージでは高速道路でエンジンブローしたL700Sミラ,燃料ポンプの不調で牽引してもらったL502Sミラ,今回のAZ-ワゴンと,JAFのレッカー車や積載車にお世話になったのは,今のところ軽自動車ばかりです^^;
周辺道路は大渋滞でどうにもならないので、いつもお世話になっているマツダディーラーではなく,町内のマツダオートザム店に一旦搬入させてもらうことにしました。
レッカー車到着までに各部をチェックしたら,エアクリーナーの中にも水を吸い込んでいたので,この時点でエンジンが深刻なダメージを負っていることは覚悟していましたが,翌日に保険会社のアジャスターさんがクルマを見に来られ,修復に多額のお金が掛かる為『全損』の判定となりました。
今まで所有した愛車は,自分自身で廃車にした事は無かったのですが,自分の不注意で廃車にせざるを得ない状況になってしまい,ある意味ショックでしたが,AZ-ワゴンにも申し訳ないことをしてしまいました。
Posted at 2012/07/14 07:53:39 | |
トラックバック(0) |
GF-MD21S AZ-ワゴン RR-F | クルマ